1999年に解散してしまった!!日本のバンド・グループ・ユニット!!(後編)

1999年に解散してしまった!!日本のバンド・グループ・ユニット!!(後編)

1999年に解散した日本の芸能グループ、バンド、音楽ユニットを年代順にまとめてみました。何回も解散と再結成を行っているバンドは始めて解散を発表した年を記しています。今回解散したグループが多い為前編と後編の2回に分けました。


Valentine D.C.(ヴァレンタイン ディー シー)

結成当初「VALENTINE」だったが、後にValentine D.C.に改名。「ヴァレンタインという同名のバンドがいたために改名を余儀なくされた」
大阪・心斎橋のバハマというライブハウスを中心に活動を始める。
1994年9月、BMGビクター(現BMG JAPAN)よりメジャーデビュー。
1999年12月31日、解散。
2007年2月10日、12年ぶりとなる全盛期メンバー4人による結成30周年記念ライブ『the 30th VDC~Thanks For All VDC Mania~』を高田馬場CLUB PHASEにて開催。

メンバー

Ken-ichi(土本健一、1968年12月4日 -)ボーカル、和歌山県出身
Jun(嶋澤潤、1968年6月25日 -)ベース、 東京都出身
Tsuki(月岡靖智、9月17日 -)ドラム

過去に在籍していた主なメンバー
Naoya(由田直也、1967年2月4日 -)ギター、愛知県一宮市出身
Takeshi(上床武、1969年4月24日 -)ドラム、 広島県出身
Mori(森じゅんじ)ドラム

叫ぶ詩人の会

1990年に結成され、1994年にデビューした パンク・ロック系のバンド。
現代詩の朗読(ポエトリーリーディング)とパンク・ロックを主体とする独特のパフォーマンスで大きな話題を呼んだ。
1997年11月、アルバム「ベルリン発プラハ」リリースに伴う全国ツアー初日を大阪バナナホールで行う予定だったが、Takujiが覚醒剤所持により現行犯逮捕され公演は中止される。バンドは活動休止に追い込まれた。
1998年3月、一連の責任を取ってTakujiが脱退。
1999年、インディーズレーベルでラストアルバム「GOKU」をリリースする。しかしこれは事実上Hirokiのソロワークとも言うべきものだった。同年夏に無期の活動休止を発表し、事実上解散した。

メンバー

※メンバー全員の画像が使用できるものが無い為。

ドリアン助川さんの現在(当時は金髪モヒカン)

ドリアン助川 本名  助川 哲也 1962年6月17日(56歳)ヴォーカル担当。実質的なリーダー。
Hiroki 本名 桐林広樹 1971年10月12日(47歳)ドラムスをはじめキーボード、プログラミング、ギターなど様々なパートを演奏するマルチプレイヤー。
我童 ヴォーカル、ベース担当。読みは「がっぱ」1996年6月に脱退。
Takuji ヴォーカル、ギター担当。デビュー直前に加入、1998年3月脱退。
源造 ヴォーカル、ベース担当。1997年10月加入、解散まで在籍。

サポートメンバー
岡本雅彦 ベース担当。元アンジー。1996年12月から1997年9月まで参加。
白浜久 ギター担当。1998年7月から解散まで参加。

ROmantic Mode(ロマンティックモード)

1995年 結成、グループ名が長いため、RO-Mという省略表記をする時もある。
1996年、シングル「DREAMS」(テレビアニメ『機動新世紀ガンダムX』前期オープニングテーマ)でデビュー。
1997年度日本ゴールドディスク大賞においてベスト5ニュー・アーティスト賞を受賞。
1999年休止とも解散とも表明されないまま活動は無く、事実上の自然消滅状態にある。

メンバー

麻倉晶(ボーカル)本名 斉藤 さおり1968年11月19日(50歳) 2016年11月22日には、渋谷TSUTAYA O-WESTにてデビュー30周年記念ソロライブを開催。
ジョー・リノイエ(キーボード・コーラス)中国系日本人 1960年12月13日(58歳)大半の曲の作詞および作曲を務める。
鈴川真樹(ギター)一部楽曲の作曲を務める。

ZYYG(ジーグ)

1993年にボーカル高山征輝と、TUBEやZARDなどの作曲家としても活動していた初代ベーシスト栗林誠一郎により結成。
栗林誠一郎が脱退すると2代目ベーシスト加藤直樹が加入し、バンドサウンド化する。栗林脱退を契機として、サウンド面を含めて大きく変貌を遂げたことから、栗林在籍時を「第1期」、加藤加入以後を「第2期」と呼び表す習慣があり、ビーイングも公式に認めている。
1999年 - FC会報にて解散を宣言。ベスト盤等のリリースやライブは実施されなかった。
2006年2月11日 - 高山、後藤、加藤、藤本で一夜限りのラストライブを行う。

メンバー

LULLABY  ZYYG

Amazon | LULLABY | ZYYG, 高山征輝 | J-POP | 音楽

高山征輝(ボーカル)本名、三好 裕 1971年7月29日(47歳)デビュー曲を除く全ての作詞を担当。
後藤康二(ギター、コーラス)解散後は作曲家、編曲家として活動の幅を広げる。
加藤直樹(ベース、コーラス)2007年には元T-BOLANの青木和義率いる「DOGSTAR」にサポートメンバーとして加入した。
藤本健一(ドラムス)近年プログレッシブ・ロックの重鎮GERARDに参加、活動の幅を広げている。

旧メンバー
栗林誠一郎(ベース、キーボード、コーラス)1965年2月11日(54歳)1998年9月22日に渋谷CLUB QUATTROにて行われたライヴを最後に表立った活動を停止する。

SUPER STUPID(スーパー・ステューピッド)

1994年にLOW IQ 01と大高ジャッキーが結成。
2枚のアルバムをリリースし「Don't forget our youth」は、インディーズからのリリースでありながら、オリコン初登場38位を記録。
1999年活動停止。
2015年11月14日BRAHMANの20周年イベント「尽未来際」にて1日限りの復活ライヴを2万5千人の前で行った。この日を持って16年間の活動休止にピリオドを打ち、正式に解散した。

メンバー

市川 昌之(Ba.,Vo.)現在はソロミュージシャンLOW IQ 01として活動中。2007年から2015年までvex傘下のcutting edgeよに所属し、その後自主レーベルを立ち上げる
大高 知晃(Vo.,Gt.) 現在はソロ・アーティスト「大高ジャッキー」として活動中。
佐藤 浩(Dr.)(ex.COCOBAT,GRUBBY,COKEHEAD HIPSTERS) 現在、DJ HIROTHとして活動中。

ZERO

1996年5月22日、妹の阿久津愛(当時18歳)をメインボーカルに据えた兄妹2人組ユニットZEROとしてシングル「ゼロから歩き出そう」を発売。
安室奈美恵出演のロッテ「シュガーレスチョコレートZERO」「シュガーレスアイスZERO」のCMソングに起用された事もあり約30万枚を売り上げた。
1999年、ZERO解散。

メンバー

阿久津愛(ボーカル)1978年1月5日(40歳)兄妹2人組音楽ユニット。
阿久津健太郎(ギター)1976年11月25日(42歳)俳優としても活動。

BAAD(バード)

1992年 - 結成。
1993年 - ZAIN RECORDSから『どんな時でもHold Me Tight』でデビュー。
1999年 - 解散。
2001年頃までZARDやFIELD OF VIEWの作品にコーラスなどで参加した大田のクレジットには「from BAAD」と表記されていた。

メンバー

秦秀樹(ボーカル)
大田紳一郎(ギター、コーラス)1967年8月2日(51歳)2004年に徳永暁人(B)、吉本大樹(Vo)とdoaを結成。
小林正道(ベース)
新井康徳(ドラム)現在は03bandで活動中。

旧メンバー
山田恭二(ボーカル)初代ボーカル、作詞担当。脱退後、地元に戻り音楽活動をしていたらしい。

Platinum Peppers Family(プラチナ・ペッパーズ・ファミリー)

ギター・ポップ・バンド1995年結成。
1997年ワーナーミュージック・ジャパンよりデビュー。
1999年解散。

メンバー

佐々木亨(ボーカル)
小山晃平(ギター)
壇上尚居(ドラム)
百合公平(ベース)

BLACK CATS(ブラック・キャッツ)

1981年 - 山崎眞行が主宰・経営する原宿のロカビリーショップ「クリームソーダ」にて、店のスタッフらが結成。
1983年コカ・コーラのテレビCM「Yes Coke Yes」に出演。
1986年 - BLACK CATS解散。
1994年 - 高田、覚田の2人で再結成。1999年まで活動する。

メンバー

高田誠一(たかだ せいいち、1960年1月6日 - 2004年7月29日) - ボーカル担当。長崎県出身。血液型B型。2004年7月29日、白血病のため、44歳で死去。
覚田修(かくだ おさむ、1958年9月3日 - ) - サックス・コーラス担当。富山県出身。血液型A型。解散後芸能活動を身を引くこととなった。
片桐孝(かたぎり たかし、1960年8月16日 - 没年不明) - ギター担当。千葉県出身。血液型O型。白血病のため、死去。
久米良昌(くめ よしあき、1963年11月30日 - ) - ギター担当。岐阜県出身。血液型A型。
陣内淳(じんない じゅん、1960年7月28日 - ) - 初代ベース担当。神奈川県出身。血液型A型。
久米浩司(くめ ひろし、1962年5月29日 - ) - 初代ドラム担当。岐阜県出身。血液型A型。
中村元[要曖昧さ回避](なかむら はじめ、1960年2月11日 - ) - 2代目ベース担当。北海道札幌市出身。血液型AB型。

media youth(メディアユース)

1990年代初頭から流行したヴィジュアル系のバンドに分類される。前身バンドSWEET DEATHのメンバーにより結成。
バップよりメジャーデビュー。
1999年にDaisuke(Vocal)とHiroki(Bass)が非公式であるが脱退する旨を宣言し、事実上のmedia youth解散となる。

メンバー

Daisuke (ボーカル)
KIYOSHI (ギター) 本間 清司 1964年6月3日(54歳)
HIROKI (ベース) 1970年9月11日(48歳)現在はdead pan brothers、廣嶋のベースおよびPENICILLINのサポート・ベースを中心に活躍。

旧メンバー
笹野学 (ボーカル)
HEATH (ベース) 森江 博 1968年1月22日(51歳)X JAPANのベーシスト。
KOHICHI (ドラム)

Say a Little Prayer(セイ・ア・リトル・プレイヤー)

1997年、テレビ東京のオーディション番組「ASAYAN」で当時カリスマアーティストとして世の中に多大な楽曲を提供したLUNA SEAのボーカル河村隆一がプロデュースをした、女性3人組ボーカルユニット。
シングル・アルバムを合わせて計10枚発売されるが、1999年、解散。

メンバー

田口理恵 1978年12月14日(40歳)2013年7月に個人事務所Hina Matsuriを設立し、独立。自ら代表取締役を務める。
片桐華子 1979年3月29日(39歳) 解散後は舞台女優。
大櫛江里加 1980年9月25日(38歳)大櫛エリカに改名し女優として復帰し活動。2016年5月14日、第2子男児を出産。

BEREEVE(ビリーブ)

1994年、冴木と元SOY SAUCE SONIXの石井の2人で結成。2月2日に石川寛門が作曲を担当したシングル「君の目から離せない」でデビュー。
1995年、シングル「本気でも嘘でもいい」がオリコンチャート10位にランクインし、最大のヒット作となる。
1999年を以て解散。

メンバー

冴木裕志(ボーカル)1965年6月7日(53歳)
石井ヒトシ(ギター・コーラス)1965年2月18日(53歳)ZIGGYの戸城憲夫の誘いでTHE SLUT BANKSに加入。2015年、THE SLUT BANKSを脱退。

Groovy Boyfriends(グルーヴィー・ボーイフレンズ)

1992年結成、1994年、ポニーキャニオンよりシングル「愛を全部あげたい」でデビュー。
1997年、エイベックス・グループのcutting edgeに移籍、楽曲もハードなナンバー中心に移行するが最後までヒット曲に恵まれず、1999年に活動を終了。

メンバー

*8cmR-CDS*Groovy Boyfriends/愛を全部あげたい

山本景子(Vocal)1973年4月30日(45歳)解散後K.としてソロデビュー。2003年 - アレンジャー・プロデューサーの境亜寿香とKaska.を結成。
高橋圭一 (Guitars)1962年3月25日(56歳)2016年11月、元Tops (バンド)のボーカル山際祥子と長年の友人のギタリスト清水一雄と共にアコースティックロックユニット「釈灯歌」を結成。

脱退
木村貴志(Keyboards) 1968年1月25日(51歳)2018年5月、自身がプロデューサーとして携わるマキアダチのミニアルバム「OVERWHELMING」が配信リリースとなる。

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
機会があれば2000年版もまとめてみたいと思います。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。