1998年に解散してしまった!!日本のバンド・グループ・ユニット!!

1998年に解散してしまった!!日本のバンド・グループ・ユニット!!

1998年に解散した日本の芸能グループ、バンド、音楽ユニットを年代順にまとめてみました。何回も解散と再結成を行っているバンドは始めて解散を発表した年を記しています。


ジンサク(JIMSAKU)

櫻井哲夫(ベース)と神保彰(ドラムス)によって1990年に結成されたフュージョンユニット。
1998年1月、ジンサクとしてのラストライブを開催し、そして翌月2月、ジンサクの名をはずした櫻井&神保によるセッションのライブにてジンサクの解散を正式発表。8年に及ぶ活動に終止符を打った。

メンバー

神保彰(ドラム)1959年2月27日(59歳)現在はソロアーティストとして歩み出すようになり、また「ももいろクローバーZ」のライブでバックバンドを務めるなど、ポップスやアニメソングなどからもジャンルを超えて重用されている。

櫻井哲夫(ベース)1957年11月13日(61歳)2013年にはライブの参加メンバーをバンド化させた櫻井哲夫JACOトリビュート・バンドとしてアルバム『IT'S A JACO TIME!』が制作された。

BY-SEXUAL(バイセクシャル)

1988年4月、メンバーの地元である大阪府高槻市で結成。
1990年2月21日、シングル「SO BAD BOY」でデビュー(当時はメンバー全員未成年)。
1998年2月、Ds.NAOの脱退によりBY-SEX活動休止。
2011年5月、チャリティーのため1度限りのBY-SEXUAL再結成を発表。DENのBlogによれば、NAOの呼びかけで4人がミーティングを行ったことを記している。NAOのアカウントが、バンド公式ツイッター(仮)になる。
2017年7月19日、バンド結成30年を記念してメンバー4人がセレクトした全30曲収録2枚組『プラチナムベスト BY-SEXUAL』(UHQCD仕様)をリリース。

メンバー

SHO: Vocal, 1970年8月25日、AB型 (BY-SEXUAL→ソロ→引退)
RYÖ: Guitar, 1970年8月14日、O型 (BY-SEXUAL→BY-SEX→ZIGZO→test-No./夷狄)
DEN: Bass, 1970年6月10日、O型 (BY-SEXUAL→BY-SEX→machine→ZIGZO→test-No./machine)
NAO: Drums, 1970年7月7日、O型 (BY-SEXUAL→BY-SEX→machine→nitro→food→現在machine/BADUB/FOOD)

Still Small Voice(スティル・スモール・ボイス)

1994年6月に結成。
1995年10月8日、ヤマハ音楽振興会とヤマハの主催で行われた音楽コンテスト「The 4th MUSIC QUEST JAPAN FINAL 1995」に参加し、審査員特別賞を受賞これがきっかけでソニー・ミュージックエンタテインメントと契約。
1998年5月(プレイステーション用ゲームソフト『ラヴ・セラピー』テーマソング)をリリースするが、その直後に突如解散となった。

メンバー

増田めぐみ
今井健又
川久保裕生

SHOW-YA(ショーヤ)

ボーカルの寺田とキーボードの中村の所属していたバンド「メデューサ」が前身。
6人のメンバーの内、寺田と中村を除く4人が音楽以外の道に進むために脱退する。その後、メンバー募集によって、角田、仙波、五十嵐が順に加入。
1998年9月に解散。
2005年、91年に脱退した寺田がバラバラになったメンバーたちのもとを訪れて一人一人に頭を下げ、5年かけてメンバーを説得し再結成を果たす。

メンバー

寺田恵子(ボーカル)1963年7月27日(55歳)2008年 - LOUDNESSの二井原実、EARTHSHAKERの西田昌史と「西寺実」を結成。
中村美紀(キーボード・コーラス)1961年9月27日(57歳)
五十嵐美貴(ギター・コーラス) 1962年11月21日(56歳)2009年 - EARTHSHAKERのギタリスト石原(shara)愼一郎のソロプロジェクトであるmintmintsに参加。
角田美喜(ドラムス・コーラス) 1963年12月7日(55歳)
仙波さとみ(ベース・コーラス 1963年8月28日(55歳)

旧メンバー
Steffanie Borges(ボーカル)(第2期 1991-1997)
YOSHINO(ボーカル)(第3期 1997-1998)

BLUE BOY(ブルーボーイ)

1990年に結成。
1993年6月に『小さな恋』でメジャーデビュー。
デビュー当時はメンバー全員が高校3年生であった。
1998年に解散。解散ライブは1998年9月9日に赤坂BLITZで行われた。

メンバー

BLUE BOYのメンバーは、川崎出身の同級生の仲間が集まって結成したバンドです。ホコ天バンドで、インディーズ時代からとても人気がありました。

(Vo)村上孝治
(G)伊藤良太
(B)村松秀人
(Dr)青木慶則 『HARCO』としてソロで活動も行っている。

Kill=slayd(キル・スレイド)

1992年2月TOKI、IZAYOIを中心に結成。
1997年6月1stシングル「激しく強く壊れるほどに」アルバム『HEAT』にて日本クラウンからメジャーデビュー。
1998年10月31日、市川CLUB GIOでのラストライブを以って解散する。
2015年解散から17年の時を経てラスト&ベストと銘打ったアルバム「COSA NOSTRA」(限定1,000枚:シリアルナンバー入)発売。予約で完売した。

メンバー

TOKI(ボーカル)1969年10月31日(49歳)現在は自身のバンド「C4」や、自らのプロジェクトバンド「STEALTH」等で活動。
IZA(ギター)旧芸名IZAYOI。
JUN≒NA(ベース)解散後はAlteMissioNを結成した。
KAZUSHI(ドラム)

旧メンバー
TERUHIKO(ベース)
Tsutomu(ドラム)
AKIRA(ドラム)

FLYING KIDS(フライングキッズ)

ボーカル浜崎貴司を中心とした7人組のファンクバンド。東京造形大学の学生などで結成。
1994年頃からは「恋の瞬間」「風の吹き抜ける場所へ」「とまどいの時をこえて」等ポップ路線を取り入れていった。
1998年12月12日に解散した。
2007年8月18日、『RISING SUN ROCK FESTIVAL 2007 in EZO』で、浜谷淳子を除くオリジナルメンバー6人で再結成した。

メンバー

浜崎貴司(ボーカル) 1965年6月11日(53歳)俳優、声優としても活動している。
丸山史朗(ギター・コーラス) 1962年7月19日(56歳)
加藤英彦(ギター・コーラス)
伏島和雄(ベース・コーラス)
中園浩之(ドラム)

以下のメンバーは2017年に新たに加入。
Elli(ボーカル)
SWING-O(キーボード)
宇賀まり(サックス)
竹本一匹(パーカッション)

元メンバー
浜谷淳子(タンバリン・コーラス)解散後、結婚のため引退し、再結成には不参加。
飯野竜彦(キーボード・コーラス)2014年10月27日脱退。

D≒SIRE(デザイア)

1992年のデビューから解散までの5年間に頻繁にメンバーチェンジが行われたことから、発表音源(特に楽曲数)は活動期間に比して少量である。
度重なるメンバーチェンジと活動停止により、バンド活動を存続することが困難になり、1997年12月にボーカルの幸也が解散する意向であることを発表した。
1998年12月24日に新宿リキッドルームで公式解散ライブ、翌日の25日に新宿LOFTにてシークレット解散ライブを行い、バンド活動を停止した。
2006年11月12日、Kreisレーベル設立10周年記念GIG「Kreis/Tokyo」を渋谷AXで行ない期間限定復活を果たす。

メンバー

1998年アルバム『異窓からの風景 失われた終末の情景』のメンバーより
幸也:ヴォーカル藤田幸也 別名 高田純三
秀誉:ドラムス
聖詩:ギター
Ken(ケン):ギター、ベース

アルバムごとにメンバーの変動があり、旧メンバーや参加メンバーは省略しました。

Super Junky Monkey(スーパー・ジャンキー・モンキー)

1991年3月、結成したガールズバンド。
1993年11月、ニューヨークで行われた 「CMJ MUSIC MARATHON」に出演 。
1999年2月5日、MUTSUMI死去。同年5月9日、MUTSUMIトリビュートライブを行う。
2009年6月20日、高橋睦の死から10年のメモリアルに、“Songs Are Our Universe”ライブをLiquid Roomで行う。

メンバー

MUTSUMI623(高橋睦、ボーカル)1999年2月5日死去
KEIKO(ギター)
かわいしのぶ(ベース)著述家、イラストレーター。2009年8月、新潮ケータイ文庫にて「回文堂」新連載スタート。
まつだっっ!!(ドラム)

SLY(スライ)

長年続けていたバンドEARTHSHAKERを1994年に解散した石原が、ソロアルバム制作にあたり旧友の二井原をゲスト参加させようと話を持ちかけたところ、一緒にバンドをやろうという計画に発展。
そこでLOUDNESSを脱退した樋口を勧誘し加入させ、ベーシストは元ANTHEMの柴田直人も加入し曲作りを行うも後に脱退、後任に元BLIZARDの寺沢を迎え活動を開始。
1998年にはイーストウエスト・ジャパンに移籍し、4thアルバム『VULCAN WIND』を発表。前作と同じくアメリカ録音ながら、オーソドックスなジャパニーズHMスタイルに回帰した。しかし、このアルバムとツアーを最後に活動休止(事実上の解散)。
メンバーはそれぞれ再結成LOUDNESSやEARTHSHAKER、X.Y.Z.→A、RIDER CHIPSなどへ活動を移行させたため、活動再開の目処は立っていない。

メンバー

二井原実 さんの公式ブログより

二井原実 (ボーカル)1960年3月12日(58歳)2018年3月、31年振り、自身2冊目となる著書、「二井原実 自伝 真我Singer」発表。
石原慎一郎 (ギター)1959年9月18日(59歳)2013年、自身初となるソロアルバム、『SHARA』(キングレコード)をリリース。
寺沢功一 (ベース)1963年7月5日(55歳)2014年 - 「株式会社 フォーストリングス」を設立。設立に伴い「ミュージックスクール音撃塾」も「ROCK STAR MUSIC SCHOOL」へとスクール名を変更することを発表。
樋口宗孝 (ドラムス)2008年4月より、肝細胞癌のため活動は中止し治療に専念していたが、同年11月30日朝、自宅で嘔吐して倒れているのを家族が発見、救急搬送されたが午前10時44分大阪市の病院で死去。満49歳没

スーパー!?テンションズ

シャ乱Qの(つんく♂とはたけ以外)三人が1997年に結成したスペシャルユニット。
1998年、しゅうの脱退により事実上活動停止するが、翌1999年には新バンド「east cloud」として再出発。

メンバー

しゅう(ボーカル・ベース) 1968年9月22日(50歳)本名 松井 秀一郎。1998年12月、未成年女性への暴行が発覚し報道される、自らの意思によりシャ乱Qを脱退した。同時にスーパー!?テンションズも解散。

まこと(ドラム) 1968年12月31日(50歳)2015年にテレビ番組の企画で「短期移住」した静岡県沼津市戸田を気に入り、同地区に別宅を構え、妻の富永とともに定期的に通っている。

たいせー(キーボード)1969年11月29日(49歳)2008年6月24日に第一子となる女児が産まれた。つんく♂の第一子、第二子(双子)とは同い年となる。

Skirt(スカート)

1995年にポニーキャニオンのTHE ALFEEのプライベートレーベルZeitからデビューした女性歌手グループ。(南青山少女歌劇団出身の2人組)
THE ALFEEの高見沢俊彦プロデュースにより秋元康作詞による曲「スカートをはいた果実」でデビュー。
1998年に解散。

メンバー

堀川由理(ほりかわ ゆり)1980年9月27日(38歳)2004年よりソロで路上ライブを開始、2005年より大学院へ進学し、その後主に代々木公園を舞台として路上ライブで活動。2008年10月にはソロ名義でのライブハウス初出演を果たした。現在はシンガポール在住。

十川貴美子(そがわ きみこ)(現:桜井美紀)

vogue(ヴォーグ)

1993年、CHIKAを中心にvogue結成。
1995年にバンド名をnuvɔ:gu(ニューヴォーグ)と改名し、ビクターエンタテインメントよりメジャーデビュー。
1998年に解散し、シングル2枚・オリジナルアルバム1枚・ベストアルバム1枚を残した。

メンバー

Vo.CHIKA : ex.マジェスティック・イザベル、解散後はRise A Gate、RAMBLE FISH、で活動後に引退。
Gt.JEANA : ex.UNI-SEX、解散後はRAMBLE FISH→F.O.Dで活動し、現在はバー経営。
Gt.CIVA : ex.LaLa+Meles、解散後はサポートミュージシャンなどで活動
Ba. HIKO : ex.CUTY-CUTE、ヤンキーローズ。解散後はSPIN→LM.Cのサポートで活動。2008年秋、SPEED-iDに正式加入。Kiyoshi SUPERNOVA。
Dr.JUN : ex.TAILEN、解散後はTWIN APESで活動。

元メンバー
Dr.SYURA : ex.黒夢サポート

憂歌団(ゆうかだん)

1970年、木村と内田の二人で結成。
1974年、ベースに花岡、ドラムに島田が加入。
1975年10月1日、トリオレコードのショーボートレーベルからシングル「おそうじオバチャン」でデビュー。
1998年、バンドの冬眠を宣言し、同年12月に名古屋、大阪、東京で最後のコンサートを行った。
2013年5月、再結成を発表。
2013年12月1日、ドラムに新井田耕造が加入。

メンバー

内田勘太郎(g) 木村秀勝(vo,g) 島田和夫(ds) 花岡憲ニ(b)

木村充揮 (vo., guitar)本名:木村秀勝、1954年3月24日(64歳)
内田勘太郎 (guitar, vo.)本名:内田昌宏、1954年1月22日(65歳)
花岡献治 (bass, vo.)本名:花岡憲二、1953年7月27日(65歳)
新井田耕造 (drums)1953年3月25日(65歳)2016年年末に脳梗塞を患い、活動を休止。

旧メンバー
島田和夫 (drums)2012年10月2日、島田が神戸市中央区の自宅マンションの階段付近で遺体となって発見され、その後自殺と断定された。

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
機会があれば1999年~もまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

1997年に解散してしまった!!日本のバンド・グループ・ユニット!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1996年に解散してしまった!!日本のバンド・グループ・ユニット!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1995年に解散してしまった!!日本のバンド・グループ・ユニット!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。