男子も女子も経験済み!?「バレンタイン」のあるある!!
今も昔も男子&女子の一大イベントである2月14日の「バレンタインデー」。本命や義理のチョコレートを渡したり、渡されたりした経験は皆さんお持ちかと思います。この記事では、今や日本の風物詩と化したバレンタインデーにまつわる「あるある」をいくつかご紹介したいと思います。

バレンタインデーにまつわる女子の「あるある」!!
「手作りチョコ」は、チョコを溶かして固めただけ!
男子であれば誰もが憧れる女子の「手作りチョコ」。これを貰うために、世の男子は学校などに日々通っていると言っても過言ではありません。この手作りチョコですが、大半の場合は「市販のチョコを溶かして整形した」だけのシロモノ。カカオマスといった原材料を入手して、一から作る人は少数なのが現実です。しかしながら、溶かして固めるだけでもそれなりに手間がかかります。愛情がこもっていないと作れないチョコであることは間違いないでしょう!

女子校で良かった?チョコの交換会!
基本的に女子が男子にチョコを渡すバレンタインデーですが、女子校ではその代わりに「チョコの交換会」が行われることが多いです。「友チョコ」なんて言葉もありますよね。買ってきたチョコなどのお菓子を仲の良い友達とお互いに交換して、気分だけはモテモテのイケメンに!?

「自分用のチョコ」の方が値段が高い!!
「男子にあげるチョコよりも、自分が食べるチョコの方が高い」という現象。これはかなりのあるあるだと思うのですが、中には義理チョコはもちろん「本命男子へのチョコ」よりも自分が食べるチョコの方が高いという現象も!バレンタインデーの時期は魅力的なチョコが数多く販売されるので、どうしても財布のひもが緩くなりがち。自分へのご褒美も程々に(?)

一方、バレンタインにまつわる男子の「あるある」!!
当日だけ雰囲気イケメンに!?
以上、女子の「あるある」をご紹介しましたが、一方で男子にも「あるある」は存在します。まずは、バレンタインの直前になってから妙に女子に優しくなる男子。お洒落するなどして雰囲気イケメンと化し、女子に対して急にアピールを始めるのですが、大体は「時既に遅し」な場合が多いです。本命チョコを貰える気配り上手の男子であれば、普段から女子に優しくしているもの。その場しのぎの雰囲気イケメンに勝算はほぼありません!

「言い訳」から入る!!
また、「甘いものが苦手だからチョコ貰っても困るんだよね」といった謎アピールをする男子もいます。それ以外にも「バレンタインデーは製菓会社が儲けるためのねつ造」「チョコを貰ってもホワイトデーで返すのが面倒」といった言い訳をする男子も。いくら言い訳したところで、そもそも貰えないのですから、言い訳する分痛々しさが余計に際立ちます。貰えなかったら貰えなかったで、潔く敗北を認める方が男らしいと言えるでしょう!

「記憶にございません」で通す!
また、2月14日がバレンタインデーだということを「忘れたフリをする」男子もいます。「あれ?今日って何かあるの?」みたいなアピールをわざわざする男子もいますが、はっきり言ってバレバレです。草食系男子(?)を気取っているのかもわかりませんが、多少は積極的にがっついた方が貰える可能性は少しは上がると思います!

モテない男子からすると…
男子の面白アピールを見ることの出来るバレンタインデーですが、クラスでバレンタインで盛り上がれるのは所詮スクールカースト上位の「陽キャ(それなりにモテる陽気な連中)」だけです。それ以外の男子からすれば、バレンタインデーは「お母さんから申し訳程度に菓子(チョコですらないケースも)を貰う」程度の悲しいイベントでしかありません!正直、他の日と何ら変わりはないというのが、多数の男子にとって「あるある」なのではないでしょうか(涙)。

おすすめの記事はこちら!
もうすぐバレンタインデー!ウイスキーボンボン食べませんでしたか? - Middle Edge(ミドルエッジ)
バレンタインデーの思い出聞かせてください! - Middle Edge(ミドルエッジ)
織田・吉田・加勢のトレンディ御三家など、80~90年代に「トレンディ俳優」と呼ばれた男性芸能人!! - Middle Edge(ミドルエッジ)