走り屋アニメの頭文字D!テレビ放送されたFirst Stageの魅力!

走り屋アニメの頭文字D!テレビ放送されたFirst Stageの魅力!

公道レースを扱った走り屋アニメの金字塔として、強烈なインパクトとともに爆発的な人気を得た頭文字D。今回はテレビ放送されたFirst Stageの魅力について紹介していきます。ファンから多くの支持を得た理由やアニメ版ならではの魅力を語っていきたいと思います。


アニメ頭文字Dの原作とは?

しげの秀一さんによって週刊ヤングマガジンに1995年から約18年もの間に渡って連載された人気コミックとなります。頭文字と表記してイニシャルと読ませるタイトルもお洒落で、印象的なものです。
峠道で走り屋を名乗る若者たちの物語で、主人公の拓海は、数々のライバルたちとレースを繰り広げていきます。1998年にはアニメ化が実現して、深夜枠を中心に地上波で放送されました。

洗練されたオープニング・エンディング曲

アニメに採用される楽曲として、ラップ調のものが採用されるのは珍しく、アニメ版の頭文字Dはその先駆け的な存在といえます。
また当時としてはCGが使用されるのも画期的で、オープニングの映像に使われています。
先進的な内容が取り入れられており、とても斬新なものとなりました。こうしたところにも制作側の強いこだわりが感じられ、ひとつのアニメ作品として完成されています。

頭文字D First Stageのあらすじ

ある日、赤城山で活動している走り屋「赤城レッドサンズ」が秋名山にやってきて、地元の「秋名スピードスターズ」に公道レースのバトルで挑戦してきます。
明らかにドライビングレベルで劣っていて、バトルで勝てないと判断した「秋名スピードスターズ」のリーダー池谷浩一郎は、秋名山の峠道で伝説を残している存在で、主人公・藤原拓海の父親である文太に代理バトルを依頼するのです。しかし、バトル当日を迎えて秋名山に表れたのは、代理を依頼したはずの文太の姿ではなく、拓海と愛車のハチロクでした…

頭文字D First Stageの魅力とは

やはり原作コミックそのものが面白い

拓海が運転するハチロクという車種も見逃せないポイントで、連載・放送されていた当時からハチロクは、名車とは言われていましたが、一般的に旧車に分類されていて、高い戦闘力をもつ車種ではありません。
そんな非力な愛車で、次々と強い戦闘力をもつライバルと公道レースをして勝利を収めていくのです。ハチロクという車種をチューンナップして速くするのではなく、拓海は単純にテクニックとセンスのみで峠道のコーナーを攻めていく姿に心を奪われます。

アニメ版ならではのバトル場面2つの魅力

魅力1.CG技術を用いた映像

そこまでこだわって映像をつくっているため、リアリティーがあって、バトルの展開にもスリリングさが生まれています。
現在になって改めて視聴すると、昔のプレイステーションでレースゲームをしているような感覚になってクオリティーの高さを感じられないかもしれませんが、それでもピリピリとした緊張感が伝わってくる映像です。

魅力2.BGMにユーロビートを採用

頭文字Dのアニメ制作には、音楽分野で有名なエイベックスが携わっており、使用されている楽曲にも強いこだわりが感じられます。
放送されていた当時はユーロビートブームが巻き起こっていていましたが、その火付け役をも果たして大きな存在感を魅せつけました。ユーロビートの中でも一般的に知られている楽曲「ナイトオブファイア」も作中で使われています。

First Stageから頭文字Dを視聴し直そう

再び伝説スタート!

名作アニメとして、頭文字Dの伝説の幕開けとなった本作を改めて視聴してみては如何でしょうか。
作画・映像に古臭さは感じられるかもしれませんが、その弱点をカバーして満足するほどの充実感を得られるはずです。登場人物の絡みやセリフも去ることながら、バトル場面での車の挙動やBGMにも注目してご覧になってください。

最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。