アニメ「シティーハンター3」で問題視されることになったサブリミナル効果。

アニメ「シティーハンター3」で問題視されることになったサブリミナル効果。

1980年代から90年代前半まではクリエイターのお遊び程度だったサブリミナル手法。ところが1995年にはサブリミナル的表現手法を禁止する放送基準が敷かれました。当時の経緯として有名なアニメ「シティーハンター3」でのサブリミナル効果について。


1995年、テレビでサブリミナル的表現を禁止する基準が明文化

1995年9月26日、NHKと民放それぞれが番組放送基準でサブリミナル的表現方法を禁止することを明文化しました。

日本放送協会 国内番組基準

日本民間放送連盟 放送基準

きっかけの一つがアニメ「シティーハンター3」

さて、まずそもそも1980年代から90年代前半にかけて放送されたアニメでは、VHSで録画した番組をコマ送りしないと確認できないカットやメッセージを1コマだけ挿入したり、群集シーンに別作品の登場キャラを紛れさせるといった編集が「制作スタッフのお遊び」として当たり前のように用いられていました。いわばファミコンの裏技的なノリでしょうね。



シティーハンターもご多分に漏れず、問題として取り扱われたカット以外にも様々にお遊びカットが入っていたとされています。



問題とされたのは「シティーハンター3」第11話(1989年12月24日放送)ですが、これが問題提起されたのは1995年5月2日と5年以上後のことでした。

1995年5月2日、TBS系のニュース番組で取り上げられる

ところが…

凄然な出来事が続いた1995年を憶えている方は多いと思いますが、春先から5月と言ったらそれこそ、この事件について各局が報道合戦を繰り広げていたころだと思います。



各局がこぞって新情報や新事実を探し出す中で「シティーハンター3」の一件が取沙汰されたのでしょうし、より視聴者の耳目を集めるための手法としてサブリミナル効果を狙う仕掛けも用いられたのだと思います。

1995年、世間を震撼させていたオウム真理教

1989年11月4日の坂本堤弁護士一家殺害事件をはじめ、1994年6月27日には松本サリン事件1995年3月20日には地下鉄サリン事件と、それこそ日本中を震撼させていた当時のオウム真理教。



上記の経緯では「シティーハンター3」も郵政省から厳重注意を受け謝罪したものの、番組が放送された1989年時点ではまだ「奇妙なパフォーマンスをする宗教団体」と思われていた時期だったことも事実です。

それこそ90年代前半には「とんねるずの生でダラダラいかせて」にキワモノ的なキャラクターで出演していました。出演させたテリー伊藤氏が後に釈明していますが、残酷な事件を起こす(または起こしたことが確定する)前と後で、事の重大さがまったく違うレベルで認識されるというのは、事実関係として起こってしまうのだと思います。



ここでは「サブリミナル効果」に表現規制が設けられた経緯に「シティーハンター3」があったという事実について記すことに留めておきます。

テレビ番組でも取り上げられています

ちょっと記事の方向性がずれてしまったので

パピコ「大人のあずきラテ」食べたことありますか?

なんでこの記事を書こうと思ったかというと、この夏に好んで食べているパピコ「大人のあずきラテ」味のパッケージがご覧の通り女性の後姿(下半身)にしかみえなくて、案の定ネットでも広まりまくっていたわけです。



そこで、これって「サブリミナル効果」だったよな~と思い、昔問題になったことを思い出したのでした。



その当時、大学で広告論というものを学んでおりまして、↓などはとっても有名なサブリミナル的表現。どうでしょう、パピコもこんな感じにみえますよね^^

ひっくり返すと・・・?

Waooo!!!

シティーハンター3

Amazon.co.jp: シティーハンター3を観る | Prime Video

「XYZ」の暗号で依頼を受ける都会のスイーパー・冴羽リョウは、シティーハンターと呼ばれている。美人の依頼ならば、身辺警護から国際問題まで二つ返事で受けてしまうリョウに、パートナーの香はハラハラし通し。今日も下心丸出しで活躍するリョウに香の100tハンマーが炸裂する。※リョウ=獣偏に「寮」のウ冠なし(C)北条司/NSP・読売テレビ・サンライズ 版権許諾証TA-306

関連する投稿


「シティーハンター」で活躍する「ミニクーパー」をフィーチャーした『シティーハンター ミニクーパーをつくる』が創刊!!

「シティーハンター」で活躍する「ミニクーパー」をフィーチャーした『シティーハンター ミニクーパーをつくる』が創刊!!

アシェット・コレクションズ・ジャパンより、『シティーハンター ミニクーパーをつくる』が8月20日(水)に創刊されることが決定しました。


漫画「シティーハンター」の連載40周年記念!『シティーハンター40周年×ワタミコラボフェア』が期間限定開催!!

漫画「シティーハンター」の連載40周年記念!『シティーハンター40周年×ワタミコラボフェア』が期間限定開催!!

ワタミ株式会社が、漫画『シティーハンター』の連載40周年を記念し、同社が展開する飲食ブランド「ミライザカ」「三代目 鳥メロ」「焼肉の和民」「TGI フライデーズ」の4ブランド全222店舗にて『シティーハンター40周年 × ワタミコラボフェア』を開催します。


“シティーは、ポップにあふれてる。”漫画「シティーハンター」のPOP UP STOREがハンズ大宮で開催!!

“シティーは、ポップにあふれてる。”漫画「シティーハンター」のPOP UP STOREがハンズ大宮で開催!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、ハンズ大宮店(埼玉県さいたま市)にて漫画「シティーハンター」のPOP UP STORE「『CITY HUNTER –RETRO POP DAYS』POP UP STORE in 大宮」を開催します。


歴代TVアニメ全4シリーズが“70時間超”の全話無料一挙放送!「シティーハンター」公式無料チャンネルがオープン!!

歴代TVアニメ全4シリーズが“70時間超”の全話無料一挙放送!「シティーハンター」公式無料チャンネルがオープン!!

新しい未来のテレビ「ABEMA」が「シティーハンター」原作40周年を記念し、主人公・冴羽獠の誕生日である3月26日より「シティーハンター」公式無料チャンネルを期間限定で新規OPENします。


「冴羽獠」「槇村香」の誕生日イベント「#シティーハンターRyoKaoriバースデー」が吉祥寺・ギャラリーゼノンで開催!!

「冴羽獠」「槇村香」の誕生日イベント「#シティーハンターRyoKaoriバースデー」が吉祥寺・ギャラリーゼノンで開催!!

コアミックスが運営する漫画をテーマとしたアートギャラリー「GALLERY ZENON(ギャラリーゼノン)」にて、「#シティーハンターRyoKaoriバースデー」が3月20日より開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。