サザンの「あの曲」に似ている?90年代バンド「AMBIENCE」を振り返る

サザンの「あの曲」に似ている?90年代バンド「AMBIENCE」を振り返る

90年代に人気を集めたバンド「AMBIENCE」。メジャーデビュー曲「最後の約束 -See you again-」などをまとめました。


結成~メジャーデビューまで

AMBIENCE は1990年ボーカルの倉田順一を中心に、ギターの遠藤修平、ベースの池谷徳成、ドラム兼リーダーの本郷隼人の4人で結成されました。

ボーカルの倉田順一はジャニーズ Jr.出身で、88年当時ジャニー喜多川に対する告発運動を展開していた元フォーリーブスの北公次の下で同じジャニーズ Jr.脱退組と共に「新・フォーリーブス(のちに新・光 GENJI、さらにSHADOW)」を結成したという経歴を持っています。 (元ジャニーズ Jr.による SHADOW に関してはこれまた 1 本記事が書けそうなので割合します…悪しからず苦笑)

しかしその後倉田とドラム兼リーダーの本郷がまさかの脱退。残ったメンバー(ギターとベース)は新しく北川浩(ボーカル)と篠根晃彦(ドラム)を加入させました。

こうして北川(ボーカル)、遠藤(ギター)、池谷(ベース)、篠根(ドラム)というメジャーデビュー時のラインナップが揃いました。

メジャーデビュー曲「最後の約束 -See you again-」

この曲はフジテレビの水曜劇場のドラマ「もう涙は見せない」(ゴクミこと後藤久美子主演)の主題歌としてタイアップ。ドラマ自体の人気もあって売り上げ枚数は約27万枚、オリコン最高位で10位内に入るなど大ヒットしました。

1993年11月3日、シングル「最後の約束 -See you again-」でメジャーデビュー。

物寂しいイントロから始まりいきなりサビに突入する美しいバラード…

あれ?
この曲のサビ、どこかで聞いたことありませんか? そう、サザンオールスターズの「TSUNAMI」のサビにそっくりなんです!

検証してみますと「TSUNAMI」は 2000年1月26日発売、「最後の約束」の発売は前述の通り1993年11月3日。サザンよりもAMBIENCEの方が7年先にリリースしていますね。

これは偶然の一致なのか、どっちも元ネタがあってそれが同じ曲だったのか、それともサザンが後輩のバンドの曲をパクってしまったのか。そんなイメージは持ちづらいですね。ただ、真相は闇の中です…。 (TSUNAMI がヒットしていた当時、 AMBIENCE のメンバーも少し遺憾の意を示していたという話もあるとかないとか…)

さて、「最後の約束」リリースから約 1 ヶ月後、ファーストアルバム「AMBIENCE」をリリースしました。

:AMBIENCE のファーストアルバム。(セルフタイトル)

次の項目では同アルバム収録曲「RISING」について語ります。

文字通り視聴者に SHOCK を与えた X-MEN 主題歌「RISING」

1994 年 4 月、テレビ東京系列にて放映された「X-MEN」アニメ版にてオープニング・テーマ、エンディング・テーマを担当。 ここでオープニングに前述した「RISING」が採用されるワケですが…

テレ東木曜6時半台(前期の放映時間帯)のアニメからゴリゴリのパワーメタル風の曲調と「X( 現 X・JAPAN)かよ!」とツッコミたくなるような歌詞。 アニメを見ていたお茶の間の子供達、そして当時のアメコミマニアに衝撃、いや文字通りの「SHOOOCK!!!!」を与えました。

この衝撃的なイントロのリフはイングヴェイ・マルムスティーンの「Rising Force」が元ネタと思われるのですが、実際に聴き比べるととても似ている印象を受けます。タイトルはそのままで大丈夫なのか?と少し気になるほどです。

この元ネタを隠さない姿勢、サビらしいサビが無い平坦な曲展開などからみても分かるように元々お遊びで作った曲で本来はアルバムに収録するつもりはなかったそうです。(実際アルバムはバラード・ロックが中心でこの曲だけ浮いている印象があります。)

それにしても何故「X-MEN」がこの曲とタイアップしたのでしょうか?

これは私の持論なのですが、「最初は X 繋がりで X(JAPAN)に主題歌を依頼していた」

「諸事情でお流れになってしまった」

「X みたいな曲(要はメタルっぽい曲ですね)を探したら、AMBIENCEのRISINGに白羽の矢が立った」なのではないかと推理しています。

しかしまあ…イングウェイをパクった人達もまさか数年後には自分がパクられる側になるとは思わなかったでしょう…(苦笑)

ちなみにED や後期OPも担当していますが、こちらは普通のポップ・ハードロックになっています。

解散してから現在

その後 AMBIENCE は自然消滅のような形で解散、唯一のアルバムCDも廃盤になってしまいました。しかし 2012年10月、itunesやAmazon Musicなどインターネットによるダウンロード配信によって再発。

近年は定期的に再結成して過去の曲や新曲を披露したり、メンバー公認のアカウントから当時の PV や最近のライブ映像などが配信されています。

前述の通り現在はダウンロード配信による販売がありますので気になる方は是非聴いてみてください。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。