人間椅子・鈴木研一さんにミドルエッジ編集部がインタビューを敢行!!

「三宅裕司のいかすバンド天国(通称:イカ天)」での卓越したパフォーマンスが話題となり、以来30年にわたりハードロックの最前線で活躍を続けるバンド「人間椅子」。6月5日には30周年記念アルバム「新青年」のリリースが決定しています。このたびミドルエッジ編集部は、人間椅子でベース・ボーカルを務める鈴木研一さんへのインタビューに成功!ニューアルバムの魅力や30年間の音楽活動の軌跡について語っていただきました。
また、ミドルエッジ読者に向けて、動画でコメントも頂戴しましたので、併せてご覧ください!
ニューアルバム「新青年」のジャケットはこちら!

【鈴木研一さんよりメッセージ】
【鈴木研一さん インタビュー】

30周年おめでとうございます!記念アルバムの『新青年』を製作するにあたり、特に意識されたことはございますか?

アルバム製作前のライブで和嶋くんが「30周年を記念して戦慄と恐怖に満ちたアルバムをつくります!」と断言していたので、このMCは自分に向けての「いつもよりハードルを上げて曲を作りましょう」というメッセージでもあるんだなと解釈して、ヘビーな曲作りを意識しました。リフ作りに時間をかけて、たくさん作り溜めたものの中から厳選して、更に何度も作り直してやっとできあがった曲たちです。

『新青年』というタイトルがいかにも人間椅子さんらしいですが、本作では小説、漫画などから着想を得た楽曲も数多く収録されています。
鈴木研一さんが歌唱を担当されている「巌窟王」「暗夜行路」といった文芸作品は、特に思いれが強い作品だったのでしょうか?

「巌窟王」も「暗夜行路」も読んだことすらありません。和嶋くんが出来上がった曲を聴いて湧いてくるイメージで歌詞をのせてくれます。和嶋くんはギターも巧いですが、曲に一番ふさわしい歌詞をつける天才です。そのうちにその二冊を読んでみようかなと思います。

ミドルエッジの読者には、「イカ天」(TBS系)でのパフォーマンスも印象深いかと思われます。当時、鈴木研一さんのネズミ男に扮した奇抜な衣装が話題となりました。
ご自身では反響をどのように感じられていましたか?

以前から変な恰好をして演奏するのが好きで、その一つがネズミ男だっただけなのですが、予想以上に話題になり過ぎて嫌になって一年くらいで辞めてしまいました。いまだに「あぁ、あのネズミ男の・・・」と言われますが、今では覚えていてもらえるだけでありがたいです。

引き続いて見た目のお話で恐縮ですが、白塗りや長髪などのインパクトが強いです!ファンサービスの一面もあるのでしょうか?

白塗りは日常モードからライブモードに切り替える大事なスイッチです。女性がすっぴんで出かけたくないのと似ています。長髪は、当時ハードロックの象徴のようなものだったので当たり前のように振り乱していましたが、体型も変わり、お坊さんの衣装も定着したので辞めました。お客さんに「また髪を伸ばして下さい」とよく言われますが、今のところその予定はありません。

30年にも亘る長い音楽活動において、ご自身の中で“変わったもの”“変わらなかったもの”は何かございますか?

変わったものは、ずばり体型です。長髪の頃より30キロ増です。そこからくる弊害で身体のあちこちが痛く、ステージアクションがぎこちなく地味なものになってしまいました。このままだと近い将来、微動だにしない演奏スタイルになりそうです。お地蔵さんのようですね。変わらなかったものは、バンドの音楽と自分の楽器です。相変わらずのハードロックを続けていることに誇りを持っています。ベースアンプはファーストアルバムから30年間同じものを使用しています。ベースは時々浮気していますが結局はBCRICHのイーグルベースに落ち着きます。初期に弾いていたイーグルはネックに難があるものの愛着があるので写真やMVの撮影時にのみ使用しています。

ミドルエッジにはバンド・人間椅子のファンが数多くいらっしゃいます。最後にファンの方へ向けてメッセージを頂戴できますでしょうか!

いつもアルバムを買って下さってありがとうございます。いつもライブに足を運んで下さってありがとうございます。開演前から終演までずっと立っていて下さる皆さんの苦労を思うだけでも感謝に堪えません。人間椅子が好きな音楽を続けることができるのは本当に皆さんのおかげです。
ニューアルバムの魅力に加え「イカ天」でのエピソードや「白塗り」へのこだわりなども語っていただきました。そんな30年にわたるバンド活動の一方で、ハードロック界屈指の料理好きとしても知られる鈴木さん。その自炊の腕前はかなりのもので、人間椅子を食の面から支え続けた「地獄の料理人」でもあります。時には「イカ天」を作ることもあるのでしょうか?気になるところです!
ニューアルバムのリード曲「無情のスキャット」のMVが公開中!
記念アルバム「新青年」のご予約はこちらで!!
人間椅子初の公式本「椅子の中から 人間椅子30周年記念完全読本」のご予約はこちらで!!
今年でデビュー30周年を迎える人間椅子初のオフィシャル本。衝撃的なデビューから、過酷なバイト生活を経て、いま再び黄金時代に突入している3人の現在までを徹底的に掘り下げた決定版!!
バンド・ヒストリー、ディスコグラフィ、各メンバーのバイオをはじめ、人間椅子を多角的に捉えたのはもちろん、ミュージシャン本では他に類を見ない特別企画にトライ。唯一無二のハード・ロック道を極めてきた人間椅子の魅力が満載の永久保存版です。
●和嶋慎治、味噌作りに挑戦「味噌は分別ある大人でないと作れない」
●鈴木研一、暴れん坊将軍に変身「自分の顔は悪代官が似合ってるんじゃないかな」
●ナカジマノブ、東京03・角田晃広と対談「3人で1つになった時は“ゾク"っときます」
●全アルバム解説10時間インタビュー
●デビューから現在まで、秘蔵写真満載の人間椅子写真館
●最新作『新青年』ロング・インタビュー
●初エピソード満載、今こそ、お互いと向き合ったメンバー同士インタビュー
●初めて作ったバンド・ロゴ、手書きのフライヤー、Tシャツ、ファンクラブ会報──30年の歴史を総まとめにした人間椅子博物館
●メンバー自ら綴った「マイ・ヒーロー」
●みうらじゅん/『イカ天』プロデューサー/マネージャー等、関係者が明かしたバンドの素顔
公式サイト
人間椅子オフィシャルサイト
おすすめの記事はこちら!
30周年を迎えた人間椅子!新作「新青年」リリースを前に、8分越えの新曲「無情のスキャット」のMVを公開!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
30周年を迎えた人間椅子のニューアルバム「新青年」の詳細発表!先行配信がスタート!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
【インタビュー】和嶋慎治が振り返る『人間椅子』29年間のミュージックビデオ - Middle Edge(ミドルエッジ)