【比較動画あり】かつて音楽マニアを騒がせた!B'zがインスパイアされたと思われる楽曲の数々!!

【比較動画あり】かつて音楽マニアを騒がせた!B'zがインスパイアされたと思われる楽曲の数々!!

音楽におけるスキャンダルのひとつとして古今東西挙げられる「パクリ問題」。パクリ業界(?)でかつて音楽マニアを騒がせたのが、B'zのヒット曲の数々です。この記事では当時話題となった楽曲をいくつかご紹介したいと思います。


かつて世間を騒がせたB'zの「インスパイア」!!

音楽におけるスキャンダルのひとつとして古今東西挙げられるのが「パクリ問題」。小林亜星と服部克久の「記念樹事件」も記憶に新しいところかと思います。そんなパクリ業界(?)でかつて音楽マニアを騒がせたのが、今回ご紹介するB'zのヒット曲の数々です。この記事では、「パクリなのでは?」と当時話題となった楽曲をいくつかご紹介したいと思います。

B'zの作曲を手がける松本孝弘。

「Nothing to Change」「Fake Lips」

まずはデビューアルバム「B’z」に収録されている楽曲から。5曲目の「Nothing To Change」について、Dan Reed Network「Tamin' The Wild Nights」との類似が指摘されており、特にサビが似ているとのこと。また、9曲目の「Fake Lips」もDan Reed Network「Rock You All Night Long」とそっくりだと指摘されています。

「Tamin' The Wild Nights」が収録されているアルバム「Dan Reed Network」

「夜にふられても」

1989年のアルバム「OFF THE LOCK」の6曲目に収録されている「夜にふられても」。イントロからAメロまでがJourney「Suzanne」、BメロがBON JOVI「Wild In The Streets」に似ていると指摘されています。

「Suzanne」が収録されているアルバム「Raised On Radio〜時を駆けて」

「B・U・M」

1990年発表のアルバム「BREAK THROUGH」の2曲目に収録されている「B・U・M」。1分25秒の短い楽曲で、Dan Reed Network「World Has a Heart Too」に曲の短さも含めてそっくりと指摘されています。

「Bad Communication」

1989年発表のミニアルバム「BAD COMMUNICATION」に収録されている「BAD COMMUNICATION」。Led Zeppelinの楽曲「Trampled Underfoot」と途中までほとんど同じであると指摘されており、曲中の「Wow wow~」についてはTM Network「Maria Club」に似ているという意見もあります。

「憂いのGYPSY」「ALONE」

1991年のアルバム「IN THE LIFE」の4曲目に収録されている「憂いのGYPSY」。Aerosmith「What It Takes」とほとんど同一の曲であると指摘されており、Aerosmithがベスト盤「Big Ones」に「What It Takes」を収録したのはB'zが原因という噂まであります。また「IN THE LIFE」の10曲目に収録されている「ALONE」についても、Motley Crue「Time For Change」、The Beatles「Hey Jude」との類似を指摘されています。

Aerosmithのベスト盤「Big Ones」

「MY SAD LOVE」

1994年のアルバム「The 7th Blues」の“青盤”に収録されている「MY SAD LOVE」。Whitesnake「Give Me All Your Love」とイントロから40秒くらいまでが全く同じと指摘されています。またイントロについては、Deep Purple「What's Going On Here」と似ているとの意見も。

「The Border」「Jap The Ripper」

お次は「The 7th Blues」の“赤盤”から。「The Border」がLenny Kravitz「It Ain't Over Til It's Over」にそっくり、さらに「Jap The Ripper」のイントロとサビの部分がDamn Yankees「Don't Tread on Me」にそっくりであると指摘されています。

「It Ain't Over Til It's Over」が収録されているアルバム「MAMA SAID」

「Jammin' of The Guitar」(松本孝弘のソロ)

さらに、インスパイア疑惑は松本のソロにも及びます。1992年のソロアルバム「Wanna Go Home」に収録されている「Jammin' of The Guitar」が、Steve Vai 「Erotic Nightmares」にそっくりであると指摘されています。今回ご紹介するのは以上となります。最後に、パクリ問題に対する松本のコメントを噛み締めながらこの記事を締めくくりたいと思います!

パクリ問題に対する松本の名言!!

手っ取り早く比較したい方はこちらの動画をどうぞ!

インスパイアについて詳しく知りたい方はこちらで!

パクリの技法 | 藤本 貴之 |本 | 通販 | Amazon

おすすめの記事はこちら!

1996年4月15日付のオリコンチャートで起こった奇跡とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

2003年3月26日、B'zが90年代のシングル10曲を同時に再発!その時に一番売れた懐かしの名曲とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

カラオケの参考に!「B'zで一番盛り上がるシングルランキング」が発表される!注目の第1位は? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。