女の子に拳銃を!!色々と問題にもなりましたスケボーのブランド”BITCH”!!

女の子に拳銃を!!色々と問題にもなりましたスケボーのブランド”BITCH”!!

1990年代半ばスケボーのブランドとして販売された「BITCH」。当時は街中やたら着てる人がいたのでボーダーじゃなくても知っている人は多いのではないでしょうか?そんな”BITCH”のお話でも・・・


何で流行ったんだか・・・

bitch★黒×グレーウールジップジャケット

確か1990年代半ばだったと思います・・・
スケボーのブランドなのに大人から子供までボーダーとか関係なく街中でやたらbitchのTシャッを着てる人がいました。流行ったんです!
そんな流行り物が大好物な私も何枚かTシャツを持っていました。当時は意味も分からず・・・

ロゴの中に別ブランド

GIRL

「BITCH」を語る上で外せないのが「GIRL」です。
ロゴを見ると左側に女の子のマークあります、この女の子のマークはアメリカ カリフォルニアで1993年に設立されたGirl Companyの「GIRL」という正規の人気ブランドのロゴなんです。

何故拳銃で?

元々は「BITCH」を作った人間もGirl Companyつまり「GIRL」側の人間だったのです、
で!金銭的問題だったのか、仕事上のトラブルだったのか、ハッキリした理由は分かりませんが、「GIRL」内で身内同士のトラブルが勃発し、「GIRL」を飛び出した人間が「BITCH」を設立しました。
しかも、よっぽど頭に来ていたのか、許せなかったのか、GIRLのロゴに拳銃をつきつけたロゴを作り「GIRL」を「BITCH(メス犬・尻軽女)」呼ばわりにして市場に出しちゃったんです。

日本でも問題に・・・

政治家の先生

ロゴがロゴだけに日本でもかなり問題にもなりました。
女の子に拳銃を突き付けているのだから当然といえば当然ですが、教育委員会やら政治家のお偉いさんまでが「けしからん!」となったのです。
特に当時は中学生くらいに流行ったので学校でも「BITCH」の服は着ては駄目とか騒がれました。

商標無し?

特許庁の石の銘板

「BITCH」を作った人間も、ただ単に「GIRL」に対する怨みだけで「BITCH」を作ったのでブランドに対する商標やら特許など、肝心な事は何にも考えていなかった様で、日本でもパクリ業者が何社もパクって「BITCH」のロゴの物を作った為、どれがオリジナルなのかも分からなくなるほどでした。

「BITCH」を作った人も、ちゃんと商標とか特許とか手続きをしていれば、「GIRL」以上に人気が出ていたので、相当儲けられたと思います。

スケボーブランド関係なし

bitch トートバッグ

流行りがピークの頃はスケボーブランド関係なしで、何故か文房具とかまで至る所「BITCH」のロゴが入った物が出回っていました。

現在でもマニア方なのか、たまに「BITCH」のキャップや鞄を持ってる人を見ると(オォー!)と懐かしく思います。

現在は・・・

※画像は潰れた会社のイメージです。

怨みや怒りだけで立ち上げたブランド、今では「BITCH」の会社じたい現存しているのか不明です。

調べてみると

90s ビッチ スケートボード プリントTシャツ

ネットでは仲良く手をつないだロゴの「BITCH」の商品もありました。

後に「GIRL」と「BITCH」が和解でもしたのでしょうか?それとも、これもオリジナル商品では無いなのでしょうか、今となっては分かりません。

商品

90s bitch skateboards ダウンベスト sizeM ビッ... - ヤフオク!

商品に興味をもっていただき、ありがとうございます。 以下お読みいただき、入札をお待ちしています。

90's bitch ビッチ 旧ロゴ スノーボードジャケッ... - ヤフオク!

ブランド  bitch ビッチ サイズ M 肩幅 59 身幅 67 着丈 83.5cm くらいです。 古い物・使用品です。 中央ポケットのナイロンがベタベタします。 破れは見当たりません。ノークレームノーリターンでお願いします。レターパックプラスにて発送致します。

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

70年後半~80年代前半『ヤンキーファッション』私服編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ヤンキー・極道・御用達だったGALFY(ガルフィー)がオシャレに進化しとる!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1970年後半~1990年代『ヤンキーファッション』ジャージ編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。