ガンダムでお馴染み!安彦良和氏による自身初の描き下ろしCM『第95回箱根駅伝 箱根駅伝のその先へ』

ガンダムでお馴染み!安彦良和氏による自身初の描き下ろしCM『第95回箱根駅伝 箱根駅伝のその先へ』

サッポロビール株式会社は、2019年1月2日(水)・3日(木)に日本テレビ系列で放送される、第95回東京箱根間往復大学駅伝競走で、「第95回 箱根駅伝用オリジナル CM」年始特別バージョン『第95回箱根駅伝 箱根駅伝のその先へ』を放映。大迫選手・設楽選手の過去シーンは「機動戦士 ガンダム」を生み出したアニメーター・安彦良和氏が線画で描き下ろしています。


CM『第95回箱根駅伝 箱根駅伝のその先へ』は安彦良和氏が自身初の描き下ろし!!

サッポロビール株式会社は、2019年1月2日(水)・3日(木)に日本テレビ系列で放送される、第 95回東京箱根 間往復大学駅伝競走で、「第 95 回箱根駅伝用オリジナル CM」年始特別バージョン『第 95回箱根駅伝 箱根駅伝のその先へ』を放映開始いたします。

CM公開に先駆けて、 12月26日よりCMに登場している大迫傑選手・設楽悠太選手のインタビュー映像と、メイキング映像を公開しています。

同CMでは、今年、マラソンの日本記録を立て続けに更新した2 人の箱根駅伝 OB、大迫傑選手・設楽悠太選手を起用。

大学を卒業した後も挑戦し続ける彼らにとって、箱根駅伝とはなんだったのか─。実際に取材して伺った話をもとにナレーションを構成し、陸上、箱根駅伝に対する思いを紐解いた内容となっています。

CMの楽曲には、BUMP OF CHICKEN の「ロストマン」を採用し、大迫選手・設楽選手の過去シーンは「機動戦士 ガンダム」を生み出したアニメーター・安彦良和氏が線画で描き下ろしています。安彦氏が手がける CM 作品は自身初。

■監督・安彦 良和氏 特別インタビュー・プロフィール

──駅伝のイメージ、魅力を教えてください。
走るって孤独なイメージですよね。マラソンが特にそうで。それはそれでドラマ性がある。 でも駅伝はチームスポーツだから 「熱い」。そして時に残酷。その辺に魅せられるのかな・・・

──CM で特に見てほしいポイントを教えてください。
「走り」って、アニメーションでは基本だけど実はとてもムズかしいんですよ。「レベルが高いアニメは走りが いい」と言ってもいいくらい。だから老体にムチ打ってそれに挑戦してみました。実写がベースになって いるところはちょっと勉強になりました。なるべく「アタリ」なんかも入れて。いい経験させて貰いました。

──安彦先生が思う今回の箱根駅伝の見どころを教えてください。
やはり青山学院大学の連覇が止まるかってことかな。青山学院大学には悪いけどそろそろどこかが止めて欲しいな。その方が面白い。やっぱり一校だけ強いのはどうもな。

──全国の箱根駅伝ファンに一言お願いします。
現役時代にも一度もやらなかったCMを今回やってしまいました。(「やらない」って決めていたんですよ。じつは。) それが何故っていえばやはり「あの“箱根駅伝”で、正月に全国に流れる」っていうことの魅力かな。

それと、幸いちょっと時間があったこと。「線画でいく」っていわれたこと。『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』というアニメをやったことで 気持ちがちょっとアニメに帰って来ていて、家に用紙とかが一揃いあったこと・・・そんなことがいろいろ重なりました。

やって良かったと思います。実写の大迫君や設楽君が格好いいですがアニメも邪魔していないと思います。お楽しみ下さ い。

安彦 良和(やすひこ よしかず) プロフィール

1947 年生まれ、北海道紋別郡遠軽町出身。

漫画家、アニメーション監督。アニメーター時代に「機動戦士ガンダム」のキャラクターデザインおよび作画監督を務める。のち漫画家に転身。

主な漫画作品に『ナムジ』『虹色のトロツキー』『王道の狗』『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』など。2015 年~2018年製作公開のOVA シリーズ『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では総監督を務め、約 25年ぶりにアニメの現場に復帰した。

CM「第95回箱根駅伝 箱根駅伝のその先へ」 詳細

タイトル

「第95回箱根駅伝 箱根駅伝のその先へ 大迫篇」/60 秒 「第95回箱根駅伝 箱根駅伝のその先へ 設楽篇」/60 秒 ※サッポロビールのホームページでも上記オリジナル CMを公開いたします。

サイト URL: http://www.sapporobeer.jp/hakone/index.html
※オリジナル CMは、2019 年 1 月 2 日(水)7:00 に公開予定です。

関連するキーワード


ガンダム 安彦良和

関連する投稿


SDガンダム外伝の「黄金神話」のカードが、全種プリズム箔押し仕様の「スペリオルドラゴンエディション」で復活!!

SDガンダム外伝の「黄金神話」のカードが、全種プリズム箔押し仕様の「スペリオルドラゴンエディション」で復活!!

バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」にて、「SDガンダム外伝」シリーズより『新SDガンダム外伝 黄金神話 スペリオルドラゴンエディション』が発売されます。


「ガンダムメタバースプロジェクト」が12月5日より期間限定オープン!事前登録キャンペーン実施中!!

「ガンダムメタバースプロジェクト」が12月5日より期間限定オープン!事前登録キャンペーン実施中!!

バンダイナムコエンターテインメントが、12月5日より「ガンダムメタバース 第3回期間限定オープン」を開催します。


「機動戦士ガンダム」シャア・アズナブルをモチーフにしたICIDカードケースが、横型と縦型2種のデザインで登場!!

「機動戦士ガンダム」シャア・アズナブルをモチーフにしたICIDカードケースが、横型と縦型2種のデザインで登場!!

サンスター文具より、『機動戦士ガンダム』に登場する赤い彗星“シャア・アズナブル”をモチーフにした「機動戦士ガンダム シャア専用ICIDカードケース レッド/ブラック」(全2種 各4,400円 税込/送料・手数料別途)の発売が決定しました。


まさかの登場!『機動戦士ガンダム』より「アッガイ」が「るかっぷ」シリーズフィギュアとして発売決定!!

まさかの登場!『機動戦士ガンダム』より「アッガイ」が「るかっぷ」シリーズフィギュアとして発売決定!!

ホビー通販大手の「あみあみ」にて、メーカー「メガハウス」のフィギュア『るかっぷ 機動戦士ガンダム アッガイ 完成品フィギュア』が現在予約受付中となっています。発売予定時期は2025年1月下旬。


名作『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』全6話一挙放送!!

名作『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』全6話一挙放送!!

株式会社ドワンゴは、ライブ配信サービス「ニコニコ生放送」にて、アニメOVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』の全6話を、作中で重要な意味を持つクリスマスに合わせ、2023年12月24日(日)21時半より無料一挙放送します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。