ヤマトシリーズは幾つもの作品がありますが、ストーリーは必ずしも繋がっていません。
実際劇場版「さらば」で死んでしまった古代達が生きていないと続編は出来ないわけで・・・
「初代ヤマト」から「ヤマト2199」へ
宇宙戦艦ヤマト
アニメ史上の名作と呼ばれる宇宙戦艦ヤマトですが、初回放映時は視聴率が上がらず予定回数を待たずに打ち切られている。
再放送や劇場版の公開などで次第にヤマトブームが過熱していくことになる。
劇場版は、テレビシリーズの総集編であったが、映画初公開時には一部内容が変わっている部分があった。
※初公開は1977年8月6日、東京の4館で公開。
イスカンダルに着いてみたら、メッセージの送り主であるスターシャは既に死亡していた、というもの。
スターシャが死亡していたという内容なので、[スターシャ死亡編]と呼ばれている。
※なお、全国公開時、及びその後はテレビシリーズに沿ったスターシャが生きているストーリー展開で「スターシャ生存編」と呼ばれる。
「宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち」でもスターシャが登場することから、「スターシャ生存編」が正史となっている。
さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち
アニメ史上最強の名作といって過言ではないと思います。
この作品が現在のジャパニメーションの原点になっていると思います。
私が映画館で10回以上観た唯一の作品です。
当時は2本立てで映画館で何度も観れましたから・・・
当時は「さらば」に出てくる宇宙戦艦のデザインも良かった~
デザイン担当は松本零士、宮武一貴。
アンドロメダ
二代目デスラー艦
ガトランティス 超巨大戦艦
映画ポスター
宇宙戦艦ヤマト2
誰もが「さらば宇宙戦艦ヤマト」のテレビシリーズと思い、「あの感動をもう一度!」と言う気持ちで観ていたのですが・・・最終話で愕然としてしまいます・・・
劇場版「さらば宇宙戦艦ヤマト」では、ヤマト乗組員の戦死、そして古代進は宇宙戦艦ヤマトでの超巨大戦艦と相討ちの形で滅び去るのに対し、「ヤマト2」では、古代もヤマトも生き残る。
これにより、劇場版「さらば宇宙戦艦ヤマト」と本作はパラレルワールドという位置付けになり、以降「宇宙戦艦ヤマトシリーズ」は、「ヤマト2」の続編ストーリーという形になる。
「若者は生きなければ いけない」というメッセ-ジのもと古代も雪も生き残りましたが・・・
宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち
【あらすじ】
白色彗星帝国との戦いに辛くも勝利し、地球に帰還して修復を終えたヤマトは、地球の復興が進む中、新乗組員達の訓練に励んでいた。
そのころヤマトと別れたデスラー率いるガミラス帝国残存艦隊は、新天地を探す旅に旅発つ前に、今は廃墟となり無人となった母なる星ガミラスに最後の別れのために立ち寄ったところ、謎の勢力である暗黒星団帝国がガミラシウムを無断で採掘していた。交戦の結果、ガミラスは大爆発を起こし消滅。
それにより連星を構成していたイスカンダルは引力のバランスを崩し宇宙空間を漂流し始める。
デスラーから発信された、救援を求める通信によりイスカンダルの危機を知ったヤマトは、地球防衛軍長官の命により、スターシャと古代守の救助のためにイスカンダルへと向かう。
ヤマトよ永遠に
シリーズ中、「宇宙戦艦」がタイトルに含まれない作品ですね。
宇宙戦艦ヤマトIII
「宇宙戦艦ヤマト3」ではなく「宇宙戦艦ヤマトⅢ」が正式なタイトルである。
ただし前作は「宇宙戦艦ヤマト2」が正式タイトルです・・・
【あらすじ】
デスラー総統率いるガルマン帝国とボラー連邦の戦いで、惑星破壊ミサイルが流れ弾となり太陽へ当たって太陽が異常活動を開始、1年以内に地球が人の住めない惑星になるという。
デスラー総統は古代や地球に対して友情を感じており、地球を救おうとする・・・。
元々全52話で放送予定されていたが、視聴率が15.4%程度と低迷したため 、放送期間が半年に短縮されてしまう。現在では視聴率15%は十分すぎる数字だが当時の期待の強さが伺える。
宇宙戦艦ヤマト 完結編
正直、劇場公開時に見ていません・・・。
ヤマト大ファンの私としては沖田艦長が生き返るのは・・・
宇宙戦艦ヤマト 復活篇
賛否両論の続編です。
「宇宙戦艦ヤマト 完結編」の続編として、1994年に最初の製作発表・・・
正直、ヤマトの大ファンである私もここまでくると・・・と思っています。
1994年、2004年と2度に渡り製作発表されながら実現せず、2008年に3度目の製作発表が行われやっと完成。実に15年の歳月がかかった・・・。
2009年12月に公開されるが、2012年1月には、本作を再編集したディレクターズカット版が公開、異なるエンディングとなっている・・・
ネタバレ 宇宙戦艦ヤマト復活編 ディレクターズカット: XPFの独り言
宇宙戦艦ヤマト2199
1作目「宇宙戦艦ヤマト」を原典とする38年ぶりのリメイク版
松本零士氏の著作権やその他知的財産権をめぐる訴訟
西崎プロデューサーと松本零士氏の確執は、ヤマトファンにとって心が痛む問題でした・・・
松本零士氏は宇宙戦艦ヤマトの「漫画の原作者」である