【訃報】波乱万丈の作家・安倍譲二さん死去。彼の規格外のエピソードを振り返る。

【訃報】波乱万丈の作家・安倍譲二さん死去。彼の規格外のエピソードを振り返る。

自身の刑務所での体験を描いた「塀の中の懲りない面々」などで知られる作家・安部譲二さんが、急性肺炎のため、東京都内の自宅で亡くなっていたことが明らかとなりました。82歳でした。


波乱万丈の作家・安倍譲二さん死去。

自身の刑務所での体験を描いた「塀の中の懲りない面々」などで知られる作家・安部譲二さんが、急性肺炎のため、東京都内の自宅で亡くなっていたことが明らかとなりました。82歳でした。

第一報はこちらです。

暴力団→前科14犯→作家の道へ。

安部さんは1937年、東京市(現:東京都品川区)生まれ。麻布中学在学中に暴力団「安藤組」の幹部の舎弟となり、以来暴力団員として「前科14犯」を自称していました。その後、暴力団から足を洗い作家としてデビュー。1986年には自伝的小説「塀の中の懲りない面々」が大ヒット、一躍売れっ子作家の仲間入りを果たしました。

作家としてだけでなく、タレントとしても活躍していました。

「塀の中の懲りない面々」は1987年に藤竜也主演で映画化され、こちらも大ヒットを記録。その後も「ちんぴら渡世」「俺達は天使じゃない」といったヒットを飛ばす傍ら、タレントとしてテレビ出演んもこなしていました。そんな安部さんですが、2015年に大腸がんのため手術を行い、以降は静養を続けていました。葬儀は既に近親者のみで済ませているとのことです。

映画「塀の中の懲りない面々」のワンシーン。

異色過ぎる作家・安部譲二の規格外のエピソード!!

テストで橋本元首相を答案をカンニング!?

名門として知られる麻布中学時代の同級生には、ポマードで有名な橋本龍太郎元首相がいます。安部さんは橋本を見て「頭が良さそう」とその鋭い嗅覚で感じ取り、試験では橋本の後席を定位置として「カンニング」に勤しんだそうです。

カンニングのターゲットとされた橋本龍太郎。

6つの高校を転々とする!

そんな麻布中学も、暴力団の舎弟となったことで麻布高校への進学は拒否された安部さん。その後ロンドンに留学したのですが、そこでは他の留学生とハレンチな言動を繰り返し日本に戻らざるを得なくなります。そして慶應義塾高校に入学したのですが、そこでは早稲田大学の学生と乱闘騒ぎを起こし除籍処分に。その後も様々な高校を転々とし、結局高校を卒業出来たのは22歳のことでした。

こちらは現在の麻布中学。自由な校風で知られていますが、限度というものがあったようです!

暴力団員なのに日本航空に入社!

1959年、22歳で保善高校定時制を卒業した安部さん。その後、23歳で日本航空に入社し、客室乗務員として勤務し始めました。しかしその一方で暴力団への所属は継続しており、仕事で理不尽なことがあると暴力に訴えてしまったことから、暴力団の構成員であること、さらに前科3犯で執行猶予中であることがバレてしまい、1965年に退社せざるを得なくなりました。

日本航空退社後、暴力団「小金井一家」に誘われ暴力団員として本格的な活動を始めた安部さん。キックボクシングの解説者や競馬予想屋、ライブハウス経営など、様々なシノギをする傍ら麻薬の密輸入などに手を染め、1981年に暴力団から足を洗うまで、国内外で8年に及ぶ服役生活を送っていました。その後作家として前述の「塀の中の懲りない面々」を発表、一躍時の人となり、その後も何故か憎めないキャラクターでお茶の間の人気者であり続けていました。暴対法により暴力団への風当たりが激しい現在、今後彼のような逸材が出てくるのでしょうか?ご冥福をお祈り申し上げます。

「塀の中の懲りない面々」を振り返りたくなった方はこちらで!

Amazon.co.jp: 塀の中の懲りない面々【TBSオンデマンド】を観る | Prime Video

公式サイト

安部譲二 オフィシャルページ

おすすめの記事はこちら!

ヤクザの組長と俳優の肩書を持った!!『安藤昇』という男!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

『極道渡世の素敵な面々』ハマってた!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

安部譲二 職歴は小説家、暴力団員、日本航空社員、地下ボクサーetc. 服役経験を綴った小説がベストセラーに!意外な著名人達とも関係があった彼の特集です! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。