宮脇康之さんの天才子役の裏の真実・悲劇の家庭崩壊と芸能界干された?現在は?

宮脇康之さんの天才子役の裏の真実・悲劇の家庭崩壊と芸能界干された?現在は?

元祖天才子役と言えば、宮脇康之さんと多くの人が思い浮かび俳優さんです。1960年代後半から続いた人気テレビドラマ「ケンちゃんシリーズ」の初代ケンちゃんとしてその天才ぶりを発揮していました。 国民的人気子役の宮脇康之さんでしが、その裏では悲劇のエピソードがあったことをご存知でしょうか。 華やかな大人気子役としての顔とその陰にあった物語をまとめてご紹介します。そして現在の宮脇康之さんはどうしているのかも調べてます。


宮脇康之さんのプロフィール


本名:宮脇 康之
生年月日:1961年6月13日(58歳)
出身地:東京都
職業:俳優
活動期間:1964年~
所属事務所:麗タレントプロモーション芸能部
(子役時代の所属は『日本児童劇団』属)

2000年から芸名を『宮脇健』とし、本名の宮脇康之さんは旧芸名でもあります。
母親の幸子さんが人見知りだった宮脇さんをハキハキした元気な子に育てたいという願いで3歳の時に劇団に入れます。

宮脇康之さん出演『ケンちゃんシリーズ』

宮脇康之さんの子役デビューは、1966年公開の山田洋次監督の『運が良けりゃ』でした。その後、1966年4月4日~1967年4月1日にNHKで放送された「おはなはん」に出演も続き、まだ就学前の宮脇さんですが、その後、大ヒットシリーズとなる『ケンちゃんシリーズ』に出演することになります。
その『ケンちゃんシリーズ』はこちらです!

■チャコねえちゃん(1967年4月6日 - 1968年3月28日)
■チャコとケンちゃん(1968年4月4日 - 1969年3月27日)
■ジャンケンケンちゃん(1969年4月3日 - 1970年2月26日)
■ケンちゃんトコちゃん(1970年3月5日 - 1971年3月4日)
■すし屋のケンちゃん(1971年3月11日 - 1972年3月2日)
■ケーキ屋ケンちゃん(1972年3月9日 - 1973年3月1日)
■おもちゃ屋ケンちゃん(1973年3月8日 - 1974年2月28日)
■ケンにいちゃん(1974年3月7日 - 1975年2月27日)
■おそば屋ケンちゃん(1975年3月6日 - 1976年2月26日)
■フルーツケンちゃん(1976年3月4日 - 1977年2月24日)
■なかよしケンちゃん第45話(1982年1月14日)

なんとこのシリーズの平均視聴率は25%を記録しています。実質、『ケンちゃんシリーズ』は1969年4月3日放送開始の「ジャンケンケンちゃん」からになります。それ以前は、お姉さん役が登場するチャコちゃんが主体になっている内容ということになりますね。
宮脇康之さんのより子役としての演技力に人気がシフトしていきます。

宮脇康之さんの天才子役と言われた時代

小学生になった宮脇康之さんが出演して大人気になった「ケンちゃんシリーズ」のころのピークで、宮脇さんの年収は当時で「年収は7000万~8000万円』だったと言われています。

宮脇さんのお父さんは帝京高校の教師をされていたとのちの『週刊FLASH 2017年12月12日号』で語っていますが、父親の年収をはるかに超える収入があった小学生時代と言うのもなんだか怖い様な気がします。

もちろん、お金の管理は親がされていたと思われますが、のちに宮脇さんが語ったところによると、小学校4年生で月のお小遣いが20万円だったという事です。

子供なので、駄菓子屋で箱買いという大人買いしてもお金が余っている、そしてそのお金の大人が群がる現象が起きていたと言います。
例えば、小学校4年生の時の実際の話では、銀座の高級クラブに連れていかれ、大人たちがドンチャン騒ぎ状態の中、支払いは宮脇さんだったという事です。
現在の「子役」と呼ばれる中には、時代を代表する子供も確かに存在し、次々登場していますが、宮脇さん自身が「子役」と言う職業を確立させた先駆けの人と言うのは間違いないですね。

中学生になってからは自分のために使うお金も例えば、趣味のカメラにも500万円以上するカメラを衝動買いするような状況だったということです。

今で考えても一般のサラリーマンの年収にもあたるその金額の買い物を一瞬で出来てしまえたということですよね。

宮脇康之さんの天才子役の裏の真実

宮脇康之さんの天才子役と言われていた半面、その裏では壮絶な過去があったと言います。学校での事、家族としての形、俳優としての将来など、天才子役としての表と影をのちの著書で明かされて話題になりました。

名子役の虚構―ケンちゃんの真実 | 宮脇 康之 |本 | 通販 | Amazon

1997年に発売されているこの著書の中では、中学生になってから、殴る蹴るの壮絶なイジメに遭っていたこと、 家族の中でも、母親は宮脇康之さんに付きっ切りだったために、家の中の事は置き去りにしてしまい、6歳年上のお兄さんがいましたが、食事もカップラーメンの生活をさせてしまい、挙句の果てにお兄さんは自殺未遂を図ったことがあったこと、 また、1978年に個人事務所の設立しようと父親と共同経営者がいましたが、その資金を共同経営者に持ち逃げされて多額の借金が残ってしまったこと。 その3年後、宮脇さんが20歳になったのを待っていたかの様に両親が離婚し、父親は別の女性と暮らし、母親も兄と一緒に東京から実家の愛媛に戻ってしまったことで、宮脇さんは一人にされてしまったことなど、当時は知られることがなかった実態が綴られています。 その後も芸能界に残ることを決めた宮脇康之さんでしたが、子役時代のように仕事に恵まれることがなかったと言います。 自身もその後、甘い罠にひっかかり、何度も連帯保証人になっては騙され、2億、3億ともいわれるほどの借金を抱える事になります。

宮脇康之さんが30代になって初めて明かされた「ケンちゃん」の裏の真実ですが、それまで語られなかったの理由は、それだけケンちゃんという子役に対して世間が持っているイメージを大切にしてきたんだろうなと言うのを感じます。

そして、ケンちゃんを卒業しても芸能界と言う特殊な世界でやっていこうとしていたというのにも繋がると思います。

宮脇康之さんの子役イメージ脱皮の作品

当時新人だった森田芳光監督が、アイドル映画に続いて手がけたロマンポルノ。お金のためにマナ板ショーに臨む人気ストリッパーと、そんな彼女の虜となった純朴青年の青春を描く。出演は岡本かおりと宮脇康之ほか。

Amazon | (本)噂のストリッパー [Blu-ray] | 映画

1982年公開の映画『(本)噂のストリッパー 』に出演した時、宮脇康之さんは20歳を過ぎ、子役時代のケンちゃんのイメージから大人の役者・宮明康之への転機あるべく作品として注目されました。 また、「家族ゲーム」や「失楽園」というのちに大ヒットとなる作品の監督としても有名な故森田芳光監督のまだ新人のころの監督作品でもあります。

この作品に宮脇康之さんが出演したことについて、イメージとしては、子役であれだけ有名になった宮脇康之さんがポルノ映画に出演したということで、そのあまりにも違うこれまでのイメージとのギャップに戸惑ってしまったというファンも少なくなかったはずです。

宮脇康之さんは芸能界を干された?

子役で大ブレイク!10歳の時には、気に入らないことがあると、自分の一言でスタッフを変えてしまうほど「独裁」と言われる一面も...。

中学校に入ると、プライベートではイジメられる日々、高校生では芸能コースのある学校でと親からの監視がなくなり、自由に遊びまわる生活をしていたと言います。

19歳の時に当時大人気だった三原じゅん子さんと交際宣言をします。そのことで一時期注目されますが、子役の時の様なブレイクすることはありませんでした。子役脱皮のためのポルノ映画への出演をするもその後も芸能界で役者としての仕事に恵まれず、ついに芸能界を干されたともいわれる様に...。
それでも借金返済のために様々な仕事をした宮脇康之さん。地上げ屋、マハラジャの黒服、ガスの検針など様々な仕事をしてきたと言います。

その中で、元チャンバラトリオの結城哲也さんに声をかけてもらい、運転手などしていたり、その伝手で吉本新喜劇の舞台に立ったこともあったそうですが、その後の仕事には恵まれていません。

その後の宮脇康之さんは?

天才子役同士の宮脇康之VS坂上忍のガチケンカとは?

2017年4月30日に坂上忍さんの「トーク番組」の収録中にゲスト出演していた宮脇康之さんとのガチケンカがあったと報道されました。

1961年生まれの宮脇康之さんと、現在では人気MCとして多くのレギュラー番組を抱える1967年生まれの坂上忍さん。
芸能界でも年齢的にも、宮脇さんの方が先輩にあたります。この二人は天才子役として、特に比較されることも多くあるのは事実です。そして問題があったのは、坂上忍さんのMCの番組でテレビ東京系で2017年4月15日~2018年9月29日まで放送されたバラエティ番組『おしゃべりオジサンと怒れる女』の収録での事だった様です。

この時の番組のオンエアでは、打ち合わせ通りに発言した宮脇さんのところは全面カットされていたとのことです。
なぜ、坂上さんはここまで怒っていた?のでしょうか。宮脇さんと坂上さんの共通は、『元天才子役』と言う点ですが、その後の活躍がまず違います。
坂上忍さんは役者以外でも、レギュラー番組をいくつも持つ人気MC、そして一番大きいのは自身も子役の育成を手掛け、子供に指導している立場の方です。
いくら昔の時代の話だとしても、子供の飲酒の話をした宮脇さんに反応したのだという事です。
同じ括りにされたくなかったのかもしれませんね。

「あの人は今」的な番組などの様に過去を語る様な番組に出演することもたびたびある宮脇康之さん。そのたびに世間から忘れ去られることがなく、芸能界に居続けられる「術」と言う点でも貴重な出演の機会でしたが、その様な状況になってしまったのがちょっと残念でした。

まとめ☆現在の宮脇康之さんは?

関連するキーワード


子役 借金

関連する投稿


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


ドラマ「女王の教室」では6年3組の児童・山下健太役を演じた『西原信裕』!!

ドラマ「女王の教室」では6年3組の児童・山下健太役を演じた『西原信裕』!!

天海祐希さん主演の学園ドラマ「女王の教室」では山下 健太役でレギュラー出演され2018年頃まで芸能活動をされていました。懐かしく思いまとめてみました。


ドラマ「 テツワン探偵ロボタック」で雪柳カケル 役を演じた『村上悦也』!!

ドラマ「 テツワン探偵ロボタック」で雪柳カケル 役を演じた『村上悦也』!!

1998年3月から放送された特撮ドラマ「テツワン探偵ロボタック」で雪柳カケル 役で子役デビューした村上悦也さん。実はドラマ2作で芸能界を引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


「女王の教室」で主要生徒役・馬場 久子を演じた『永井杏』芸能界を引退!!

「女王の教室」で主要生徒役・馬場 久子を演じた『永井杏』芸能界を引退!!

1996年の4歳の時に東京児童劇団に入団し子役として芸能活動を始められた永井杏さん。2013年1月に公式ブログにて芸能活動を終えると発言し引退されました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。