アフリカ・ヨーロッパ大陸縦断を成し遂げた「朋友(パンヤオ)」
南アフリカ共和国・喜望峰からノルウェー・スレットネス灯台までのヒッチハイクの旅

チューヤンと伊藤高史が組んだ「朋友」
ヒッチハイクでは英語が話せるチューヤンが多くの場面で活躍。
一方、収入があるとすぐホテルに宿泊しようとするなど甘えた姿勢を見せ、それを咎める伊藤高史と口論になることもしばしば。
久保田利伸の応援ソングも人気となりました
ヒッチハイク達成後の1999年1月、『進ぬ!電波少年』の司会者となって番組の企画へも頻繁に参加させられた。
また、『雷波少年』の企画「チューヤン・ジャパンツアー」も同時に行っていたため、日本全国を旅しながら司会の仕事のために東京までスタッフの手助けなしで戻る、という日々が続いた。
【電波少年】過酷な試練を乗り越えた彼らはいずこへ。ヒッチハイクをした人たちの今。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
チューヤンは2005年に日本での芸能活動を引退
日本での芸能活動は「勉強になったし、楽しかった」
ヒッチハイク後の日本メディアでの活動
電、いや雷波少年!羽田実加の大車輪、スギちゃんゴミ拾い、ロシナンテ、サムシングエルスが人気に!日曜の朝番組だった! - Middle Edge(ミドルエッジ)
その後は、香港の広告代理店で活躍
チューヤン、めちゃ活躍してるんですね~。