「ジャニー喜多川氏が都内の病院に緊急搬送」と一部メディアが報道!所属タレントの発言から見えてくる彼の素顔とは?

「ジャニー喜多川氏が都内の病院に緊急搬送」と一部メディアが報道!所属タレントの発言から見えてくる彼の素顔とは?

6月18日、ジャニーズ事務所の社長であるジャニー喜多川氏(87)が「病院に緊急搬送された」と一部のメディアが報じ、SNS上などで大きな話題となっています。


「ジャニー喜多川氏が都内の病院に緊急搬送」と一部メディアが報道!!

日本を代表する男性アイドルを多数抱えるジャニーズ事務所。6月18日、その社長であるジャニー喜多川氏(87)が「病院に緊急搬送された」と一部のメディアが報じ、SNS上などで大きな話題となっています。

第一報はこちらです!

かつては「死亡説」も…

かねてより「死亡説」「重病説」などが流されたこともあるジャニー喜多川氏。今回の報道についてジャニーズ事務所は否定しており、また「高齢のため定期的に病院に行くことはあるだろう。重病とは限らない」といった見解を示す芸能関係者も。現時点では情報が錯綜しているため、事態を冷静に見守るのが賢明かと思われます。

メディアでの発言から見えてくる「ジャニー喜多川」の素顔とは?

ジャニーズ事務所の社長として、世間での知名度が非常に高いジャニー喜多川氏。ジャニーズ事務所に所属するアイドルたちからの信頼も厚いと評判です。その一方で、彼の素顔については情報が入ってくることは少なく「なぜ信頼されているのか?」疑問に思う人も多いかもしれません。ここでは、メディアにおいて公開された喜多川氏の素顔について、いくつかピックアップしてみたいと思います。

堂本光一の証言①

喜多川氏がV6のライブを堂本光一とともに鑑賞していたときのこと。岡田准一が振り付けを間違えた時に、喜多川氏は「カッコいいよ!」と逆に絶賛したそうです。「あらかじめ決められた物を完璧にこなすだけが芸能ではない」という意味でしょうか?目の付け所が違うと、堂本は驚いたとのこと。

堂本光一の証言②

こちらも堂本光一の発言。堂本が主演を務めるミュージカル作品「SHOCK」は、2005年以降は堂本自身が脚本・演出を手掛けているのですが、作品のクレジットとしては「作・構成・演出:ジャニー喜多川」となっています。これは「絶対にジャニーさんの名前を傷つけちゃいけない」という堂本の意志があるとのこと。喜多川氏の名前をあえて残すことで、素晴らしい作品を作らないといけないという気持ちにさせられるのだそうです。喜多川氏への思いの強さを伺わせるエピソードですね。

堂本光一の証言③

堂本光一のライブでのリハーサルでも、喜多川氏の人柄を伺わせるエピソードが。堂本がリハーサルを行った後、楽屋の手前でガードマンに止められてしまい「いま歌うてたの俺や!」とツッコミを入れたのに対し、喜多川氏は「この警備会社は優秀だね。ちゃんと仕事してるよ!」とガードマンの対応を評価。その懐の広さに堂本も「ジャニーさんカッケー」と思わずにはいられなかったとのこと。

嵐の活動休止に際しコメントも!

嵐の活動休止に関して、喜多川氏がコメントを発表したこともあります。「5人の決断について、当然に支持する。僕は嵐に着いていく。当たり前です」と感謝の言葉を送っていました。このように、社長という立場であるにもかかわらず「着いていく」と表現し、嵐のメンバーの意志を尊重するだけでなく、対等な立場で接していることを伺わせる表現に、社長としての非凡さを感じさせられます。

また「敬語は堅苦しいから」という理由で敬語禁止令を出しており、事務所に所属するアイドルは喜多川氏にタメ口で話しているという情報も。このように、所属タレントと同じ目線で向き合っているのが喜多川氏の魅力なのかもしれません。今回の緊急搬送報道も気になるところではありますが、大事に至らないで欲しいものです。

おすすめの記事はこちら!

「元ジャニーズ」の芸能人を語ろう!退所しても活躍している人は・・・。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

TOKIO、V6から反町隆史、現役の議員まで所属!?ジャニーズJr.伝説のグループ「平家派」とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

『光GENJI SUPER5』って誰が残ったんだっけ?5人の「その後」も併せてまとめた! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。