【懐かしのおもちゃ】あなたは持ってた?80年代魔法少女アニメの変身グッズをまとめてみた!

【懐かしのおもちゃ】あなたは持ってた?80年代魔法少女アニメの変身グッズをまとめてみた!

80年代に放送されたアニメ「魔法少女」シリーズ。ミンキーモモやクリィミーマミなど大好きだった方も多いはず。そんな魔法少女たちの懐かしいおもちゃをまとめてみました。変身グッズって今見てもときめきます!ぜひあの頃のピュアな気持ちを思い出しながらご覧ください。


80年代は魔法少女アニメの黄金期!

1980年代は魔法少女アニメの黄金期。魔法の力で変身してアイドルになったりマジシャンになったり、当時の女の子はみんな憧れていましたよね。どのアニメも思い出深いです。

アニメの放送と同時に発売されていたのが変身グッズのおもちゃ。CMで見ては欲しくなり、おもちゃ屋さんに行ったら「買って~!!」と親にせがんだ方も多いことでしょう。

そんな懐かしいおもちゃをまとめてみました。今見てもときめきすよ!

「魔法少女ララベル」の魔法のバトン

まずは、1980年に放送された「魔法少女ララベル」。「魔法少女ララベル」は15年もの間続いた東映魔女っ子シリーズの最終作でした。
終了した理由は「昔と違い強くなった現代の女の子たちにとって、魔法は憧れの存在でなくなったから」だったそうです。えー!?女の子はいつの時代も魔法に憧れていると個人的には思いますが、その時代の流れでしょうか。

ララベルは好きで人間界に来たのではなく、魔法界から訳あって落っこちてくるんですよね。そのせいか第1話のタイトルは「人間なんて大嫌い」。不穏な空気がすごいですが、色々な経験をして人間の事を好きになっていってくれます。ホッ。

「魔法のプリンセス ミンキーモモ」のミンキーステッキ

つづいて、1982年に放送された「魔法のプリンセス ミンキーモモ」。個人的には幼い頃一番好きでした!
主人公のモモが地球の人々の夢や希望を守るため、魔法の力で大人に変身し活躍するというストーリー。ナースになったり婦人警官になったりと、毎回夢がありましたね。変身する前も後もミンキーモモの声は同じ声優さん(小山茉美さん)だと大人になってから知り、驚いたものです。

こちらは前期のミンキーステッキです。アニメでは光がリボンのようにステッキから出て、それをくるくると回し全身が光に包まれて変身、という流れでした。長い紐やリボンでマネをした方もいるのではないでしょうか。

そしてこちらが後期のミンキーステッキです。
まさか主人公のモモが交通事故で死んでしまうなんて、ショックすぎる展開でしたが人間に生まれ変わって元通りといった感じだったので、当時は特にショックも受けずのんびり見ていた記憶があります。そんな後半から使っていたステッキですね。

「魔法の天使クリィミーマミ」のクリィミーステッキ

次は1983年に放送された「魔法の天使クリィミーマミ」です。いまだに魔法少女アニメで1、2を争う人気があるのではないでしょうか。「クレープってどんな味なんだろう」と思いながら見ていたあなた、私もです。

10歳の女の子、主人公の森沢優が魔法の力でアイドルに変身して活躍するストーリー。アイドルらしい独特の声が可愛かったですよね。

こちらが優が変身する時に使うステッキ。これよりも画像下のコンパクトの方が人気があったかもしれません。私は持っていましたコンパクト。どうにかして優ちゃんと同じように腰につけようとして、でも金属のチェーンだから結べなくて、モヤモヤした懐かしい思い出。

幼馴染の俊夫に変身がバレてしまい記憶を消す事態になるのですが、その騒動の後から登場した変身グッズがルミナスター。星の形をしたタンバリンです。

「魔法の少女クリィミーマミ」は本来26話で終了予定だったのですが、人気が高かった事もあり視聴者からの声に応えて52話まで延長になったのだとか。

その人気は今も変わらず、たくさんのグッズが新たに販売されています。

「魔法の妖精ペルシャ」のクルクルリンクル

主人公ペルシャの「~ですの」「やーの」といった特徴のある口癖が印象的でした。めちゃくちゃ運動神経が良くて野生児のペルシャが、変身すると口調も変わって落ち着いた女性になるのが面白かったですね。

そんなペルシャが変身する時に使うのがこのバトンで、バトントワリングの要領でクルクル回して変身します。

続いて1984年放送の「魔法の妖精ペルシャ」。原作は青沼貴子先生の「ペルシャがすき!」ですが、原作では魔法を使ったりということはなくほぼ別物です。

アフリカ育ちの主人公・速水ペルシャが妖精から魔法のアイテムをもらい、妖精の国を助けるために魔法の力で愛のエネルギーを集めるというお話でした。

後半ではバトンからステッキに変わり、ペンダントやリストバンドも追加されました。初期のバトンがとても個性的な形だったので、このステッキはあまり知られていないかもしれませんね。

「魔法のスター マジカルエミ」のハートブローム

次は1985年放送の「魔法のスター マジカルエミ」です。鏡の妖精と出会う事でマジシャンになりたいけれど不器用な女の子・香月舞が魔法の力で天才マジシャンに変身。華憐なマジックと歌でアイドルとして活躍するお話でした。前々作の「クリィミーマミ」に立ち返った作品になっています。

自分の願いを叶えられる魔法だと説明された時に、舞は「天才マジシャン」に変身する事を望んで「マジカルエミ」になります。

魔法のブレスレットからこのステッキを呼び出して変身していましたね。振り回すとシャボンがブワーッと出て憧れました。

「魔法のアイドル パステルユーミ」のパステルステッキ

最後は1986年放送「魔法のアイドル パステルユーミ」。主人公の花園ユーミが花の妖精から魔法のステッキをもらい活躍するというお話でした。

タイトルに「アイドル」が入っていますが、クリィミーマミやマジカルエミのように変身してアイドルになる訳ではありませんでしたね。ステッキも変身するのではなくて描いたものを実体化させるのが目的のものでした。

80年代の魔法少女アニメの中で、パステルユーミは知名度が低いような気がします。個人的にもあまり記憶がありません。

ミンキーモモ以降、「魔法で変身」がテーマになっていたのを採用していない点でも珍しい作品ですよね。キャラ的にもストーリー的にも少々破天荒だったそうで、異質な作品となっています。当時、魔法少女アニメは下火になっていたのでテコ入れの意味もあったのかもしれません。

結果的に「パステルユーミ」は俗に言う「大きいお友達向け」を意識したアニメになっていました。ユーミが下着一枚になったり、お風呂好きという設定もあってか入浴シーンが多かったり。小学生の女の子が主人公なのに、お色気シーンみたいなものが多かったんですね。親と見てたら気まずいやつですね。

その過剰な演出は、制作スタッフだった女性陣からも問題視されていたのだとか。もちろん視聴者からも支持されず、先に書いたように魔法少女アニメが下火になっていた事も重なって打ち切りのような形で終了してしまいました。

大人になってもときめく変身グッズ

いかがでしたか?持っていた懐かしいおもちゃはあったでしょうか。
今見ても変身グッズのおもちゃってときめきますね。当時買ってもらえなくて泣いたな~とか、その頃の気持ちも鮮明に思い出せますよね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。