大工の源さんの始まりはパチンコじゃありません。ゲーム「大工の源さん2 赤毛のダンの逆襲」の面白さと、懐かしい!CR大工の源さん

大工の源さんの始まりはパチンコじゃありません。ゲーム「大工の源さん2 赤毛のダンの逆襲」の面白さと、懐かしい!CR大工の源さん

大工の源さんといえば「確率変動!時短モードにドハマりした」「天井が見えない」など懐かしい思い出が蘇る方も多いと思いますが、大工の源さんの始まりはゲームだったことを知っていますか。ここでは懐かし!CR大工の源さんとゲーム「大工の源さん2赤毛のダンの逆襲」の面白さを調査します。


大工の源さんといえば・・

大工の源さんといえば、どちらかというと「パチンコ」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
実は、私もなのですが、パチンコ大工の源さんは置いといて、まずはゲーム大工の源さんから調べてみます。

ゲーム版「大工の源さん」の始まり

大工の源さんはアイレムから発売されたゲームで最初の登場は1990年、アーケードゲームとして発売されました。
そのストーリーは下町堅気の源さんという大工がいました。
そこに、悪徳建設会社の「黒木組」が乱立的に開発を行っていることを知ります。
そこに昔気質の正義感にあふれる源さんが木槌などのアイテムを手に取り立ち向かっていくというストーリーから始まります。

ゲーム「大工の源さんシリーズ」は続いていきます

アーケード版から登場した「大工の源さん~べらんめ町騒動記~」ですが、アーケード版でも人気を確保しシリーズはファミコン版、ゲームボーイ版、PSP版へと続き、合計12作品の源さんシリーズが発売されています。
さらに、その人気は高まり、2008年には、アニメまで制作され、無料動画配信サイト「GyaO」で放送されました。
このアニメは、1話が9分ほどしかなくその理由は「パチンコ店に並んでる間でも気軽に楽しめるように」との思いが込められているそうです。

大工の源さん2 赤毛のダンの逆襲

「大工の源さん2 赤毛のダンの逆襲」は1993年10月に発売され、ファミコン版で言うと第2作目になります。
ファミコン版「大工の源さん」である第1作目は高評価であることから第2作目の発売は期待を持たれました。
期待通り大工の源さん2赤毛のダンの逆襲は前作と変わらず面白いものとなりました。
前作の大工の源さんと操作方法はあまり変わらず画面もオーソドックスな横スクロールの画面となっています。
操作方法も変わりがないので前作を楽しく遊んだ方々には違和感なく大工の源さん2を楽しむことができます。
大きく変わるところといえばボスキャラがマシンに乗っているところでしょうか。
ボスキャラの攻撃のレベルが上がっているためかわすのが一苦労ですが、攻撃は当たりやすく、意外と簡単にクリアできます。
ゲームの難易度は低いためファミコンが苦手な方にも十分楽しむことができます。

赤毛のダンとは

タイトルになっている「赤毛のダン」とは、名前は八波 弾で源さんをライバル視しているキャラクターです。
しかし、源さんは気にも止めていないという設定だが、今回タイトルにも起用されたので赤毛のダンもきっと喜んでいることでしょう。
このゲームでの赤毛のダンはタイトルらしく、小ボス、大ボスあたりで登場します。
様々なマシーンを操って、源さんを倒そうと頑張っています。

大工の源さんを有名にしたのが

大工の源さんを有名にしたわ皆さんがご存知の通り大工の源さんのパチンコ台になります。
現代の人たちにはむしろパチンコ台の大工の源さんの方が有名なのではないでしょうか。
大工の源さんのパチンコ台が初めて登場したのが1996年です。
CR大工の源さんは当時のパチンコ機の話題を呼んだ機種の一つです。

CR パチンコが人気が出た理由

CR とはプリペイドカードを対応したパチンコ機のことを言い、大工の源さんやギンギラパラダイス、モンスターハウスなど懐かしいパチンコ機の名前が並びます。
CR がプリペイドカード機の略だったのがいつしかハイリスクハイリターンのパチンコ機の略と理解されてしまいました。
当時は「5万円投資しても6万円返ってくる」さらにそれに火が付き「10万円投資しても11万円帰ってくる」そのようにパチンコにはまる方が増えてしまいました。
私もそのような激アツなパチンコ機にはまった一人で毎日のようにパチンコ屋に通ったことを覚えています。
特にCR大工の源さんは人気が高く、人気の理由は当時の CR 機に人気が出た確率変動や時短ルールにあります。
CR大工の源さんは当たりの確率は大当たりの確率が低く設定されてますが「確率変動突入率が13」さらに「2回ループ出玉は2300個」他にも「確率変動後に時短100回転付き」と言うスペシャルハイスペックな機器でした。
それ故に多くのパチンコファンを取り込み一気に人気パチンコ機となったのです。

パチンコ機大工の源さんシリーズ

その後パチンコ大工の源さんシリーズは長く続きます。さらにゲームからパチンコ機、そしてまたゲームへと戻っていきました。
パチンコ大工の源さんの人気はうなぎのぼりで、パチンコシュミレーションゲームが販売され、シュミレーションゲームはスーパーファミコン版、プレイステーション版、ゲームボーイ版、任天堂64など様々なプラットホームのゲームが発売され伝説となっていきました。

まとめ

いかがでしたか。
ファミコン版大工の源さんシリーズ2作目となる「大工の源さん 赤毛のダンの逆襲」の面白さと「CR大工の源さん」を調査してみました。
現在ではパチンコのキャラクターとして有名になっている大工の源さんですが、元はゲームのキャラクターでした。
当時、私もCR大工の源さんにハマった一人です。
源さんには泣かされた記憶とたまに大喜びした記憶がありますが、どちらも懐かしい記憶です。
大工の源さん 赤毛のダンの逆襲は、ゲーム素人でも十分楽しめるゲームですので、あなたも懐かしい記憶をたどりながら遊んでみませんか。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。