懐かしの名作アニメ!さすがの猿飛のストーリーや魅力・面白いポイント!

懐かしの名作アニメ!さすがの猿飛のストーリーや魅力・面白いポイント!

1980年代にアニメ化された、さすがの猿飛。幾度も再放送されたコンテンツということもあり、幅広い世代の知る作品なのではないでしょうか。今回は、さすがの猿飛のストーリーや魅力・面白いポイントなどピックアップして紹介していきます。ぜひご覧になって、当時を懐かしんだり、観たことがない方は視聴するキッカケになさってください。


さすがの猿飛とは?

細野不二彦さんによる漫画コンテンツで、1980年から約4年間に渡って小学館刊の増刊少年サンデーにて連載され、1982年にはテレビアニメ化も実現しました。ユニークな登場人物やエッチな場面が多めなのが印象的で、肉丸と魔子の微笑ましい恋愛模様なども描かれています。

原作とアニメ版の違い

アナログな忍者の養成を主とする忍ノ者高校に対して、ハイテク機器を使いこなす近代的なスパイを育成するライバル校・スパイナー高校の生徒が物語当初から登場しており、様々な勝負に発展していく展開が多いです。

さすがの猿飛の主題歌

オープニングおいては全69話を通して変更されることなく、同じ楽曲で統一されています。
そのため、さすがの猿飛といえば、この主題歌を思い浮かべる人も多いのでは多いのではないでしょうか。スキトキメトキスと、単純な歌詞でありながらも、記憶の奥の深い部分に刻まれていますよね。
エンディングは前期・後期で変えられていて、前期はラブコメ風の印象、後期は硬派な忍者といった曲風に仕上げられています。特に後期の楽曲「忍豚レゲエ」は、ワンピースのルフィ役・ドラゴンボールのクリリン役で知られる田中真弓さんがボーカルを担当しているのも注目したいポイントです。

さすがの猿飛のストーリー

一般的には普通の私立高校なのですが、本当はスパイを育成する忍ノ者高校で、主人公の猿飛肉丸の活躍を描いた青春ストーリー。猿飛肉丸は、低身長のうえにデブという外見のうえにエッチで女好きとという個性的なキャラクターです。しかし、幼馴染みのくノ一・霧賀魔子とは相思相愛のカップルで、彼女がピンチに陥ると表情を一変させ、本来の力を発揮して活躍するのでした。

主人公&ヒロイン

猿飛 肉丸

霧賀 魔子

さすがの猿飛の魅力・面白いポイント

肉丸・魔子の微笑ましい姿

羨ましくなるほど仲良しな二人の姿が印象的で、毎回ほっこりとさせられます。そして、普段は和かな肉丸ですが、魔子がピンチになると表情を一変させるのも印象的で、本来の彼の姿は外見とは違って格好良いです。そんな二面性とそのギャップは肉丸の魅力であり、説明はなくとも、魔子はそんな彼のことが好きなのだと視聴者に理解させています。
普段に肉丸には女性受けするような魅力はありませんが、お姫様とナイトという関係性が成り立っていて、そこが本編の面白さの根幹となっているのではないでしょうか。

原作コミックにはないアニメ版のオリジナリティー

原作コミックのファンからすれば、オリジナル要素の強いテレビアニメは期待を裏切った内容と捉える部分もあるのかもしれません。しかし、テーマや方向性は大きく逸脱することなく、原作に沿ったものに仕上げられています。
アニメ版のオリジナリティーこそ、さすがの猿飛の魅力であり、原始時代や戦国時代が舞台になったり、映画のパロディーといった番外的な内容も魅力的です。
原作コミックの内容を忠実に再現したアニメは、原作ファンの期待に応えるものなのかもしれませんが、改めてアニメ版を視聴する意味は薄くなってしまう気がします。

ユニークで個性的な登場人物

テレビアニメ版のオリジナル要素として、原作コミックに登場しないキャラクターの存在も見逃せません。特に目立つのは、スパイナー高校の落ちこぼれのシックちゃん・ハックちゃんの2人です。この2名の面白いところは、意外と外見的は端正なのに劣等生だという点で、主人公・肉丸と正反対の特徴をもっています。
さらに、どちらもオネエ・オカマと個性が強烈で、単純な敵役として憎めない存在だというのも面白いです。タイムボカンシリーズの敵役3人トリオ、テレビアニメ版のポケモンに登場するロケット団のムサシ・コジローにも共通するものを感じさせます。

アニメ版・さすがの猿飛を視聴しよう

視聴できる動画配信サイトはFODのみ

アニメ版・さすがの猿飛はドタバタと騒がしくて、観ていて飽きることはないでしょう。
「神風の術」「「胃の笛の術」意外にもバラエティー豊富な忍術が出てきて、ワクワクした気分にもなれますよ。
現在のアニメ作品にはない魅力もたっぷりの内容なので、ぜひこの機会にご覧になって、ラブコメ&忍者ものといった他には類を見ないコンテンツの世界観を楽しんでください。

最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。