一大ブームを巻き起こした「ビックリマン」の人気を引き継いだゲーム「スーパービックリマン」の面白さを調査

一大ブームを巻き起こした「ビックリマン」の人気を引き継いだゲーム「スーパービックリマン」の面白さを調査

ビックリマンチョコは一大ブームを巻き起こし、社会問題も起こすほど人気がでたほど爆発的な人気を得ました。その人気を引き継いで登場したゲーム「スーパービックリマン」の面白さを調査しました。あれだけ人気が出たビックリマンなので相当気合が入っている事間違いなし!?


ビックリマンの絶大なる人気

ビックリマンとはロッテから発売されたチョコレートのお菓子で、1977年に発売が開始されました。
そのお菓子におまけとして付属していたシールの人気が高まり、1980年に入り、付属するシールの内容が「天使VS悪魔シリーズ」に突入すると社会現象を起こすほど大ブームを起こしました。
お菓子はチョコレートをウエハースではさんだお菓子で値段は30円、値段の割には味も良く美味しかったことをよく覚えています。
お菓子のことはさておき、シールのテーマは「天使VS悪魔」となっていて、その中で天使・悪魔・お守りと3つのキャラクターに分かれています。
シールの柄や素材はそれぞれ異なり、悪魔は紙素材、お守りは透明な柄、天使はアルミのような柄でキラキラしていて、その直感的なアタリ・ハズレの感覚は子供の心を鷲づかみにして人気は大爆発しました。
そして、天使・お守り・悪魔の3つのシールをバラバラにせず、童話「桃太郎」のキャラクターやサッカーをモチーフにしたもの、テレビをモチーフにしたものなど、3つのキャラクターに統一性を持たせることで、ストーリーが作りやすくアニメへと繋がっていきました。

ビックリマンの人気が高すぎて社会問題もおきました

ビックリマンの人気が高すぎて当時、問題となったことがありました。
ビックリマンチョコのシールが欲しいため、子供達が大量にビックリマンチョコを買ってしまうのですが、シールだけを取ってお菓子を捨ててしまう問題が出てしまいました。
さらにお菓子を食べないならまだしもビックリマンチョコの万引きなどの窃盗も増えてしまいました。
前にはロッテではなくロッチなる偽シールも登場しました。

スーパービックリマンとは

まず、ゲームのタイトルとなっているスーパービックリマンは、ゲームよりに先にビックリマンの後継的な存在として、テレビアニメとして登場しました。
放送は1992年5月から1993年4月までの約一年間、全44話が放送されました。
これまでのビックリマンの世界観では物語が続かなかったのか、スーパービックリマンでは登場キャラクターもこれまでの2~3頭身だったものが5~6頭身と変化しています。
さらに、これまでのアニメに喝を与えるべきか、「サイバーアップ!」なる掛け声が登場しました。
サイバーアップと掛け声を掛けるとキャラクターたちはプロテクターを装着して戦闘モードへ大変身するという、新しい演出が登場しました。

満を持して発売されたスーパービックリマンのゲーム

ビックリマンチョコレートの人気を経て、アニメ「スーパービックリマン」ヘと続き、そこからゲームへと進化したスーパービックリマンですが、評価はイマイチなのです。
まずは登場キャラクターですか、大聖フェニックス・海天聖ビシュヌ・ティキ・魔スター P・ダークヘラ・魔皇サラジン・リトルミノス・デビルゼウス・鬼僧ダビデスの以上8キャラクターが登場します。
キャラクター数に問題はないのですが、ビックリするのがゲームモードは1 p モードvs モードの2種類しかなく一般的に見かけるストリートモードはないのです。
どういうことかと言うと、このゲームにはストリートモードがなくクリアとかそういう観念は存在しません。
さらに1 p モードとvs モードしか存在しないためゲームで使えるキャラクターは二つだけです。

さらに驚くボタン操作

ファミコンからくらべると十字キーを除き、X ボタンY ボタンL ボタンR ボタンと四つのボタンが増えました。
それだけ操作性に可能性は大きく広がりました。
だからこそ格闘ゲームは必殺技が増えたと言えます。
では、スーパービックリマンはどうでしょうか。
そう皆さんが想像する通り、なんと必殺技はたったの2種類です。
必殺技は 大きく分けて体当たりと飛び道具と言う必殺技に何のワクワク感もありません。
それ故に、B ボタンの連打だけで勝ててしまうと言う、なんとも言えない格闘ゲームが完成してしまいました。
ここまで来ると芸術的ともいえる格闘ゲームとなりました。

まとめ

いかがでしたか。
ゲーム「スーパービックリマン」は、不思議なゲームということがわかりました。
常に人気を獲得し続けることは簡単な事ではありません。
スーパービックリマンも、これまで高かった人気から期待を裏切らない為に頑張ったのだが、頑張り過ぎた故に迷走したのかもしれません。
迷走したゲーム「スーパービックリマン」で感動してみませんか。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!