女子シンクロ・水泳選手からタレントに転向した有名人!!

女子シンクロ・水泳選手からタレントに転向した有名人!!

主に2000年までにシンクロ・水泳・飛込みなどで活躍した選手などをまとめてみました。またタレントといってもシンクロ解説者やキャスター・コメンテーターなども含みます。


小谷実可子

小谷実可子プロフィール
生年月日 1966年8月30日(52歳)
生誕地 東京都
女子アーティスティックスイミング選手
小学生の頃からシンクロナイズドスイミング(当時)に親しみ、1978年には日本代表として「カナダ年齢別選手権大会」でソロ、デュエットとも3位に入賞。
1988年ソウルオリンピック開会式で日本選手団の旗手を務める。競技でもソロ、デュエット(田中京とのコンビ)でともに銅メダルを獲得。
バルセロナ五輪後、小谷さんは現役引退を表明。

スポーツコメンテーター・タレントに転向

第一線を退いてからはスポーツコメンテーター、日本オリンピック委員会広報員、長野オリンピック広報員、国際オリンピック委員を歴任する。
また「カルピス」「サントリー」「ミズノ」など数多くのCMに出演。

田島寧子

田島寧子プロフィール
本名 山内 寧子
生年月日 1981年5月8日(37歳)
出生地 神奈川県鎌倉市
水泳選手
2000年 - シドニー五輪に出場、同種目において日本記録で銀メダルを獲得、日本人メダル第1号に。「めっちゃ悔しぃ~!!」「金がいいですぅ~!!」は流行語にもなりました。
2000年11月8日 - ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2000を受賞。
2001年7月 - 水泳選手を引退。

タレント業に転向

引退語、大学も中退しタレント業へ転身。
『田舎に泊まろう!』(テレビ東京)で埼玉県荒川村を訪問する等、リポーター、スポーツボランティア活動。
2006年12月、『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』(公開は2008年)に革命左派メンバーの早岐やす子役で出演。
2007年1月 - 派遣会社に派遣社員として勤務。
2007年3月 - 芸能活動を引退。

岩崎恭子

岩崎恭子プロフィール
生年月日 1978年7月21日(40歳)
生誕地 静岡県沼津市
競泳選手 専門種目は平泳ぎ。
1992年バルセロナオリンピック金メダリスト。競泳史上最年少金メダル獲得記録保持者。
レース直後にインタビューで岩崎さんは「今まで生きてきた中で、一番幸せです。」と語り、一躍時の人となりました。
1998年、伝染性膿痂疹を発症した影響から20歳で競技選手を引退。

コメンテーター・タレントに転向

現役引退後はスポーツコメンテーターやタレントととして活動。
また最近では不倫が発覚して話題に・・・

奥野史子

奥野史子プロフィール
生年月日 1972年4月14日(46歳)
生誕地 京都府京都市
女子アーティスティックスイミング選手。
。1989年、FINAシンクロワールドカップパリ大会では、日本チームの一員として銅メダルを獲得。同志社大学商学部への進学後の1991年、世界選手権パース大会でチーム銅メダル、W杯ボン大会でソロ銅メダル・デュエット銀メダル。
1995年1月、腰痛の悪化などを理由に引退を表明。

タレント・スポーツコメンテーターに転向

現役引退後は、タレント・スポーツコメンテーターを主に各種メディアに出演中。
また、日本人初のシルク・ドゥ・ソレイユパフォーマーとしてアメリカで活躍。

木原光知子

木原光知子プロフィール
生年月日 1948年4月5日
生誕地 兵庫県明石市
没年月日 2007年10月18日(59歳没)元水泳選手。
高校在学時に1964年東京オリンピックに出場し「ミミ」の愛称で一躍アイドル選手となった。
多分、水泳界からタレントに転身した先駆け的存在の方です。

タレント・実業家に転向

1967年1月 日大水泳部を退部。
東レ専属の水着モデルとなる(東レ水着キャンペーンガール)。
また映画やテレビドラマ・バラエティー番組などに多数出演。

2007年10月13日、神奈川県平塚市内のプールで親子水泳教室の指導中に倒れ、意識不明のまま、平塚市民病院に搬送された。一時は意識を回復したものの、同18日午前1時25分、クモ膜下出血のため死去。59歳没。

田中雅美

1996年アトランタオリンピックでは、田中が目標としていた岩崎恭子(その前大会だった1992年バルセロナオリンピックの女子200m平泳ぎ金メダリスト)と共に競泳日本代表に選ばれるが、平泳ぎの成績は100mで13位、200mで5位と振るわなかった。
2000年シドニーオリンピックでは、期待されていた平泳ぎ個人戦では100mで6位、200mで7位と、いずれもメダルを逃した。女子400mメドレーリレーで大学の後輩2人を含むチームで銅メダルを獲得.
シドニー五輪後に一旦、第一線を退く。2005年に再び現役引退を発表.

スポーツコメンテーター・タレントに転向

引退後、関口宏が代表を務める芸能事務所三桂に所属。スポーツコメンテーターとしてメディアでの活動の他にも、水泳講師として全国各地へ出張している。
その他バラエティー番組を中心にCM・ドラマに出演。

馬淵よしの

馬淵よしのプロフィール
1966年2月2日(52歳)
元飛び込み選手
1980年、モスクワ五輪の日本代表に選ばれるが、ボイコットで出場できなかった。1984年、ロサンゼルス五輪に出場し、高飛び込みで9位の成績を収める。

タレント、女優、に転向

引退後は美貌と機転の良さ、明るい性格を買われタレントとしてバラエティ番組、クイズ番組等に出演。
芸能界を引退後、神戸市で飲食店を経営したこともあったが後に閉店し、現在は国内外の飛び込み大会で審判を務め、後進の指導に当たっている。

武田美保

デュエットフリールーティン予選で2位となり、決勝へと進んだ立花選手・武田選手

武田美保プロフィール
生年月日 1976年9月13日(42歳)
生誕地 京都府京都市
身長 165cm 体重 54kg
1996年アトランタオリンピックにチームの一員として参加し、銅メダルを獲得。
2000年シドニーオリンピックで立花とコンビを組み、デュエットおよびチーム種目で銀メダルを獲得。
2004年アテネオリンピックに出場するも、再び銀メダルの結果に終わる。同年に現役引退を引退。

タレントに転向

現役引退後はタレント活動を開始。
2006年からマッスルミュージカルに出演。

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
他にもタレントやコメンテーターに転向された方がいらっしゃいますが、私の独断と偏見で選びました、ご了承ください。

おすすめ記事

男女サッカー選手からタレントに転向した有名人!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

女子バレーボール選手からタレントに転向した有名人!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

プロボクサーからタレントに「とらばーゆ」した有名人!!(ボクサー時代の画像有り) - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

『キャプテン翼』の原作者であり、南葛SCのオーナーである高橋陽一が、作中でも屈指の人気キャラクターであるロベルト本郷の「ブラジル代表時代の姿」を初めて描き下ろしました。


西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

山口百恵の作品をフルオーケストラで演奏する真夏の音楽の祭典「西本智実『ノスタルジー』with三浦祐太朗-山口百恵名曲集2025-」(新制作版)が開催されます。


パーソナル無線愛好者のアイドル で大人気だった『内藤はるみ』覚えてる!!

パーソナル無線愛好者のアイドル で大人気だった『内藤はるみ』覚えてる!!

雑誌「CQ パーソナル無線」のマスコット&カバーガールとしてパーソナル無線愛好者のアイドルで全国各地で取材活動を行っており、無線愛好者に大人気だった内藤はるみさん。懐かしく思いまとめてみました。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。