レコード大賞で新人賞を受賞した『Be-B』の現在がスゴイことに!!

レコード大賞で新人賞を受賞した『Be-B』の現在がスゴイことに!!

かつて『Be-B』という名義で、歌手活動をしていた女性を覚えていますか?レコード大賞の新人賞を獲得しながら、突如芸能界から消えた“Be-B”の現在がすごいことになっている!という噂が上がっているので調べてみました。


Be-B/和泉容プロフィール

【Be-B/和泉容プロフィール】

名前:Be-B

(びーびー)

別名:和泉 容

(いずみ よう)

生年月日:1968年9月7日(50歳)

出身地:埼玉県入間市

ジャンル:J-ポップ・ロック・ハードロック

職業:歌手・作詞家・作曲家





Be-Bさんは、高校3年生の冬、歌手として上京することを決意。



20歳からはフリーター生活を送りながら、歌唱の練習先の紹介で知り合った音楽プロデューサーに見いだされ、



Be-Bとしてメジャーデビュー。



Be-Bという名前は、BeはBecome(〜なる)からで『Bになる』という由来から、名付けられました。



1994年6月22日、『真夏の愛YAIYAI!』でアイドル歌手としてデビュー。





同年7月21日に発売された2ndシングル『憧夢〜風に向かって〜』から



ロック・J-POP



を歌うようになりました。

2ndシングルは、TBS系ドラマ『毎度ゴメンなさぁい』の主題歌に起用され、



60万枚のヒットを記録。



同ドラマは、当時熱愛が噂された、保坂尚輝さん・松雪泰子さんのW主演で話題になりました。

1995年5月には、来日した『BON JOVI』ライブの打ち上げパーティーに、唯ー招待された日本人アーティストです。



打ち上げで撮影した、『ジョン・ボン・ジョヴィ』とのツーショット写真を、ファンクラブ通信へ掲載しファンに報告。



その後も、ミュージックステーションなど多くの歌番組に出演したり、大学の学園祭に登場したリ、



順調に歌手活動を続けていました。

移籍をきっかけに改名!

1997年には事務所を移籍。



これをきっかけに『和泉 容』名義で活動するようになりました。



シングル2枚とアルバム1枚をリリースするも、



1999年、突然芸能活動を休止。





和泉さんは、表舞台から姿を消しました。

意外な形でテレビ出演!

芸能界から姿を消した元Be-Bの和泉容さんですが、意外な形でテレビに出演するのでした。



2018年5月23日テレビ東京の



『家、ついて行ってイイですか?』に登場したのです!





同番組は、終電の発車時刻以降に、街頭で



「タクシー代をお支払いするので、家について行ってイイですか?」




と声をかけ、同意を得られた人に同行し、住居に訪問してインタビューをする番組ですね。

新橋駅で出会った和泉容さんの家に番組スタッフが同行し、現在の生活をインタビューしました。



和泉さんは、



ハードロックの流し(弾き語り)として、活動しているようです。



それとは別に、



昼間は女子寮の清掃員の仕事もしています。





家賃13万円の部屋は、楽器の演奏がOKだったため、借りることになりました。



ライブに備えて高いヒールの靴を履き、ギターを持ちながら鏡の前で練習するなど、日頃から音楽に対して意識した生活を送っているようです。

和泉さんが活躍した1990年代の前半は、CDバブル時代。



次々にライバルが現れ、いつしかスケジュールが真っ白になったそうです。



『商業的な曲』を歌い続けることへの違和感で押しつぶされそうなとき、当時の交際相手から



「面倒をみてあげるよ」



とプロポーズされ、



芸能界を引退して、結婚することになりました。





5年ほど結婚生活を送っていましたが、



歌を我慢していると後悔する



と思い、離婚に踏み切りました。

テレビで活躍した頃とは違い、今は何もかも一人。



大変なことがあっても、



「やりたい音楽ができるから、とても幸せです。」



と語っていました。



偶然なのか企画なのかわかりませんが、引退の理由や現在の様子を知ることができ、ファンは安心したことでしょう。

まとめ

Be-Bこと和泉容さんには、結婚をきっかけに芸能界を引退しました。



しかし5年あまりで離婚され、現在(2018年5月の時点)は、音楽活動を再開していることがわかりました。



清掃員の仕事をしながら、自分のやりたい音楽に専念している和泉さんを応援したいですね。

関連するキーワード


1990年代 レコード大賞

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。