バブル期に若者を熱狂させた「学園祭の女王」!!現在彼女たちは何をしているのか?

バブル期に若者を熱狂させた「学園祭の女王」!!現在彼女たちは何をしているのか?

バブル期の学園祭に引っ張りだこだった「学園祭の女王」。現在彼女たちは何をしているのでしょうか?特集してみたいと思います。


バブル期に若者を熱狂させた「学園祭の女王」

アーティストの活躍の場の一つである「学園祭」。特にバブル期には、学園祭に引っ張りだこの女性アーティストは「学園祭の女王」などと呼ばれ、その派手なパフォーマンスに注目が集まっていました。この記事では、当時学園祭の女王と呼ばれたアーティストを何人かピックアップした上で、彼女たちの現在についても特集したいと思います。

森高千里

1987年にシングル「NEW SEASON」で歌手デビューした森高千里。1989年に南沙織のカバー「17才」のヒットで一躍人気歌手の仲間入りを果たしました。そして、持ち前の美脚を活かした超ミニスカートのウェイトレス姿や総スパンコールの衣装などでライブを行い、多くの学園祭で男性ファンを熱狂させました。その斬新な衣装から「元祖コスプレクイーン」とも呼ばれています。

女王になったその後は?

その後も人気歌手として1992年には「私がオバさんになっても」、1993年には「渡良瀬橋」などのヒットを連発した森高。プライベートでは1999年に俳優の江口洋介と結婚、一男一女に恵まれました。その後は育児により仕事をセーブしていた時期もあったものの、近年はCMなどのタレント活動や、ライブ活動を積極的に行っています。2019年のツアー「この街 TOUR 2019」では、50歳とは思えない美脚を披露。ニュースなどでも取り上げられました。

田中美奈子

80年代半ばより「モモコクラブ」などでアイドルとして活動し、1989年に安西マリアのカバー「涙の太陽」で歌手デビュ―を果たした田中美奈子。所属事務所が一億円の保険を掛けたという“瞳”と、超ミニスカートの脚線美を活かしバブル期の学園祭を席捲。学園祭の女王の名を欲しいままにしました。

女王になったその後は?

歌手に女優と活躍を続けていた田中ですが、歌手活動については1995年のシングル「Tears」で区切りをつけ、以降は女優としての活動がメインになっていきます。そして1999年には動物愛護団体を設立、2003年には35歳で大学に入学するなど、芸能界以外での活動も活発化させていきました。プライベートでは、2007年に俳優・岡田太郎と結婚。一男一女に恵まれています。

千堂あきほ

1987年に芸能界入りし、1990年に「It's a Melody」で歌手デビューを果たした千堂あきほ。当初は地道なライブハウスでの活動を行っていた千堂ですが、オールナイトフジの司会で人気が爆発すると“学園祭のアイドル”として日本全国を飛び回りました。彼女のソバージュヘアとバブル期を象徴するボディコンファッションは記憶に新しいことと思います。

女王になったその後は?

バラエティ番組などでも人気を博した千堂ですが、2000年にはスキューバダイビング指導者の男性と結婚。その後は北海道などに活動の拠点を移し、二人の娘にも恵まれました。現在は北海道を中心にテレビ出演を続ける傍ら、夫の実家がある札幌市内で生活しているとのことです。

浜田麻里

1983年、糸井重里による「麻里ちゃんは、ヘビーメタル。」のキャッチコピーでデビューした浜田麻里。1989年には「Return to Myself 〜しない、しない、ナツ。」が大ヒットを記録し、女性ロックボーカリストの第一人者として、数多くの学園祭でそのハイトーンな美声を披露しました。当時は学園祭の女王と呼ばれるだけでなく、“ヘビメタクイーン”の異名も。

女王になったその後は?

90年代以降の浜田ですが、ライブ活動を休止する期間があったものの、2013年にはデビュー30周年ライブツアーを、2018年のデビュー35周年にはアルバム「Gracia」を発表、さらにアルバムを引っ提げてライブツアー「Mari Hamada The 35th Anniversary Tour 2018 “Gracia”」を開催しました。そして2019年には25年ぶりに日本武道館で公演を行うなど、現役バリバリで活動を続けています。

2018年発表のアルバム「Gracia」

杉本彩

1988年にシングル「Boys」で歌手デビューを果たした杉本彩。元々はモデルとしてデビューしており、その抜群のスタイルからボディコンなどを意識したセクシーな衣装で日本全国の学園祭に出演、学園祭の女王として君臨していました。そのあまりの多忙さから、学園祭シーズンになると「セスナ機をチャーターして移動した」というエピソードも残っています。

女王になったその後は?

90年代以降、映画や写真集などで注目を集めた杉本ですが、現在もタレントとして活躍を続けています。また動物愛護活動家としても知られており、芸能活動の傍ら2014年には動物環境・福祉協会「Eva(エヴァ)」を設立。人と動物が共生できる社会を目指し活動しています。

おすすめの記事はこちら!

エロエロな歌詞にドキドキ♪ 森川美穂『姫様ズーム・イン』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

その瞳に保険をかけて話題となった女優・田中美奈子 - Middle Edge(ミドルエッジ)

とんと聞かなくなった『学園祭の女王』……あなたの“女王”は誰だった? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。