90年代大人気のシットコム「フレンズ」。今見ても面白い、その魅力とは?

90年代大人気のシットコム「フレンズ」。今見ても面白い、その魅力とは?

90年代に世界的に大ヒットたシットコム「フレンズ」。今見ても面白い「フレンズ」の人気の秘密を探ってみよう。そして、実は今の時代ではタブーとなる要素も・・・。


アメリカでは、「フルハウス」「愉快なシーバー家」など数多くの人気シットコムを制作・放送してきました。

しかし、90年代に最大のヒットとなったシットコムを生み出しました。
「フレンズ」です。

主演のジェニファー・アニストンは、本当にキュートでしたよね。

そんな、世界的ヒットとなった「フレンズ」とはどのようなドラマだったのか、人気の秘密を探っていきましょう。

大人気シットコム「フレンズ」とはどんなドラマだったの?

90年代を代表するシットコム「フレンズ」とは、どのようなドラマだったのでしょうか。

「フレンズ」は、「ジェネレーションX」と言われる「社会に出てもなかなか大人になれない」
「子供がそのまま大人になったような」登場人物たちが繰り広げる、都会的なライフスタイル、友情や恋愛をユーモアたっぷりに描くコメディドラマです。

1994年に、アメリカのNBCテレビで制作・放送を開始するやいなや、瞬く間に世界に広がり、大ヒットしました。

2004年シーズン10で最終回を迎えたときには、アメリカでの視聴者数は5250万人にものぼったとのことです。

日本では1995年秋からWOWOWで、2000年秋からは地上波放送が続々と開始されました。

コメディですので、毎回笑いがあるのは当たり前ですが、その面白おかしい展開の中に「友情」や「恋愛」など、ウルッとしたり、ハラハラドキドキしたり、まさに笑いあり涙ありのストーリーとなっています。

終わった後に、心がじんわりと温かくなる、そんなドラマです。

何よりも、一人一人のキャラクターが素敵な「フレンズ」

では、このドラマの魅力の一つ、キャラクターをみてみましょう。
このドラマは登場人物が多いですが、主要メンバーのみご紹介しますね。

●レイチェル・カレン・グリーン ]演 - ジェニファー・アニストン
お金持ちで世間知らず、そしてわがままで泣き虫なお嬢様。ロングアイランド出身。父親は医者で世間知らずの母サンドラ、あまり仲のよくない2人の妹エイミーとジルがいる。医者との結婚式の途中で窓から逃げ出し、高校時代の親友モニカとルームメイト生活を始め、次第に社会人として自立・成長していきます。

●モニカ・エリザベス・ゲラー・ビング 演 - コートニー・コックス・アークエット
レイチェルの高校時代の親友で、ロングアイランド出身のユダヤ教徒。

●フィービー・ブッフェ・ハニガン 演 - リサ・クドロー
モニカの元ルームメイトでマッサージ師。同居していたモニカの潔癖症についていけず引っ越したが、その後も友人としてよくモニカの部屋に遊びに行っている。複雑な家庭環境に生まれ子供時代は貧しい生活をしていた。

● ロス・ユースタス・ゲラー 演 - デヴィッド・シュワイマー
モニカの兄。大切に育てられ、モニカと違い両親からかわいがられてきた。本作開始時に妻キャロルと離婚するが、直後に妊娠が分かり二人の間に息子ベンをもうける。オタク気質の古生物学者。

●チャンドラー・ミュリエル・ビング 演 - マシュー・ペリー
モニカのアパートの向かいの部屋に住んでいるジョーイの親友でルームメイト。ロスとも親友で大学時代のルームメイト。スコットランド系。ジョークや皮肉が大好きでオチャラケた性格。

●ジョーイ・フランシス・トリビアーニ・ジュニア 演 - マット・ルブランク
モニカのアパートの向かいの部屋に住む、チャンドラーのルームメイト。イタリア系で、女性にもてる。

「フレンズ」はどうしてそんなにヒットしたの?

では、ここでドラマ「フレンズ」がどうしてここまで世界的に大人気となったのか、その魅力を解説していきましょう。

まず、「フレンズ」は、ニューヨークを舞台に「子供がそのまま大人になった」ような独身男女6人が繰り広げる笑いありあり、感動ありの物語です。

そして、ドラマの扱うテーマも友情だけでなく、恋愛、キャリア、家族などと幅広く、都会的なライフスタイル、コミカルな会話、失敗してもめげない姿、などがキャラクターと同世代の人達の共感を集めました。

主要登場人物の6人は、たしかに美男美女ではあるけれど、「いかにも」なブロンドセクシー美女たちでもない、そしてマッチョでセクシーなイケメンでもない、以外と身近にいそうな男女、というところが、視聴者達が登場人物に親近感を抱きやすい一つのポイントなのでないでしょうか。

そして、これらの登場人物達のキャラクターが個性的で、全くかぶることなく、それぞれ「くせ」があるのも、ドラマの面白さの一つです。

そして、古今東西永遠のテーマでもある「男女の友情は成り立つのか」という点も視聴者がハラハラドキドキし、テレビを見ながら共感できるポイントになるでしょう。

このドラマは、「男女の友情」というテーマに関して、「魅力的な男と女がいれば、そんなことも起きるよね」という前提のもと、過去に恋愛関係にあろうが、肉体関係があろうが、「男女の友情はありえる」そして「そんな過去のことなんて、別に気にしなくてもいいじゃないか」というスタンスをとっています。

「相手を尊重し許しあう」そして、過去に恋愛関係があったからこそよりお互いを理解でき、友情をキープできる、このような「究極の男女の友情」が根底にあるドラマなんですね。

この部分が、視聴者が「自分自身もそうありたい」と願う心理を見事にとらえ、共感を呼んでいるのではないでしょうか。

「フレンズ」は、90年代には大人気でも、現代では問題作?

過去の時代には許されていたものが、今の時代には厳しい目で批判の対象になってしまう、そんなことは良くあることですよね。

これは、ドラマ「フレンズ」にも同じように当てはまるようです。

というのは、2019年現在、テレビドラマなどでLGBTに関してのジョークなどは批判の対象になります。
また、ドラマの登場人物に関して、人種の偏りがないようにキャステキングされていますよね。

ところが、「フレンズ」では、まずメインの登場人物達、そしてかれらに関わる人達全て白人です。ニューヨークという大都会が舞台になっているにも関わらずです。

さらに、同性愛へのジョークや偏見もたびたびみられます。
例えば、チャンドラーのトランスジェンダーの父親はよくネタにされていますよね。そして「チャンドラーがもしかしたらゲイかもしれないぞ」というネタで一つのエピソードが作られているほどです。
また、ロスが息子のおもちゃにかんして、「これは女の子のおもちゃだから」とバービー人形で7遊ばせないようにするのも、一つの偏見になるかもしれません。

これらのことは、今このドラマが制作されたとしたらありえないセリフであり、ありえないジョークでしょう。

90年代だからこそ許されたのかもしれませんね。

関連するキーワード


1990年代

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。