「元祖どっきりカメラ」赤ヘルのプラカード持ちだった野呂圭介は陶芸家になっていた!

「元祖どっきりカメラ」赤ヘルのプラカード持ちだった野呂圭介は陶芸家になっていた!

宍戸錠と石川牧子が司会を務めていた「元祖どっきりカメラ」で騙された人にプラカードを掲げる大事な役割をしていた赤いヘルメットをかぶった人を覚えていますか?その体を張った体当たりの出演が話題となった野呂圭介さんは地元で陶芸家となっていました!


長髪にGパン、デニムベストのヒッピー風スタイルで赤ヘルを被ったアバンギャルドなスタイルでどっきりの最後に「どっきりカメラ NTV」と書かれたプラカードを掲げて登場した人物を覚えていますか?

この”ネタばらし”役で一躍有名人となったのが、野呂圭介さんでした。
今であれば、この役はお笑い芸人が担うポジションですが、野呂さんは日活で俳優をしていた役者でした。そんな野呂さんが陶芸家になっていたってご存知でしたか?

野呂圭介さん 略歴

野呂圭介さん、本名は板元義典さん。

1933年に鹿児島県鹿児島市で生まれ、幼少時代は鹿児島で育ちます。高校卒業後に俳優を志して上京をします。その後、日活ニューフェイスとして1958年に「踏みはずした春」でデビューします。日活ニューフェイスの同期には、若くして亡くなった赤木圭一郎がいました。

日活に所属し俳優として活動するが、1969年に日活を退社し、日活の先輩であった宍戸錠の事務所に所属することになります。宍戸錠が司会を務めた関係で「元祖どっきりカメラ」に出演し、ここでのプラカードを掲げる役で19年間にわたって人気を集めることになります。

1978年にメニエール病を患い、療養のため地元である鹿児島に帰郷します。「元祖どっきりカメラ」の収録については、年4回の放送になったため、放送収録前に上京する生活が続いていたそう。

『元祖どっきりカメラ』

灯芸 野呂窯ブログより

野呂圭介

灯芸 野呂窯: 昔の写真

『元祖どっきりカメラ』は、1969年から同局で放送された『なんでもやりまショー』内の1コーナーだった「どっきりカメラ」を番組に格上げし、1970年10月3日に金原二郎アナウンサーを総合司会に、タイトルはコーナーそのままに『どっきりカメラ』と題して、レギュラー番組化したが、半年後に終了となりました。

今度は、『いたずら大作戦』と題して番組をリニューアルし、牧伸二を司会に迎えて再開したが、こちらも半年後に終了してしまいます。懲りずに、高橋圭三を司会に迎え、『ビックリ決定版!!』と題して2年後に再登場したが、こちらも半年で終了してしまいます。

『木曜スペシャル』の中で3か月に1回程度の単発番組として、『元祖どっきりカメラ』が放送されます。司会は、のちに宍戸錠と石川牧子アナウンサーでした。プラカードを掲げる役の野呂圭介の降板と共に一旦、番組は終了となります。

のちに司会に高橋英樹と山田邦子で、プラカード役は笑福亭笑瓶を起用し新作を放送しましたが、結局定期放送には至りませんでした。

元祖!どっきりカメラ 高橋英樹 山田邦子

ヤフオク! - 元祖!どっきりカメラ 高橋英樹 山田邦子 日...

現在は『陶芸家』に転身!?

鹿児島に帰郷後は、鹿児島テレビやテレビ熊本などのローカル番組に出演しながら、鹿児島市の繁華街である天文館で「スナック どっきりカメラ」を経営していました。
「スナック どっきりカメラ」は、番組に縁のあるグッズ(番組で使用した赤ヘルメットやプラカード)が飾られており、番組と野呂さんファンで盛り上がっていたそうです。

その後、1995年に趣味だった陶芸に本腰を入れるため、芸能活動を一旦止めて、陶芸家の道へと進みます。1999年には、日置市に「陶呂庵 野呂窯工房」を構えて、自作の陶芸作品を展示・販売しています。

2003年に肝臓がんを発症してしまい、肝臓の3分の2を摘出する大手術を経験します。2006年に知大分県由布市に移住しますが、今度は2011年に腹膜炎が悪化し、意識不明の重体となったが回復し、後遺症もなく無事に済みました。

2度の大病を経て、最後は鹿児島で過ごそうと決意した野呂さんは、薩摩川内市に一軒家を見つけて引っ越し、自宅とアトリエとギャラリーを兼ねた「野呂窯」を開いています。

ふくろうランプ 野呂窯 野呂圭介

メルカリ - 【価格変更/限定品】ふくろうランプ 野呂窯 野呂圭介作 【陶芸】 (¥3,300) 中古や未使用のフリマ

まだまだ俳優としても陶芸家としても、現役で活躍している野呂圭介さん。
いつまでもお若く元気で活躍して欲しいです!

野呂圭介さん登場!! – 映画『のさりの島』便り

関連する投稿


【追悼】59歳で亡くなった日活ロマンポルノ主演女優『長坂しほり』!!

【追悼】59歳で亡くなった日活ロマンポルノ主演女優『長坂しほり』!!

2016年8月21日に日活ロマンポルノの主演女優の長坂しほりさんがお亡くなりになりました。今回8月の命日が近いため追悼の意味も含めてまとめてみました。


「友近・礼二の妄想トレイン」にフリーアナウンサー・南美希子が登場!昭和の鉄道関連番組についての思い出話を披露!!

「友近・礼二の妄想トレイン」にフリーアナウンサー・南美希子が登場!昭和の鉄道関連番組についての思い出話を披露!!

BS日テレにて放送中の「友近・礼二の妄想トレイン」6月10日よる9時~放送分にて、フリーアナウンサーの南美希子が出演します。


2009年に死去した三沢光晴を特集!『緑の伝説 三沢光晴 十七回忌特集』『日テレプロレス超名画座4』が放送決定!!

2009年に死去した三沢光晴を特集!『緑の伝説 三沢光晴 十七回忌特集』『日テレプロレス超名画座4』が放送決定!!

日テレジータスにて、2009年に死去したプロレスラー・三沢光晴を特集した番組『緑の伝説 三沢光晴 十七回忌特集』『日テレプロレス超名画座4~俺たちの三沢光晴スペシャル~ 特別版』が放送されます。


昭和プロレスのスター「テキサスの荒馬」追悼!テリー・ファンクの名勝負や日本での引退試合が日テレジータスで放送決定!!

昭和プロレスのスター「テキサスの荒馬」追悼!テリー・ファンクの名勝負や日本での引退試合が日テレジータスで放送決定!!

CS放送・日テレジータスにて、「テキサスの荒馬」として知られるプロレスラー、テリー・ファンクが特集されます。放送スケジュールは1月9日~2月1日。


58歳になった元日テレアイドル女子アナの永井美奈子の活躍と現在は?

58歳になった元日テレアイドル女子アナの永井美奈子の活躍と現在は?

アイドル女子アナと言えば、フジテレビのアナウンサーが思い浮かびますよね。では日テレのアイドル女子アナと言えば?絶対エースだった永井美奈子さんが真っ先に思い浮かびます。そんな永井美奈子さんも現在は58歳になっていました。現在は何をされているのでしょうか?そこで今回は永井美奈子さんの活躍や現在についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。