藤子・F・不二雄没後初作品【ドラえもんのび太の南海大冒険】

藤子・F・不二雄没後初作品【ドラえもんのび太の南海大冒険】

1998年公開のドラえもん映画シリーズ第19作目となる『ドラえもん のび太の南海大冒険』をまとめて振り返ります。


ドラえもん のび太の南海大冒険

1998年3月7日公開
キャッチコピーは「宝島発見!? ドラマチックですこし不思議な、マリン・アドベンチャー!!」

同時公開作品は
『ザ☆ドラえもんズ ムシムシぴょんぴょん大作戦!』
『帰ってきたドラえもん』

【原案】

大長編ドラえもん18 のび太の南海大冒険 (てんとう虫コミックス)

41巻収録『無人島の大怪物』も原案として使われ、原作者である藤子・F・不二雄没後初作品でもあり、原作漫画は藤子・F・不二雄プロダクションが担当している。

あらすじ

のび太が夏休みの宿題研究のために「海」を題材にし、スティーヴンソンの小説「宝島」を読んで宝探しに憧れたのび太は、自分も本物の宝島で冒険したいと言い出し、ドラえもんのひみつ道具「宝さがし地図」で宝島を突き止め、海への冒険に出発する。

突然時空に異変が起き、のび太たちは17世紀のカリブ海へ行ってしまい、本物の海賊の戦いに巻き込まれてしまった。
のび太はドラえもんや仲間たちとはぐれ、ドラえもんは四次元ポケットを失い、残ったのは7個のひみつ道具だけ…

のび太はピンク色のイルカ「ルフィン」に助けられ、無人島へ流れ着き、そこで1人で暮していた少年と出会う。一方ドラえもんたちは海賊キャプテン・キッドに助けられ、この世界が17世紀だとわかった…

多くの有名人がゲスト声優を担当!

マッハ文朱(ジャック)

ピンクのバンダナをした少年。キャプテン・コルトの息子。
勇気があり、時には年相応な表情を見せ、マッハ文朱さんの声はあどけなさをうまく表現していると思いました。

早見優(ベティ)

ジャックの姉で、海賊育ちだからか、男勝りな所もあり、攻撃的な性格。
家族思いがゆえにそんな性格になってしまうのだと思うが、根は優しい。

麻上洋子(ルフィン)一龍斎春水

ジャックの友達。ピンク色をしたイルカ。最初はイルカのように鳴いていたがテレパシー能力で人間と意思の疎通ができる。
タイムパトロールの隊員という事もあり、正義感が強くしっかりしていて優しいイルカです。

江守徹(キャプテン・キッド)

海賊の船長。いくつもの修羅場をくぐり抜けてきた証か右目に黒い眼帯を付けている。見るからに海賊といった雰囲気の男で身体はがっちりとして大きく、戦うととても強い。
父と弟の身を案ずるベティに気をつかうなど、仲間思いな面がある。
船長としての威厳やたくましさが伝わってきます。

この作品に登場したひみつ道具一部紹介!

【宝探し地図】
世界地図を何枚かの紙に分けたもの!ピンで刺してタカラがあると音が鳴るアイテムだが、当たるまでやらなくてはならない。のび太はこれを一発で当てたのでした。

【夢確かめ機】
映画の中では何度か登場。名前の通り夢か現実か確かめるための道具。
抓られるので普通に痛い…。

【宝船型モーターボート】
自動で目的地まで行くので安心!

【ほどほど嵐】
ほどほどのはずが、結構な嵐になり、のび太は船酔いして、どこでもドアで一度帰るはめに…

【ほどほど海賊船】
人魚やポセイドンなど映像でリアルに登場させるが…

【着せかえカメラ】
洋服のデザインや写真などをセットしてカメラと着せ替えたい人を合わせてシャッターを押すと瞬時に着替えが出来る優れもの!この作品では水着に着せ替えました!

【変身リングとカード】
泳げないのび太のために。魚を選んで半分だけ変身したところ、人魚に変身。でも10分しか効果が続かない。その10分でスネ夫とジャイアンにいたずらをするのび太でした~

【お尻印のきび団子】
桃太郎印ではなくお尻印、桃太郎印は、どんな動物でも食べさせた人に懐くのですが、こちらは食べると下痢をするものなのですね。

主題歌

【オープニングテーマ】

1979年にオリジナルが発売されてからドラえもんでお馴染みの曲となりましたが、【ドラえもんのうた】を吉川ひなのに合わせて鴨宮諒が編曲し、音程をオリジナルから長2度下げ、ハ長調に改めているとのこと。
聴いててなんかが違うと思ったら、こういう事でした。

【エンディングテーマ】

吉川ひなの3枚目のシングル
作詞:岩城由美・HINANO
作曲・編曲:鴨宮諒
コーラスアレンジ:高浪敬太郎
歌:吉川ひなの

2曲目には「ドラえもんのうた」が収録され、
ドラえもんの声を大山のぶ代が担当している。

ホットミルク

2018年3月3日公開「ドラえもん のび太の宝島」

のび太が宝探しに憧れるきっかけとなったスティーヴンソンの小説である「宝島」をモチーフに作られたのがこの作品。
やはり最近のものは色彩も鮮やかで綺麗です。
声優さんも徐々に交代し、慣れるまでは違和感がある方もいらっしゃると思いますが、
当時と現在を比較して観るのも楽しいかもしれませんね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。