魔法だと思った!!太陽電池で、電池交換不要!!便利で楽しかった、バンダイのLCD SOLARPOWERシリーズ「謎のピラミッド」と、「悪霊の館」!!

魔法だと思った!!太陽電池で、電池交換不要!!便利で楽しかった、バンダイのLCD SOLARPOWERシリーズ「謎のピラミッド」と、「悪霊の館」!!

1980年代前半、バンダイから「太陽電池」で動作するLCDゲームが発売されていました。その中で特に、「謎のピラミッド」と、「悪霊の館」が楽しかったのを思い出しました。紹介したいと思います。


1976年、初めて、「太陽電池」が搭載された電卓が発売された!!

※参考までの画像です。

太陽電池搭載型の電卓の一例

世界で初めて、太陽電池を搭載した電卓は1976年12月にシャープが発売したEL-8026であるといわれています。これは、2万円を超えるような高価な品物で、製品としては、あまり成功しなかったらしいです。
その後、1980年に入ると、省エネブームの中で、ソーラー素子の開発が進んで、性能、価格面で電池式の電卓と対抗できるものが発売されるようになりました。価格は、4500円程度の物が発売されました。

「太陽電池」とは

単結晶シリコン型太陽電池

「光エネルギーを電力に変換する。」
これは、すごい発明だと思ったし、まさに魔法だと感じました!
それと共に、太陽のありがたみを痛感しました。

バンダイ「LCD SOLARPOWER」シリーズについて

バンダイ「LCD SOLARPOWER」シリーズの一例【天国と地獄】

1980年代前半、任天堂のゲームウォッチのヒットにより、各社から液晶画面を使用したゲームがたくさん発売されました。
バンダイからも多数発売されました。
その内のシリーズの一つが、「LCD SOLARPOWER」シリーズです。
「太陽電池」を組み込んでいるのが特徴で、太陽の光や蛍光灯の光の下で遊べました。
さらに電池交換不要!!当時、「ハイテクだなー!!」と思いました。

「LCD SOLARPOWER」シリーズで面白かったものの紹介

謎のピラミッド

ピラミッドの財宝を狙う探険家になって、砂漠のピラミッドに向かいます。
ゲームは2ステージ構成になっていて、
ステージ1ではラクダを攻撃してくるサソリやヘビを撃退します。一匹10点で500点獲得すると、ピラミッドへの扉が開き、中に入ることができます。
ステージ2は、ピラミッドの中で、ミイラやクモの攻撃を避けながら財宝を取ると得点になります。時々出てくる仲間に財宝の袋を渡すとボーナス得点となります。

懐かしい。すごーい久しぶりに「謎のピラミッド」の画面を見ました。
当時、やり込んだのを思い出します。

悪霊の館

いざ!悪霊の館へ悪霊退治に向かいます!!君は悪霊を倒すことができるのか!?

ステージ1

ステージ1では、迫りくるコウモリをナイフで撃退します。
背後から、主人公に向かってくる墓石に当たったり、橋がかかる前に池に落ちたりするとミスです。
コウモリ1匹10点。200点獲得すると現れる橋を渡って館に行くと、ステージ1はクリアです。

ステージ2、3

ステージ2ではまず、上階で崩れる床に気をつけつつ、最初は幽霊のような姿でこちらに飛来してくる「ドラキュラ」「狼男」「ミイラ男」をナイフで撃退します。
200点取ると、死神が消え、下階に移動できるようになります。(下階に降りると、再び死神が現れる)
奥にいる、フランケンを10回刺すと倒すことができ、クリアできます。
ステージ3も、ステージ2と同じ構成になっており、フランケンを倒すと画面に悪霊の入った棺が現れて、主人公が悪霊にとどめをさします。

これまた懐かしい「悪霊の館」のプレイの様子!!
この、ホラーな感じの雰囲気がいいですねー。
お!ちゃんと悪霊退治してますね!!

いかがでしたでしょうか?

1980年代前半、小学生の頃、楽しかった「謎のピラミッド」と、「悪霊の館」。
調べてみて、懐かしかったです。
それにしても、ゲーム機に「太陽電池」が搭載されているのは、いいアイデアだと思いました。
僕の記憶では、あの当時のボタン電池は結構高かったし、電池交換不要なのは、とてもありがたいと思いました!

関連するキーワード


ゲーム 1980年代 バンダイ

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。