実は名曲が多い!!【菊池桃子】のシングル売上TOP10!!

実は名曲が多い!!【菊池桃子】のシングル売上TOP10!!

皆さんは菊池桃子さんといえばどの曲を頭に思い描きますか?菊池桃子さんの楽曲は聴いてみるとかなりの名曲揃いです!そして我々ミドルエッジ世代には大変懐かしい曲が多いのも特徴的ですね!さっそく聴き直してみましょう!


TOP10 青春のいじわる

「青春のいじわる」は1984年4月に発売された菊池桃子さんのデビューシングルです。

タイアップは資生堂「ヤング化粧品」のイメージソングでした。

なんとも初々しいですよねぇ
この曲はAKBをプロデュースしている秋元康さんの作詞・作曲で、編曲は杏里の「悲しみがとまらない」や中森明菜さんの「北ウイング」などを手掛けたことでも有名な林哲司さんでした。

下の動画を観て頂くと判ると思うのですが、イントロがXのサイレントジェラシーに似てませんか?(笑) ちょっとびっくりしました(^^)/

TOP9 アイドルを探せ

「アイドルを探せ」は1987年3月に発売された菊池桃子の10枚目のシングルです。

この曲は菊池桃子さんが主演した映画『アイドルを探せ』の主題歌となりました。
正統派アイドルの菊池桃子さんが主演した映画ですので、劇場に観に行った方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ちなみにこの曲の発売日がおニャン子クラブのゆうゆのデビューシングルである「天使のボディーガード」と重なった為、セールス争いが予測されましたが、結果としては菊池桃子さんに軍配が上がったそうです。

TOP8 SUMMER EYES

「SUMMER EYES」は1984年7月に発売された菊池桃子さんのセカンドシングルです。

菊池桃子さんはこの曲で初めてオリコンチャートの週間10位以内にランクされました。

この曲で菊池桃子さんは1984年末の「第26回日本レコード大賞」新人賞を獲得したのですが、サイパンロケの為出国しており、授賞式への生出演は見送った経緯があります。

個人的には菊池桃子さんの曲ではこの曲が一番好きですね。

TOP7 Say Yes!

「Say Yes!」は1986年9月に発売された菊池桃子さんの9枚目のシングルです。

菊池桃子さんの楽曲の中ではかなり明るい曲調だなぁという印象を受けます。

これまでの楽曲と色が変わった理由には作詞を売野雅勇さんが担当したことが大きいかもしれません。
売野雅勇さんといえばミドルエッジでも特集させて頂いたことがあり、中森明菜さんの「少女A」やチェッカーズの数々のヒット曲を手掛けた方です。その為、作曲・編曲の林哲司さんも今までとは違う楽曲に仕上げたのではないでしょうか?

菊池桃子さんは明るい曲も素晴らしいですねぇ(^^)/

TOP6 Broken Sunset

「Broken Sunset」は1986年2月に発売された菊池桃子さんの7枚目のシングルです。

この曲、歌詞が素晴らしいと思うんですよね。

"潮風のバイパスを染める夕日 突然にカーラジオを止めてあなた"
"他に好きな子が出来たと告げたの 瞳かげらせて"

情景が目に浮かぶんですよねぇ・・・
う~ん ほんとに素晴らしい歌詞だと思います。

作詞を担当されたのは有川正沙子さんで、レベッカの「ウェラム・ボートクラブ」、1986オメガトライブの「君は1000%」、寺尾聰さんの「SHADOW CITY」など、名曲を手掛けています。

TOP5 夏色片想い

「夏色片想い」は1986年5月に発売された菊池桃子さんの8枚目のシングルです。

タイアップはTBS系水曜ドラマスペシャル『放浪』(さすらい)主題歌と日立ビデオ「マスタックスHiFi」のテレビCMイメージソングでした。

この曲も作詞が有川正沙子さん、作曲・編曲が林哲司のコンビでした。

うん。やっぱり有川正沙子さんの詞はかなり素敵ですねぇ・・・

この曲聴いてみて思うのですが、菊池桃子さんにピッタリだと思いませんか?
なんというか菊池桃子さんの人柄に合ってる気がするんですよね。もっと売れても良かった気がしました。
まぁこの頃はアイドル群雄割拠の時代だったと思いますので、その中で菊池桃子さんは大健闘されていたのは間違いありませんね。

TOP4 もう逢えないかもしれない

「もう逢えないかもしれない」は1985年9月に発売された菊池桃子さんの6枚目のシングルです。

タイアップは江崎グリコ「ポッキー」のCMでした。

"日差しがひとつ弱る度に ふたりの心ももろくなるね"
この歌詞、掴み完璧ですよね!

作詞したのは康珍化さんであり、高橋真梨子さんの「桃色吐息」をはじめ、数々の名曲を作詞してきた方です。この曲もまさに康珍化さんの真骨頂といえる出来栄えなのではないでしょうか?

そして、この曲を歌唱する菊池桃子さんのスタイルにも合ってますよね。
菊池桃子さんの楽曲で康珍化さんが作詞しているのはこの曲のみですが、かなりの名曲だと思います。

TOP3 BOYのテーマ

「BOYのテーマ」は1985年5月に発売された菊池桃子さんの5枚目のシングルです。

この曲は菊池桃子さん自身が主演した映画『テラ戦士ΨBOY』の主題歌でした。
ちなみに映画の内容は、主演した菊池桃子さんが突如としてサイコキネシス能力を身につけ、全く制御できない能力に戸惑いつつも、謎の生命体であるBOYから救いを求めるメッセージを受取り、彼を助け出すことを決意するというもの。
当時の菊池桃子さんファンからすると、懐かしい曲であり映画であったのではないでしょうか?

尚、デビュー曲からこの曲まで連続で作詞を担当していた秋元康さんは、この曲で菊池桃子さんの作詞から離れています。

TOP2 雪にかいたLOVE LETTER

「雪にかいたLOVE LETTER」は1984年11月に発売された菊池桃子さんのサードシングルです。

この曲を聴いてみて凄いなぁと思ったのは、詞が女性の心情を描いているのに作詞は秋元康さんなんですよね。ここまでしっかり女性の心情を描けるって、秋元康さんの作詞力はやっぱり凄いんだと思います。

菊池桃子さんの優しい歌声がとても曲に合ってると思いました。
冬の曲ですがアップテンポで爽快な気持ちにもなれますね。
流石は菊池桃子さんの楽曲で2番目に売れた曲だなぁと思いました。

TOP1 卒業-GRADUATION-

「卒業-GRADUATION-」は1985年2月に発売された菊池桃子さんの4枚目のシングルです。

この曲は菊池桃子さんの楽曲で最もと売れた曲であり、40万枚ちかくのセールスを記録した代表曲となります。
この曲がもととなり菊池桃子さんの主演の単発ドラマが製作されました。

作詞が秋元康さん、作曲・編曲が林哲司さんという菊池桃子さんの初期を支えたゴールデンコンビによる楽曲でした

菊池桃子さん初のスローバラードとして大ヒットしたこの曲は、No.1で文句無しといったところですね!

菊池桃子さんのシングル売上TOP10を聴き直してみて

菊池桃子さんのシングル売上TOP10はいかがだったでしょうか?
楽曲を手掛けた力のある方々に目がいきましたが、一生懸命歌っている菊池桃子さんはほんとに素敵なアイドルだったなぁと思いました。

お恥ずかしながら菊池桃子さんの楽曲はあまり知らなかったのですが、聴いてみるとかなり良い曲が多かった様に思います。きっとカラオケでも歌いやすい曲なんだろうなぁと思いました。

また我々の前で歌って欲しいですよね(^^)/

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。