死亡説まで流れた!!『みつまJAPAN'』って何してるの?

死亡説まで流れた!!『みつまJAPAN'』って何してるの?

80年代後半~90年代始めに「まぁそんなこと、どうでもいいんですけどね」などの微妙なネタでプチまで行くか行かないかのブレークだった『みつまJAPAN'』さん。見かけなくなり死亡説まで流れたので追ってみました。


冒頭

ご本人のブログより

死亡説まで流れた「みつまJAPAN’」さん。
安心してください!亡くなられていません。みつまさんは健在です。
プチブレークした後、突如メディアから消えて長いこと見かけなくなったので、誤った情報が流れたのだと思います。

みつまJAPAN'プロフィール

本名 三津間 正晃(みつま まさあき)
生年月日 1969年5月1日(49歳)
出身地 福島県二本松市
血液型 O型 身長149cm、体重65kg。
師匠 松村邦洋
事務所 WAHAHA本舗

みつまJAPAN’(@mitsumajap)さん | Twitter

WAHAHA本舗 みつまJAPAN'の              「まぁ~そんなことど~でもいいんですけどねぇ」

デビュー

師匠の松村邦洋さん。

1988年デビュー した、みつまさんデビュー当時は太田プロに所属で当初、芸名は三津間小太郎だったそうです。
太田プロ時代、先輩芸人の松村邦洋さんの唯一の弟子だったとか。

移籍を繰り返す

WAHAHA本舗

太田プロから「エスパー伊東」さんが所属する癖がある人ぞろいの株式会社アネットに移籍、その後はしばらくフリーで活動していましたが、2009年からはWAHAHA本舗のお笑いセクション「WAHAHA商店」に所属。

改名も繰り返す

デビュー当初は本名の三津間正晃 → 三津間小太郎 → みつま小太郎 → 三津間JAPAN → みつまJAPAN → みつまJAPAN' → 美妻隆盛 → みつまJAPAN'(紛らわしいのも有りますがJAPANの後にアポストロフィー ’が入っただけです)。
これまでに使用した芸名は 7つで現在は「みつまJAPAN'」で落ち着いたようですね。

みつまさんのネタ

「まぁそんなこと、どうでもいいんですけどね」
「非常に重要です」
チキチキバンバン
キラキラ体操
天童よしみのモノマネ
亀の話
スーザン・ボイルのモノマネ
※多分覚えてる方ほとんどいないと思います。

ご本人のブログより

スーザンボイル

ラジークイーン

ワハハ本舗 ラジークイーン

2009年から、WAHAHA商店のオカマトリオから脱退した、よしえママ(現・よしえつねお)に代わり、WAHAHA商店のオカマトリオ「ラジークイーン」に正式に加入しました。
ただ僅か 7カ月で脱退しています。

流血ボコボコ顔面写真の謎

2009年2月11日みつまさん自身の公式ブログに、ホイットニーさんという芸人のボコボコに腫れあがった、出血している写真が掲載されています。
詳細を書いていないのも謎を呼ぶ原因ですが、事故ったのか喧嘩なのか自虐行為なのか、まったく分からないのです。
ただ「彼がホイットニーです。とにかく 生きてるだけで良かったですね~。これをのせて下さいとお願いされたんだ…。最後になりますがこれだけは言わせて下さいねー。あまりふんばるときれます」とだけブログに書いているのです。
原因や真相は、みつまJAPANさんとホイットニーさんのみぞ知るところです。謎過ぎる~。

芸人・みつまJAPANのブログに謎の流血ボコボコ顔面写真が掲載 | ガジェット通信 GetNews

現在は?

WAHAHA本舗所属の傍ら、子役の寺田心くんに似てる事もあり再ブレイクを模索中だとか。
自身のTwitterも更新されています。
また野球日本代表「侍ジャパン」とTVアニメ「おそ松さん」のタイアップを企画するなどプロデューサーとしても活躍しているようです。
メディアにもまた登場するかもしれませんね。

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
また見かけなくなった気になる方がいたら追ってみます。

おすすめ記事

一時期メディアから消えた(干された!?)けど・・・さら~っと復活した芸能人!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

エッ!あの人も!?引退を発表したけど・・・でも復帰した芸能人の方々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【追悼】アウトレイジ俳優!!「66歳で突然死」した大杉漣という漢!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。