夏に聴いておきたい!ユーミン90年代の2大ミリオンヒット曲♪

夏に聴いておきたい!ユーミン90年代の2大ミリオンヒット曲♪

ユーミンの名曲は数え切れないほどたくさんありますが、その中でも90年代の夏にヒットした作品を2曲ピックアップしました! ドラマの主題歌としてミリオンセラーとなり、数多くのアーティストがカバーし今なお愛され続ける、そんなユーミンの偉大さを感じます。ドラマの挿入歌も素敵な曲ばかりです!


松任谷由実

松任谷由実

「真夏の夜の夢」1993年

「真夏の夜の夢」は40周年記念ベストアルバム
「日本の恋と、ユーミンと。」に収録

【CD】松任谷由実 40周年記念ベストアルバム 日本の恋と、ユーミンと。松任谷由実 [TOCT-29103]

夏川りみ・氷川きよし・グッチ裕三が「真夏の夜の夢」をカバー

キム・ヨンジャが「真夏の夜の夢」をカバー

TBS系ドラマ「誰にも言えない」

ドラマ「誰にも言えない」で思い出されるのは、
やはりこの人、冬彦さん。

誰にも言えない DVD-BOX / TVドラマ

Hello,my friend 1994年

「Hello,my friend」は40周年記念ベストアルバム
「日本の恋と、ユーミンと。」に収録

日本の恋と、ユーミンと。 [ 松任谷由実 ]

山田義孝が「Hello,my friend」をカバー

miwaとムッシュかまやつが「Hello,my friend」をカバー

フジテレビ系月9ドラマ「君といた夏」

『君といた夏』(きみといたなつ)は、1994年(平成6年)7月4日から9月19日までフジテレビ系列局で毎週月曜日21:00 ‐21:54(JST)に放送されていた日本のテレビドラマ。主演は筒井道隆。全12回。平均視聴率19.4%。最高視聴率23.7%。 『あすなろ白書』の掛井保役で人気を得た筒井道隆の、民放及びフジテレビ制作ドラマ初主演作ドラマである。また、大沢たかおの民放連続ドラマ初出演作でもある。 1995年(平成7年)3月1日に『君といた夏 SPECIAL EDITION 1』と『君といた夏 SPECIAL EDITION 2』として、VHS化されているが、各2時間、計4時間に全12話の内容を編集した内容となっており、全12話の完全版の形態では、未だソフト化されてはいない。 あらすじ[編集] ひょんなことから一緒に暮らすことになった、大学生活最後の夏休みを送る大学生・入江、親戚の娘・朝美、入江の後輩・杉矢の3人が織り成すラブストーリー。 「最後の夏休み」として、後輩の杉矢稔と同居計画を立てていた入江耕平。そこへ母から愛媛に住む親戚の娘で、間もなく19歳になる朝美が短大入試の為の夏期講習のためだとして数週間、居候することになったと聞かされる。 ヤンキー然とした朝美に驚く入江だが、同時に海外へ赴任中だった父が負傷。母が看護に出かけてしまった事もあり、奇妙な同居生活をする羽目になる。 憧れていた憬子が、村上との婚約を破棄したと知って揺れる入江。高校生の頃から交際していた相沢に新しい女がいることを知ってショックを受ける朝美。加奈子を好きだったが、次第に朝美に惹かれ、子供の父親になりたいという杉矢。そしてお互いが次第に惹かれあう入江と朝美…。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%9F%E5%A4%8F

君といた夏 - Wikipedia

ドラマ挿入歌・松任谷由実「Good-bye friend」

ドラマ挿入歌・荒井(松任谷)由実「やさしさに包まれたなら」

『やさしさに包まれたなら』(やさしさにつつまれたなら)は、荒井由実(ユーミン) の3枚目のシングル。 不二家ソフトエクレアのCM依頼で書いた曲で、シングルとアルバムで編曲が異なる。シングル・バージョンはアコースティックピアノを中心としたオケで演奏テンポがややゆっくりであるのに対し、アルバム・バージョンは6フレットカポのアコースティック・ギターのカッティングとやはりアコースティック・ギターによるスリーフィンガーのアルペジオを核に、駒沢裕城のペダルスティールギターをフィーチャーしたカントリーテイストのテンポの速い編曲で演奏されている。 2000年に日本テレビ系『FUN』、2003年にフジテレビ系『ミュージック・フェア』、2004年日本テレビ系『あの日にかえりたい。〜東京キャンティ物語〜』で唄われた。 CMバージョンはレコード化されたものとは編曲が異なり、最後の部分の歌詞とメロディーが異なる(レコード化されたものは「すべてのことは、メッセージ」と唄われているが、CMでは「すべてのことは、君のもの」と唄われている)。 「魔法の鏡」もシングルとアルバムで編曲が異なる。歌詞も一部異なり、シングル・バージョンでは「街のどこか」、アルバム・バージョンは「夜空の下」となっている。また、シングル・バージョンはト長調であり、アルバム・バージョンは変イ長調である。 オリジナル7インチシングル盤歌詞カードには、ユーミン手書きの詞と共にメロディー譜が印刷されている。このメロディー譜も手書きであるが、ヘ長調で記譜されている(本来は嬰ヘ長調もしくは変ト長調)[1]。 アルバム・バージョンは映画『魔女の宅急便』(1989年)エンディングテーマソングになった。その後シングルCD(内容はシングル・バージョン)歌詞部分に「この作品は映画『魔女の宅急便テーマソング』として再び脚光を浴びています」と明記され、販売された[2]。 1992年9月21日発売の「YUMING COLLECTION」(規格品番:ALCA-375〜377)にて、「やさしさに包まれたなら」と「魔法の鏡」が双方ともシングル・バージョンでのオリジナル・カラオケが収録、発売された。「やさしさに包まれたなら」はエンディングのフェード・アウトが唄入りのものより若干長い。また「魔法の鏡」はジャケットにて「魔法の鐘」と誤植されている[3]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%95%E3%81%AB%E5%8C%85%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%81%AA%E3%82%89

やさしさに包まれたなら - Wikipedia

クリス・ハートが「やさしさに包まれたなら」をカバー

絢香が「やさしさに包まれたなら」をカバー

ゴスペラーズが「やさしさに包まれたなら」をカバー

ドラマ挿入歌・荒井(松任谷)由実「翳りゆく部屋」

『翳りゆく部屋』(かげりゆくへや)は、荒井由実(ユーミン) の7枚目のシングル、そして荒井由実時代のラストシングルでもある。1976年3月5日に東芝EMIからリリースされた。規格品番:ETP-20227。 1989年12月21日にCDシングルとして再発された。初のベストアルバム『YUMING BRAND』及び『sweet,bitter sweet〜YUMING BALLAD BEST』にはalbum mixで収録。 「翳りゆく部屋」はイントロがバロック調のパイプオルガンで始まる曲。イントロのパイプオルガンは目白にある「東京カテドラル教会」の初代のもの(現在使われているのは2代目。2004年に完成)。プロモーションビデオも制作されている。もともと別の詞がついた「マホガニーの部屋」という曲があったが発売は見送られていた。 「ベルベット・イースター」は1枚目のオリジナル・アルバム「ひこうき雲」からシングル・カット。 「翳りゆく部屋」は、後に「YUMING BRAND」などのベストアルバムに収録されたが、そのほとんどはリミックスが施された「album mix」版で、シングル版とはドラムスの定位が異なる(コーラスが強めに入っている等)。また、一部でボーカルが差し替えられている。後発のベストアルバムでシングル版と同じミックスが収録されているのは、「YUMING SINGLES 1972-1976」と「YUMING COLLECTION」、「決定版 荒井由実 ベストセレクション」、アルファ版の「Super Best Of Yumi Arai」である。 1970年代後半、『ひらけ!ポンキッキ』のスポットでパイプオルガン演奏と男女コーラスのイントロ部分が使用された(地平線の見える風景に、お椀が現れて、○印を残して去って行くシュールな内容。ほかにも、下駄が現われて、□印を残して去っていくなどのパターンもあった)。 世にも奇妙な物語 '93真夏の特別編「隣の声」、翌1994年放送の月9ドラマ『君といた夏』第11話で挿入歌として使われた。 東野圭吾の代表作『秘密』にタイトル名が登場している。 ミュージック・ビデオが存在しており、2012年のベストアルバム『日本の恋と、ユーミンと。』の特典DVDに収録されることとなった。 1992年9月21日発売の「YUMING COLLECTION」(規格品番:ALCA-375〜377)にオリジナル・カラオケが収録、発売された。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BF%B3%E3%82%8A%E3%82%86%E3%81%8F%E9%83%A8%E5%B1%8B

翳りゆく部屋 - Wikipedia

エレファントカシマシが「翳りゆく部屋」をカバー

椎名林檎が「翳りゆく部屋」をカバー

ドラマ挿入歌・松任谷由実「9月の蝉しぐれ」

「9月の蝉しぐれ」はアルバム「DAWN PURPLE」に収録

松任谷由実「DAWN PURPLE」

関連するキーワード


真夏の夜の夢

関連する投稿


最高視聴率30%を超えたドラマの主題歌だった8センチシングル10選

最高視聴率30%を超えたドラマの主題歌だった8センチシングル10選

「僕は死にましぇ~ん!」「同情するなら金をくれ!」「ロンバケ現象」他、流行語や社会現象になった人気ドラマの主題歌だった8センチシングル10曲をジャケや歌詞、曲にまつわるエピソードをピックアップしながら紹介!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。