覚えてるかな?『もうパンツは履かない!』等の有名人の名言集!!

覚えてるかな?『もうパンツは履かない!』等の有名人の名言集!!

芸能人や有名人の方々がふと呟いた一言が流行語大賞になったり、延々と語り継がれたりする事ってありますよね。そんな有名人の方々の名言集を集めてみました。


もうパンツは履かない!

勝新太郎(かつ しんたろう)

1990年1月ホノルル国際空港でパンツの中にマリファナとコカインを隠し持っていて現行犯逮捕された、俳優の勝新太郎さん。

麻薬を下着に入れていた理由について「気付いたら入っていた」としらを切り、逮捕後の記者会見では「今後は同様の事件を起こさないよう、もうパンツを履かないようにする!」と豪語。

カレーは飲み物!

ウガンダ・トラ

『ビジーフォー』元メンバーでデブ、タレントの先駆けと言われていたウガンダさん。

幼少時代からカレーライスを噛んだことがなく若い頃は3秒で飲み干すこともざらだった事からウガンダさんが語った名言。

「カレーは飲み物」と誤記されるが本来は「カレーライスは飲み物」が正しいとかで、他にも「カレーは別腹」なんていうのもあります。

大っどんでんがえしっ!

石橋貴明(いしばし たかあき)

嘗て放送されていたバラエティお見合い番組『ねるとん紅鯨団』で、とんねるずの石橋さんから生まれた名言、「大っどんでんがえしっ!」意味は第一印象の良いもの同士でずっとツーショットだったのに最後に振られる、フリータイムで全く絡んでいなかったのに告白が成功するなど、思いもよらない展開だったときに使われる言葉。

他にも現在では普通に使われる「ツーショット」や「彼女(彼氏)いない歴」「タカさんチェック」等も石橋さんから生まれた名言です。

私脱いでもすごいんです!

北浦共笑(きたうら  ともえ)

1995年、TBCのCMで女優の北浦共笑(きたうら ともえ)さんが発したセリフ。

コメントを考えたのは放送作家さんだと思いますが、このCMで「私脱いでもすごいんです」が流行りました。

うるさい!黙ってしゃべれ!

ガッツ石松

元プロボクサーでタレントのガッツ石松さんから生まれた名言。
まあガッツさんの場合は名言と言うより「迷言」とでも言うべきなのでしょうか・・・。

他にも迷言があります。
タクシーの運転手に「そこ右に左折して!」
「好きな数字は?」との質問に対し、「ラッキーセブンの3!」
「私の将棋は王将取られてからが強いんですよ」
「私は、ボクシングに出会ってから人生観が360度変わったんです。」等々。

ガッツさんの場合、怖いのが半分マジなのか、半分ボケなのか分からない所ではないでしょうか。

あうんのブレス

ルー大柴

あうんのブレス※阿吽の呼吸
タレントのルー大柴さんからなるルー語ともいわれる名言・格言?
ただ英語を混ぜてるだけじゃん、なんて声もありますが・・・。

他にも
アゲイン行こう※また行こう
一寸先はダーク※一寸先は闇
溺れるものはストローをもつかむ※溺れるものは藁をもつかむ
親のセブンライト※親の七光り
スプーン加減※さじ加減
藪からステック※藪から棒
等々。

新しいバット買ったから殴らせろよ

ジャイアン

漫画ドラえもんより、ジャイアンがツネ夫やのび太に言った名言?

ジャイアンだから許される?

正直者は足すくわれる!

桑田 澄男(くわた すみお)

漫画「ナニワ金融道」で債務者を眺めながら、主人公の灰原 達之に上司の桑田 澄男が言った言葉。
言葉を考えたのは作者の青木雄二さんだと思います。
「正直者は救われる」を捩った言い方。

確かに世の中、正直に真面目に生きていく事が良しとされていますが、現在みたく「オレオレ詐欺」改め「かあさん助けて詐欺」や「投資詐欺」「架空請求詐欺」などが横行して悪い奴も多い世の中では、正直者や素直な人ほど騙されているのが現実です。
ある意味考えさせられる名言です。



ミートグッドバイ

長嶋茂雄(ながしま しげお)

元プロ野球選手の長嶋茂雄さんも数々の名言?珍言?を語られています。

ミートグッドバイ=肉離れ

ミートグッドバイ(肉離れ)

他にも
アイムソーリーを「アイム 失礼」
「勝負はネバーギブアップしてはいけない」
「THE」をてへと読む
チェックインする際の職業欄に「長嶋茂雄」
好きな四字熟語は?「長嶋茂雄」
等々。

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
他にも面白い名言や珍名言など沢山あります。
機会があったら、まとめてみたいと思います。

おすすめ記事

女優『真中瞳』が改名して復活の兆しが・・・!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ゼクシィ」のCMなどで注目を集めたモデル!『加賀美セイラ』ってどうなったの!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「電波少年」の名物Tプロデューサーこと『土屋敏男』好奇心だけで生きている!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。