【キャラクター商品】ミドルエッジ世代女子が憧れた懐かしのグッズ

【キャラクター商品】ミドルエッジ世代女子が憧れた懐かしのグッズ

子供の頃に憧れた懐かしのグッズ、今でも鮮明に覚えている方も多いのではないでしょうか。当時画期的だったアイデア商品から現在でも人気のキャラクター商品まで、選り抜きの5つをご紹介します。


モンチッチ

モンチッチと言えば、現在でも世界中で愛される日本が誇るキャラクター商品の一つですよね。

体はぬいぐるみで顔と手足はソフビという、今となれば当たり前のように思われるこのコンビネーションは、1974年にモンチッチが発売されたときには革命的とも言えるものでした。おまけに愛らしい顔のモンチッチたちは指をしゃぶって赤ちゃんらしさをアピールできるという優れもの。小中学生の女子を中心に爆発的ブームになりましたよね。貯金をはたいてとかお年玉で買ったなんていうミドルエッジも多いのではないでしょうか。

『セキグチ』の大ヒット商品モンチッチは、販売開始から1年が経って海外でも販売を開始。85年以降10年間に渡りフランス以外での海外販売は休止してしましたが、多くのファンからの熱い要望によって96年に再販を開始。現在ではご当地モンチッチやコラボモンチッチなどさまざまなヴァージョンを販売。今なお女の子たちのハートを射止め続けています。

リカちゃんのふたごの赤ちゃん

リカちゃんは1966年の発売開始から、女の子の憧れのおもちゃとして君臨し続け、タカラトミーでは、これまでになんと5300万体を超えるリカちゃんが製造されているそうです。

日本の小学生という設定と、子供たちの小さな手に収まるサイズ、そして当時日本で大人気だった少女漫画に登場するような顔立ちで生まれてきたリカちゃんは、瞬く間に日本のおもちゃんを代表する存在に。リカちゃんは、マーケットを日本に絞っていたことで、59年からアメリカをはじめ、世界中で大ヒットしていた『バービー』とは一線を画していました。発売から2年でリカちゃんの日本での売り上げは『バービー』を上回り、空前の大ヒット商品へと成長しました。

そんなリカちゃんの可愛いふたごの妹たちが発売されたのは74年のことでした。『ふたごの赤ちゃん』として販売されたリカちゃんの妹たちは、ミキちゃんとマキちゃん。目の下にほくろがあるほうがマキちゃんです。ふたごの人形自体の愛らしさはもちろんのこと、同時期に販売されたふたご用乳母車も女の子たちの憧れアイテムに。「ふたごのママになりたい」と夢見たミドルエッジも多いのではないでしょうか。

ひみつのアッコちゃんコンパクト

「ギャグ漫画の王様」赤塚不二夫の代表作ひみつのアッコちゃんと言えば、なんと言っても自由自在に姿を変えられる魔法のコンパクトを思い浮かべますよね。女の子なら誰もが一度はこのコンパクトに憧れを抱いたのではないでしょうか。

アッコちゃんはこれまでに何度もテレビドラマ、そして実写映画化されていますが、ミドルエッジ世代に一番馴染みがあるのは、テレビアニメのアッコちゃんでしょう。主題歌やエンディングテーマもよく口ずさんでいたのではないでしょうか。

女の子の変身願望に着眼したひみつのアッコちゃんは、「魔法少女もの」と呼ばれるアニメの分野を切り開いた作品です。テレビアニメ化された同作品が放映されたのは1969年1月。70年10月まで全94話が放送され、最高視聴率は27.8%を獲得して、その人気の高さを印象付けました。

魔法の言葉「テクマクマヤコンテクマクマヤコン」と「ラミパスラミパスルルルルル」はテレビアニメ用に考えられたものだそうです。62年から少女漫画『りぼん』に掲載された原作には、この大ヒットした魔法の言葉は登場しないのだとか。

2012年には、アッコちゃんの誕生50周年を記念して『映画 ひみつのアッコちゃん』が公開されて話題になりました。

キャンディ・キャンディおえかきデスク ミス マンガ家

集英社の『りぼん』、小学館の『ちゃお』と共に小中学生の女の子たちの間で大人気だった少女漫画雑誌『なかよし』に掲載され、同雑誌の売り上げに大きく貢献したのがキャンディ・キャンディ。76年~79年まで放映されたテレビアニメも高い視聴率を誇り、主題歌も120万枚のセールスを記録しました。

この人気に伴いさまざまなキャンディ・キャンディグッズが販売されていましたが、おえかきデスク ミス マンガ家は、異色のグッズでした。学校で先生が使っていたオーバーヘッドプロジェクターの縮小版を使って憧れのキャンディを自分で描ける。しかも家で!この発想はとにかく画期的と言えるのではないでしょうか。

キャンディ・キャンディは、作者の水木杏子と漫画家いがらしゆみこの間に著作権帰属を巡るトラブルが発生したことを機に、2001年以降は原作もテレビアニメ版も再版・再放送ができない状態になっているという現実が残念でならないですよね。

おはようスヌーピー

アメリカで世界初の電動歯ブラシが誕生したのが1961年のこと。日本で本格的に電動歯ブラシが普及し始めたのは90年代に入ってからなので、70年代に発売された、このおはようスヌーピーは、子供のみならず大人にとっても驚きの商品でした。

1950年にアメリカのコミック『ピーナッツ(Peanuts)』に主人公チャーリー・ブラウンの飼い犬として登場したスヌーピーは、ほのぼのとしたかわいらしいキャラクターとして世界中で大人気のスヌーピーが歯磨きをお手伝いしてくれるとあって、当時女の子だけでなく、すべての子供たち、そして大人も憧れるグッズでした。

『おっはよースヌーピー♪』という軽快な歌で始まるテレビCMもとても印象的でしたよね。

まとめ

卒業後は全くあっていないという当時のなかよしさんは今どこで何をしているのか。このグッズを買ったおもちゃ屋さんはまだ同じ場所にあるのか。懐かしかったあの頃に思いをはせてみてください。

関連する投稿


猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、プロレスラー・アントニオ猪木の伝説的な試合の数々をK24(純金)で再現したコレクターズアイテム「アントニオ猪木 純金カードコレクション」が発売されることが発表されました。


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


『リカちゃん エポスカードデビュー記念 POP-UP STORE レトロパーティー』が全国のマルイ系列店で開催決定!!

『リカちゃん エポスカードデビュー記念 POP-UP STORE レトロパーティー』が全国のマルイ系列店で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、8月1日(金)からのマルイ北千住を皮切りに、全国のマルイ系列4店舗にて1967年に誕生した着せ替え人形「リカちゃん」のPOP-UP STOREを開催します。


「シティーハンター」で活躍する「ミニクーパー」をフィーチャーした『シティーハンター ミニクーパーをつくる』が創刊!!

「シティーハンター」で活躍する「ミニクーパー」をフィーチャーした『シティーハンター ミニクーパーをつくる』が創刊!!

アシェット・コレクションズ・ジャパンより、『シティーハンター ミニクーパーをつくる』が8月20日(水)に創刊されることが決定しました。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。