つんく♂

1988年 のデビュー当時は「つんく」のままでした。
2000年12月、シャ乱Qの活動を休止。翌2001年4月、芸能活動、プロデューサーとしての活動での名前を「つんく♂」と改名すると発表。
ただし作詞作曲する際の名前は「つんく」のままとの事です。
モーニング娘。

元祖メンバー
当初のつんく♂の命名では「。」が付いていなかった。
しかし、当時『ASAYAN』では画面に表示されるテロップのほぼ全てに「。」を付けていて、結果スタッフの癖と判明。
ユニット名発表の際(1997年9月14日放送)にもステージ上の画面で「ユニット名はモーニング娘。」と表示されることとなった。
このグループがブレイクすることで句読点が含まれる芸名が広まる切っ掛けとなった。
カントリー娘。

メジャーリーガー田中将大選手の奥さん里田まいさんが在籍していたアイドルグループ。
因みに、里田まいさんは2002年より加入。
プロデュース担当は現在、実業家の田中義剛さん。
自身が経営する酪農を中心とした農場の花畑牧場で働きながら芸能活動をするという変わったアイドルグループ。
モーニング娘。同様カントリー娘。も「。」が付いていました。
クールポコ。

全然気にしていませんでしたが、クールポコ。さんも正式には「。」が付くそうです。
「な~〜にぃ〜~!? やっちまったな!!!!」
藤岡弘、

藤岡さんも芸名の最後に「、」が付いています。
理由は1984年(昭和59年)、アメリカ映画『SFソードキル』に主演し、パリ国際ファンタスティック&SF映画祭批評家賞を受賞。日本人として初めて全米映画俳優組合員となった。
この出来事がきっかけとなり、「昔の武将は一度"、"を打って決意した。
周囲に流されることなく立ち止まり自分を見つめる」という覚悟と、「『我未だ完成せず』との意味を込めて」芸名の最後に“読点”を付けることにした。
その一方、「、」には「てんでダメな男」というシャレもかけられているというから藤岡さんらしいですよね。
現在に生きる武将!
m.c.A・T

本名・富樫 明生の名義で、1989年にデビュー。
1993年にm.c.A・Tとしてavex traxより『Bomb A Head!』で再デビュー(富樫自身は、自らはプロデューサーであって、A・Tは別人格だと主張している)。
m.c.+A・Tは様々なアーティストを迎え入れ、自身は「m.c.」=ミュージック・コンダクターとして指揮するというプロジェクト。m.c.+A・Tの「m.c.」は1人称ではなく、迎え入れたアーティスト達を「m.c.」と呼ぶという。
本田美奈子.

2005年11月6日38歳の若さでお亡くなりになった本田美奈子.さん。
意外と知られていませんが、本田美奈子.さんも芸名に「.」が付いています。
「.」付きに改名したのは2004年。
体調が崩れ始めた時期に画数が31画となるようにと名前の後に「.ピリオド」をつけました。
なぜ31画にしたのかというと画数的に「31」という数字は縁起が良く、女性にとっては特に良い画数なんだそうです。
C-C-B

結成当初の名称はCoconut Boys(ココナッツボーイズ)で、C-C-Bはその略称。1985年中頃からCoconut Boys名義は使用せず、C-C-Bで統一している。
THE GOOD-BYE

1983年に、野村義男さんのソロデビュー時のバックバンドとしてオーディションを経て結成。当時の通称は「ヨッちゃんBAND」で、その後「野村義男 & The Good-Bye」になり、デビュー時に「The Good-Bye」に変更された。
「-」が入るグループ。
X-GUN

さがね正裕さんと西尾季隆さんのお笑いコンビ。
「X-GUN」としてデビューし、一時期「丁半コロコロ(ちょうはんコロコロ)」にコンビ名を変更。その後再度「X-GUN」へ戻している。
Mi-Ke

B.B.クィーンズの音楽コーラス隊「B.B.クィーンズシスターズ[1]」として誕生し、後に単独のアイドルグループとしてデビューした。
池畑慎之介☆

主にピーターという芸名を用いるが、2013年3月、役者名を「池畑慎之介☆」に改名。
なお、タレント・シンガーとしての芸名は「ピーター」のままである。
「☆」印の正式な表記は一筆書きの五芒星であるとか。
ダイアモンド✡ユカイ

「ダイアモンド」と「ユカイ」の間には、当初は“☆”(スター)が入っていたが、「☆がついているアーティストが増えた」という理由で“✡”(六芒星)に変更した。
それ以前に表記をDIAMOND◇YUKAI、とした時期もあった。
ダンス☆マン

「ミラーボール星」からやって来たという自称"宇宙人"。アフロヘアーとサングラスがトレードマーク。
本名はテリー・D(ダンス☆マン)・ファンク。地球での仮の姿として藤沢秀樹(ふじさわ ひでき)を名のることもあるとか。
つのだ☆ひろ

☆で有名と言えばこの方つのだ☆ひろさん。
つのだ☆ひろの"「☆」"は語呂が悪かったため、また名字と名前の区切りをわかり易くするために付けた「・」の代わり(「つ・のだひろ」や「つの・だひろ」といった誤読があった)。
元々は「★」黒星であったが、塗り潰しは黒星で縁起が良くないということで、白抜きの「☆」に限定された。
「☆」を付けた当初は「つのだほしひろ」と読まれたこともあったとか。
TOM★CAT
1978年に東京造形大学で結成されたバンド「FUNKY NOISE」を前身とする。その後、「NOISE MAKER」を経て1984年に「TOM★CAT」を結成。
こちらは★黒星で活動していたバンド。
B'z

稲葉浩志(左)と松本孝弘(右)
「B'z」の名称についてメンバーはインタビューなどで「深い意味はない」としているが、「現代的な記号のようなものがいい」というものがあり、企業ロゴのように意匠化しやすいものを求めていたとか。
これまでにB'zの2人が説明している名前の由来は一貫しておらず曖昧なものが多く、2012年のインタビューで松本は「昔は適当に答えていた」と述べている。
色々な説がある様です。
L'Arc〜en〜Ciel

グループ名はフランス語の「虹」を意味する l'arc〜en〜ciel(フランス語発音: [laʀkɑ̃sjɛl] ラルコンスィエル、ラフコンスィエル)
「'」や「〜」が入ったグループ。
こちらも名前の由来は色々な説がある様です。
くっきー!

お笑いコンビ野性爆弾のボケ・ネタ作り担当。くっきー!。
2019年8月18日、『ニノさん』において「!」付きに改名。
江頭2:50

芸能事務所大川興業で本名:江頭 秀晴(えがしら ひではる)さん。
芸名に数字と「:」コロンが使われています。
因みに、江頭さん芸能事務所大川興業の筆頭株主であり、かつ同社の前総裁でもある(現総裁は大川豊)。
さまぁ〜ず

デビュー当時はコンビ名「バカルディ」で活動。
2000年に出演した『新ウンナンの気分は上々。』(TBS系)の企画において、コンビ名を「さまぁ〜ず」に強制的に改名させられたのがきっかけ。
「~」が付いています。
L⇔R

1991年ポリスターよりデビュー。
その後1994年ポニーキャニオンへ移籍。1995年、ドラマとのタイアップソング「KNOCKIN' ON YOUR DOOR」のNo.1 ヒットで90年代J-POPの歴史にその名を刻んだ。 通算で13枚のシングル、7枚のアルバムを発表するが、1997年に活動休止。
「⇔」付いています。
最後に・・・
他にも沢山の芸能人の方々が芸名に記号や句点 - 読点などを用いています。
今回、私の独断と偏見で選んだ事をご了承ください。
おすすめ記事
ギャンブル好きで借金1000万円!!名脇役の『六角精児』が気になる!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
TRFのダンサー!!謎めいた『CHIHARU』(ちはる)ってどんな人!? - Middle Edge(ミドルエッジ)
「ゼクシィ」のCMなどで注目を集めたモデル!『加賀美セイラ』ってどうなったの!! - Middle Edge(ミドルエッジ)