ボウリングの火付け役は女子プロボウラーだった?!
1970年前半は空前のボウリングブームでしたね。その火付け役となったのが、女子プロボウラー。日本プロボウリング協会(JPBA)の第一期生としてプロテストに合格した女子プロボウラーは13名いたようです。その中にいた、「須田 開代子、中山律子、並木恵美子」が人気でしたね。その頃は、ボウリングのテレビ番組もありましたしね。なぜか男子のプロボウラーには興味がなかったですね~。他の方はどうだったでしょうか。
♪な・か・や・ま、りつこさん♪これは超有名でしたね
須田 開代子、中山律子、並木恵美子の三人の中で、誰が一番強かったかは、あまり覚えていませんが、中でも、中山律子は、テレビのCMで有名でしたね。このCMを見てボウリングをやってみたいと思った方も多かったのではないでしょうか。
よく行っていたボウリング場が今でもありました
 
  	最初は、男女数名ずつの仲間で遊んでいるうちに、、二人になり、よく行きました。スコアは、当時は自分で紙で書いてましたので、いたずら書きをするのも楽しめる要因でした。ワンフレを二人で、1球目を女性で、2球目を男性がという感じでやりませんでしたか?スペアを取ってくれる彼が頼もしく思える瞬間でしたね~。そして、右足がすらっと斜めに流れる綺麗なフォーム(笑)
 
  	忘れかけている、スコアのつけ方
今は、コンピュータでスコアが表示されますが、昔はスコア表があって、名前を記入して手書きでつけていましたね。時には足し算ができなかったり(笑)。倒れたピンの数字に○をつけるのが何なのか最初はわからず、「スプリットって言うんだよ」と、教えてもらいながら覚えていくうちに、ボウリングが楽しくなりました。スプリットとは、"第一球目で1番ピンンを含めて数本のピンが倒れ、残ったピンの位置が、中間が抜けて離ればなれになっていること、又は前方にピンがなく横に並んでいることを言う"(ボウリング用語解説のサイトより引用)
 
  	都内で唯一スコアを手書きで記入する「三恵ボウル赤羽」も、昨年12月30日で閉店になったようです。(赤羽経済新聞より)
寂しくなりましたね。そういえば、手書きではなくなったころからあまりボウリングには行かなくなった気がします。
当時を思い出して、ボウリング「あるある」
・指のサイズがぴったり過ぎてボールがなかなか離れず投げられなかったことがある
・ボールが軽すぎて、投げる前に後ろに落としたことがある
・足と手が同時に動いてしまったことがある
・投げる位置と足がなかなか合わず何度もやり直したことがある
 もしくは、そのままレーンに入っていつも投げている
・となりのレーンの人と同時に投げそうになって譲り合いでなかなか進まなかったことがある
 
  	スケートにも良く行きました
私がよく行っていたスケート場はすでに閉鎖されているようでしたが、中学生の頃は、グループでよく近くのスケート場に遊びに行ってました。なぜスケートなのか?それは自然と手をつなげるからです(笑)。そんなことありませんでしたか?
ご存じでしたか?女優、歌手「いしだあゆみ」は、元フィギュアスケート選手だった
小学生低学年の頃は地域で「こども会」というのがあって、スケートによく行ってました。その頃、「ブルー・ライト・ヨコハマ」で大ヒットした歌手「いしだあゆみ」が元はフィギュアスケート選手だったというので、スケート場で滑っている姿をテレビを見て、私もあんな風に滑りたいと憧れた時期でもありましたね。
 
  	ドライブもデートの鉄板でしたね
昔は、高校三年生になると男子のほとんどが車の免許を取得しに教習所に通っていましたね。まだ、オートマの時代ではなくマニュアルの時代でした。私は早生まれなので卒業するまで免許は取れませんでしたので、もっぱら迎えに来てもらう方でした。迎えに来てもらって、どこへ行くという目的もなく、ただあてもなく走り、なぜか海の方へ。そして海を見て帰るみたいなデートでした。それでも二人で車に乗っているその空間が楽しかったなあと今思えば懐かしい想い出です。
 
  	そうそう、ドライブインシアターにも行きました
ドライブインシアター、覚えていますか?
映画を見るときは、私たちの頃は、ドライブインシアターというのがあって、屋外に大きなスクリーンがあり、食べ物と飲み物を買って車の中で映画を見ていました。今はもうないようですね。懐かしい~。当時の淡い淡い素敵な恋を想いだしました。
 
  	グループデートは富士急ハイランド
グループでどこか出かけるという時は、必ずといっていいほど富士急ハイランドでした。ジェットコースターに始まり、お化け屋敷、観覧車が定番のコース。冬になると、やはり、屋外スケートリンクで滑るのが楽しかったです。朝は女子グループはお弁当を用意して。音楽はといえば、もちろん、ユーミンで、中央自動車道に入ると、必ず「中央フリーウェイ」をかけて歌う。もうベタすぎるドライブでした。
今どきのデートはどんな感じなのでしょうか
今の若い人達は車を持たないという人が多いですよね。今どきのデートはどんなデートをしているのか気になりました。
◆鉄板のデートスポットは? 嬉しい初デート1位「映画館」 1位「映画館」(30.5%) 2位「動物園、水族館」(28.0%) 3位「イルミネーション、花火など季節のイベント」(25.1%)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000006618.htmlいまどき20代の恋愛・カップルに関する調査2018/人気のクリスマスデート第1位は?/平成最後のクリスマスプレゼントは◯◯が欲しい!|株式会社ザ・キッスのプレスリリース
映画館が1位なのですね。ドライブインシアターで見て欲しいなあと思ってしまいます(笑)。
◆クリスマスデート人気ランキングは? 1位「イルミネーション、花火などの季節イベント」(32.9%) 2位「夜景の見えるスポット」(27.9%) 3位「どちらかの自宅で家デート」(26.4%)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000006618.htmlいまどき20代の恋愛・カップルに関する調査2018/人気のクリスマスデート第1位は?/平成最後のクリスマスプレゼントは◯◯が欲しい!|株式会社ザ・キッスのプレスリリース
私たちの頃のように、スケートとかはしないのですね。今は、オンラインゲームがあるので、そこで知り合ってお互いの家でゲームをするというのもあるそうですね。
デートの待ち合わせ昔と今
待ち合わせといえば、昔は今のように携帯電話もなかったので苦労しましたよね。平日の待ち合わせは「何時にどこで」というたったこれだけを頼りに待ち合わせ場所に向かうので、方向音痴の私は、なかなかたどりつけない。そして、遅れても連絡のしようがない。逆に、私が到着していて、3時間待ったこともありました。
今は、スマホがあるし、LINEとかですぐに連絡がつきますね。歩きながら話すなんて考えられなかった時代でしたね。便利な世の中になりましたが、なかなか逢えないという時間も二人にとっては大事な時間で、今となっては、とても良い想い出ではあります。
みなさまは、どのようなデートをされていましたか?
 
     
    




