Nationalのマックロード(いわゆるバブルデッキ)なんて覚えてる!?

Nationalのマックロード(いわゆるバブルデッキ)なんて覚えてる!?

松下電器産業(現:パナソニック)が1977年6月にVHS方式のビデオデッキを初めて発売した。「マックロード」VHSビデオデッキは単体機としては30年の歴史に幕を下ろしてしまいました。


マックロードとは?

ナショナル Hi-Fiマックロード NV-F21

マックロード(MACLORD)は、松下電器産業(現:パナソニック)がNational(ナショナル)ブランド(のちPanasonic(パナソニック)ブランド)より発売していたVHSビデオデッキのブランドの事です。
1980年代バーコード予約機能搭載などで流行り、ミドル世代の方なら持っていた方も多いはず。

マックロード1号

ナショナル VHSビデオデッキ マックロード88 NV-8800

松下電器産業(現:パナソニック)は、1977年6月にVHS方式のビデオデッキを初めて発売。
NV-8800(マックロード88・マックロード第1号機。元から留守番録画タイマー機能付で定価は26万6000円でした。)
現在では考えられないくらい超高額商品でしたね。
その時に命名されたブランド名が「マックロード」で始まりです。

CM

1977年、第1号機のNV-8800には俳優の森繁久彌さんを起用。

倍速?3倍?HIFI?

National/ナショナル ビデオデッキ マックロード NV-650

1978年 NV-6600が誕生、DVDが当たり前の現在では(倍速・コマ送り再生、静止画の機能を搭載)この機能が出た時には、なんて感謝したことか・・・
翌年の1979年 NV-6000(世界初の3倍モード搭載)。
1981年には NV-10000(コンシューマ用としては世界初のピエゾヘッドによる早送り時のノイズの大幅低減、可動ヘッドによるオートトラッキング機能を搭載)。
更に1983年には NV-800(初のHifi音声モデル)。

個人的ですが、ここまで来るとAVを見る為に進化してるのかと思ったのは私だけでしょうか・・・

CM

翌年、倍速、静止、コマ送り機能を追加した「NV-6600」にはザ・ドリフターズの一部のメンバーが出演し、中でも仲本工事さんと高木ブーさんの「コ・マ・オ・ク・リ・モ・デ・キ・マ・ス・ヨ」が有名で当時、学校でもクラスの男子同士がジャレてコマ送りでパコパコ叩いたりしていました。
いつの時代も男子はアホですね。

コスパ

ナショナル VHSビデオデッキ  MACLORD NV-U11

当時、ビデオデッキって普通で10万円以上するのが当たり前で、モノによっては20万超えなんて物もありました。
そんな時代にマックロードから1985年 NV-U1 (ビデオデッキとして初めて10万円を切る)なる商品が発売されました。


この頃からでしょうかビデオデッキの普及率が大幅に上がったのは、私の周りでも友人同士で大人のビデオの貸し借りが盛んだったと思います。

ビデオデッキ時代のあるある

彼女とレンタルビデオ店でビデオを借りて自宅でビデオを見ようって時に、取り出すのを忘れていて「なんか入っている?」と取り出すとAVで、しかもタイトルが「縛る!」なんてSMモノでドン引きされたり・・・

ビデオが詰まって電気屋さんに修理を頼む時に決まって、詰まっているビデオがAVで気まずい空気になったり(不思議とテープ詰りが起こる時ってAVが入っている)。

電気屋さんを呼ぶのが嫌で自力で分解して、取り返しのつかない事になったり、ありませんでしたか?

VHSビデオテープ

お気に入りのビデオテープもお釈迦になる・・・

バーコード

PROGRAM SHEET

1986年には NV-1000HD(初のフライングイレース(FE)ヘッド、ジョグ・シャトル搭載)やテレビの番組予約が一段と楽になるNV-G21(初のバーコード予約機能搭載)が発売。
更にはNV-F21(MACLORDシリーズ初の高速頭出し(VISS)搭載)も登場しました。

このバーコード予約が優れもので、当時Gコード予約も無い時代にマックロードにはにバーコードが書かれたシート(PROGRAM SHEET)が付いていて、いちいち何月何日なんて入力しなくても、それぞれの年月日やチャンネルのバーコードを専用のスキャナーでなぞり、デッキに送信すると、その時間で予約ができたのです。
はるかに手動の予約よりラクなものです。

専用のDIGITAL  SCANNER

こんな専用スキャナーが付いてて、なぞって送信だけの優れもの。
アホな私は勝手にバブリーと感じていました💦

CM

中村雅俊さん出演の「中村さん家のマックロード」シリーズやイノシシの子供の「ウリ坊」出演のCMなど・・・

歴史に幕を・・・

1987年 にはNV-F1(Hi-Fiビデオデッキで初めて10万円を切る)物やNV-FS1(MACLORDシリーズ初のS-VHS搭載モデル)。

そして1988年に発売された NV-DS1(S-VHS搭載)、NV-F5(バーコード予約機能搭載10万円HI-FIデッキ。「ナショナル」最終モデル)。
ビデオデッキの「マックロード」の歴史に終止符を・・・

マックロードのその後

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
AV機器(アダルトビデオは別)に、全く興味も無ければ知識も無い機械音痴の私が唯一欲しと思って買ったビデオデッキが「マックロード」でした。
また懐かし物などまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

80年代ヤンキー音楽事情!!『皆、変なこだわりがありました。』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ヤンチャ大好きガラケー時代の改造集!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

『池袋ウエストゲートパーク』I.W.G.P.振り返ってみた!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。