昔のデートはボウリングとスケート、ドライブが鉄板。映画はドライブインシアター!

昔のデートはボウリングとスケート、ドライブが鉄板。映画はドライブインシアター!

ボウリング好きの桑田佳祐さんが、みんなのボウリング大会「KUWATA CUP 2019」を開催するというので話題になりましたが、昔はデートと言えばボウリングかスケート、そしてあてもないドライブだったなあと思いだしましたので、書いてみました。


ボウリングの火付け役は女子プロボウラーだった?!

1970年前半は空前のボウリングブームでしたね。その火付け役となったのが、女子プロボウラー。日本プロボウリング協会(JPBA)の第一期生としてプロテストに合格した女子プロボウラーは13名いたようです。その中にいた、「須田 開代子、中山律子、並木恵美子」が人気でしたね。その頃は、ボウリングのテレビ番組もありましたしね。なぜか男子のプロボウラーには興味がなかったですね~。他の方はどうだったでしょうか。

♪な・か・や・ま、りつこさん♪これは超有名でしたね

須田 開代子、中山律子、並木恵美子の三人の中で、誰が一番強かったかは、あまり覚えていませんが、中でも、中山律子は、テレビのCMで有名でしたね。このCMを見てボウリングをやってみたいと思った方も多かったのではないでしょうか。

よく行っていたボウリング場が今でもありました

当時とは少し違っているような気もしますが、懐かしい。
どこ行く?トキボウにする?が定番の会話でした。

最初は、男女数名ずつの仲間で遊んでいるうちに、、二人になり、よく行きました。スコアは、当時は自分で紙で書いてましたので、いたずら書きをするのも楽しめる要因でした。ワンフレを二人で、1球目を女性で、2球目を男性がという感じでやりませんでしたか?スペアを取ってくれる彼が頼もしく思える瞬間でしたね~。そして、右足がすらっと斜めに流れる綺麗なフォーム(笑)

忘れかけている、スコアのつけ方

今は、コンピュータでスコアが表示されますが、昔はスコア表があって、名前を記入して手書きでつけていましたね。時には足し算ができなかったり(笑)。倒れたピンの数字に○をつけるのが何なのか最初はわからず、「スプリットって言うんだよ」と、教えてもらいながら覚えていくうちに、ボウリングが楽しくなりました。スプリットとは、"第一球目で1番ピンンを含めて数本のピンが倒れ、残ったピンの位置が、中間が抜けて離ればなれになっていること、又は前方にピンがなく横に並んでいることを言う"(ボウリング用語解説のサイトより引用)

手書きのスコア表の画像がなかったので、画像はイメージです。

都内で唯一スコアを手書きで記入する「三恵ボウル赤羽」も、昨年12月30日で閉店になったようです。(赤羽経済新聞より)
寂しくなりましたね。そういえば、手書きではなくなったころからあまりボウリングには行かなくなった気がします。

当時を思い出して、ボウリング「あるある」

・指のサイズがぴったり過ぎてボールがなかなか離れず投げられなかったことがある
・ボールが軽すぎて、投げる前に後ろに落としたことがある
・足と手が同時に動いてしまったことがある
・投げる位置と足がなかなか合わず何度もやり直したことがある
 もしくは、そのままレーンに入っていつも投げている
・となりのレーンの人と同時に投げそうになって譲り合いでなかなか進まなかったことがある

そういえば、私の友達の投げ方が毎回不自然で、いつも指が吊る~と言っていて、理由を探っていたら、なんと!ボウリングのボールは、親指と中指と薬指で持ちますが、友達は、なぜか、親指と人差し指と中指で持って投げていましたよ。指摘してからは楽になったと(笑)

スケートにも良く行きました

私がよく行っていたスケート場はすでに閉鎖されているようでしたが、中学生の頃は、グループでよく近くのスケート場に遊びに行ってました。なぜスケートなのか?それは自然と手をつなげるからです(笑)。そんなことありませんでしたか?

ご存じでしたか?女優、歌手「いしだあゆみ」は、元フィギュアスケート選手だった

小学生低学年の頃は地域で「こども会」というのがあって、スケートによく行ってました。その頃、「ブルー・ライト・ヨコハマ」で大ヒットした歌手「いしだあゆみ」が元はフィギュアスケート選手だったというので、スケート場で滑っている姿をテレビを見て、私もあんな風に滑りたいと憧れた時期でもありましたね。

ドライブもデートの鉄板でしたね

昔は、高校三年生になると男子のほとんどが車の免許を取得しに教習所に通っていましたね。まだ、オートマの時代ではなくマニュアルの時代でした。私は早生まれなので卒業するまで免許は取れませんでしたので、もっぱら迎えに来てもらう方でした。迎えに来てもらって、どこへ行くという目的もなく、ただあてもなく走り、なぜか海の方へ。そして海を見て帰るみたいなデートでした。それでも二人で車に乗っているその空間が楽しかったなあと今思えば懐かしい想い出です。

そうそう、ドライブインシアターにも行きました

ドライブインシアター、覚えていますか?
映画を見るときは、私たちの頃は、ドライブインシアターというのがあって、屋外に大きなスクリーンがあり、食べ物と飲み物を買って車の中で映画を見ていました。今はもうないようですね。懐かしい~。当時の淡い淡い素敵な恋を想いだしました。

グループデートは富士急ハイランド

グループでどこか出かけるという時は、必ずといっていいほど富士急ハイランドでした。ジェットコースターに始まり、お化け屋敷、観覧車が定番のコース。冬になると、やはり、屋外スケートリンクで滑るのが楽しかったです。朝は女子グループはお弁当を用意して。音楽はといえば、もちろん、ユーミンで、中央自動車道に入ると、必ず「中央フリーウェイ」をかけて歌う。もうベタすぎるドライブでした。

今どきのデートはどんな感じなのでしょうか

今の若い人達は車を持たないという人が多いですよね。今どきのデートはどんなデートをしているのか気になりました。

◆鉄板のデートスポットは? 嬉しい初デート1位「映画館」 1位「映画館」(30.5%) 2位「動物園、水族館」(28.0%) 3位「イルミネーション、花火など季節のイベント」(25.1%)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000006618.html

いまどき20代の恋愛・カップルに関する調査2018/人気のクリスマスデート第1位は?/平成最後のクリスマスプレゼントは◯◯が欲しい!|株式会社ザ・キッスのプレスリリース

映画館が1位なのですね。ドライブインシアターで見て欲しいなあと思ってしまいます(笑)。

◆クリスマスデート人気ランキングは? 1位「イルミネーション、花火などの季節イベント」(32.9%) 2位「夜景の見えるスポット」(27.9%) 3位「どちらかの自宅で家デート」(26.4%)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000006618.html

いまどき20代の恋愛・カップルに関する調査2018/人気のクリスマスデート第1位は?/平成最後のクリスマスプレゼントは◯◯が欲しい!|株式会社ザ・キッスのプレスリリース

私たちの頃のように、スケートとかはしないのですね。今は、オンラインゲームがあるので、そこで知り合ってお互いの家でゲームをするというのもあるそうですね。

デートの待ち合わせ昔と今

待ち合わせといえば、昔は今のように携帯電話もなかったので苦労しましたよね。平日の待ち合わせは「何時にどこで」というたったこれだけを頼りに待ち合わせ場所に向かうので、方向音痴の私は、なかなかたどりつけない。そして、遅れても連絡のしようがない。逆に、私が到着していて、3時間待ったこともありました。
今は、スマホがあるし、LINEとかですぐに連絡がつきますね。歩きながら話すなんて考えられなかった時代でしたね。便利な世の中になりましたが、なかなか逢えないという時間も二人にとっては大事な時間で、今となっては、とても良い想い出ではあります。
みなさまは、どのようなデートをされていましたか?

関連するキーワード


1970年代 1980年代

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。