モロッコ・フルーツ・ヨーグル
駄菓子屋さんの定番お菓子の1つで『モロッコ ヨーグル』駄菓子屋さんに行った事がある方なら1度は食べた事があるのではないでしょうか?
しかしモロッコ産で無ければヨーグルトでもなく原材料や作り方を知ってる方も少ない謎が多過ぎる駄菓子の「モロッコヨーグル」そんな「モロッコヨーグル」のネーミングの由来や材料・自作での作り方などを今回、探ってみました。
製造元
元々は大阪府大阪市西成区のサンヨー製菓株式会社で、
先代社長が、それまでの主力商品だったチョコレート菓子が溶けて売れない夏に向けて、酸味の効いたヨーグルト風味の駄菓子の必要性を思いつき開発したのが始まり。
同社の商品は、「モロッコフルーツヨーグル」の商品名で、小売標準価格は1個20円で年間1000万個販売されている実績がある製品なんです。
細かい理由は分かりませんが、現在はサンヨー製菓以外にも、ダイケン製菓所、イトウ製菓などがヨーグルを製造しているそうです。
サンヨー製菓株式会社
ネーミングや象の意味
モロッコの風景
「モロッコ」と言う割には純日本産のヨーグル、名前の由来は地中海沿岸はヨーグルト(ブルガリア)で有名なことから、地中海にちょっとだけかかっているモロッコのイメージを取り入れてみたとの事からモロッコ・フルーツ・ヨーグルになったそうです。(モロッコのネーミングは先代社長によるもの)
象のマークは「ヨーグルを食べて、象の様にたくましくなって欲しい」という願いを込めたものだとか。
またモロッコに象はいないが、ごくたまに南の方から年をとった象が安住の地を求めてやってくるといういわれから採用されたそうです。
そもそもヨーグルって何なの?
ヨーグルトで無ければ、乳製品でも無いなら、いったい「ヨーグル」って何なの?
あくまで「ヨーグル」であってヨーグルトではない物だとか!?(つまりヨーグルという1つの商品だそうです)。
じゃあ原材料は何なのか?
グラニュー糖とショートニング(植物油を原料とした食用油脂)を同量混ぜ合わせ、そこにヨーグルト風味を出すための香料(香りを付けるフレグランス)、酸味料を加えたもの。
当たりの確率?
駄菓子って当たり付きのモノって多いですよね。
子供の頃は少ないお小遣いの中から「あたり」なんて出るとテンションが上がりませんでしたか?
ヨーグルにも、例外なくあります。
調べてみると、卸売りの箱80個入りのヨーグルのうち当たりは15個入っているそうです。
つまり18.75%で2割切る確率ですね。
で!箱80個の内60個分は販売用、15個はおまけ(当たりと交換する用)、5個は小売店用サービス(不良品との交換or販売用)とされいるそうです。
ヨーグルスーパー80
因みにモロッコヨーグルスーパー80やジャンボ・ヨーグルには「あたり」「はずれ」は無いとか。
テンションが下がる⤵「はずれ」ヨーグル・・・
ジャンボヨーグル
普通のヨーグルでは物足りないという方はジャンボヨーグルも試した事もあるのではないでしょうか?
通常の10倍の大きさのヨーグル「ジャンボ・ヨーグル」はお客さんが「パンに塗って食べたい」との要望から生まれたました。
皆さんも子供の頃ヨーグルを食べ終えるたび、「足りない!」カップのアイスクリームくらいあればいいのにと思った覚えはありませんか?
私も子供の頃、ずーっと有ればいいのにと思っていて、大人になってジャンボヨーグルを見つけた時に大人買いした事があります。
ジャンボヨーグルを続けて2個食べたら、何とも言えない胸焼けに襲われました・・・
本来ヨーグルはちょこっと食べてちょうどよい駄菓子なのですね。
因みに内容量は通常ヨーグル(小)が3.7gに対してジャンボヨーグル(大)は38g。
カロリーは(小)27.9kcal (大)265.05kcalだとか。
砂糖と油の固まり・・・好きでも大量に食べればヤバイですよね💦
もっと美味しく食べたい!
ヨーグルマニアの間ではヨーグルをもっと美味しく新しい食べ方を実践している人が大勢いるそうです。
さすがにご飯に掛けて食べる方はいないと思いますが、パンにはよく合うみたいで、
パンに塗ってトーストにして食べると、病みつきになるとか、
またリッツなどクラッカーなどに付けて食べるのも格別だとか。
他には本物のヨーグルトに混ぜて食べるという人もいます。
これ、意外にいけるらしく、ヨーグルが砂糖の代わりになるとかで、ほんのりヨーグルの風味も楽しめるらしいス。
ヨーグルファンだったら是非試してみてはいかがでしょうか。
食パンもいいけど、フランスパンみたく固い?硬い?(どっち)パンもハマるらしっス。
自作でヨーグルを作る!
調べてみるヨーグルは簡単に自作出来ます。
材料はグラニュー糖とショートニング(植物油を原料とした食用油脂)を用意して、1対1で同量混ぜ合わせ、そこにヨーグルト風味を出すための香料(香りを付けるフレグランス)と酸味料を混ぜて、15分間ミキサーで攪拌(かき混ぜる)すれば完成です。
簡単でしょ。
香料などを色々変えてみて、自分好みのヨーグルを作ってみてはいかがでしょうか。
ネットで大人買いすると
最後に・・・
いかがだったでしょうか?
経験者が語りますが、大量にヨーグルを自作で作っても食べ過ぎには注意してください、
マジ気持ち悪い胸焼けに襲われます・・・
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
おすすめ記事
昔懐かし~!!駄菓子で作る貧乏駄菓子飯。金欠の人必見!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
80年代始め頃までは東京の下町の駄菓子屋の定番メニュー『もんじゃ焼き』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
貴方もどれかしら使っていたはず!!小中学校時代の『プールバッグ』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)