昔はCMでおなじみだったのに・・・倒産、吸収合併などした企業!!

昔はCMでおなじみだったのに・・・倒産、吸収合併などした企業!!

昔はテレビをつけると、必ずと言っていいほどコマーシャル流れていた有名企業。いつの日かCMも見なくなってしまった・・・倒産や吸収合併などで無くなった有名企業をまとめてみました。


三貴(宝石じゅわいよくちゅーるマキ)

早稲田大学大学院商学研究科の学生だった木村和巨氏(1939年7月2日 - )が創業し、1965年4月に会社設立。
当初は卸売事業からスタートしたが、後に小売事業の比重を増やし、高価な贅沢品であった宝石を大量加工し、安価な価格で販売。高度経済成長期という時代背景もあり、高級・高額品であった宝石をファッション商品として大衆化させて、業績を伸ばしました。

二度目の民事再生法適用申請(三度目の経営破綻)

2014年7月30日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請。
再建スポンサーであったロゼッタホールディングスは、経営から撤退し、
2015年~株式会社アキ・インターナショナルが親会社になっている。

株式会社 三貴の商品ではありません。

※画像はイメージです。

当時、CMはもちろんクイズ番組などの景品といえば『じゅわいよくちゅーるマキ』のダイヤモンドが定番でした。

【公式】ジュエリーマキ|じゅわいよ・くちゅーるマキ

松本引越センター(引っ越し)

1961年4月 - 松本博文が大阪府大東市に松本運送株式会社として、資本金150万円にて創業。

女の子が電話で「キリンさんが好きです、でもゾウさんのほうがもっと好きです」と喋るCMが知られ、1994年から2002年まで全国で放映され、その後も一部の地域で放映されていた。

手形裏書問題

松本博文会長(当時)名義の額面計6億円の手形を取締役会の了承を経ずに作成し、会長がグループ会社2社に対して裏書保証させていたことが2007年9月に発覚した。
松本会長は、同年10月1日付けで解任された。手形は回収され会社に実害はなかったが、会社の信用力が低下した。
この結果、顧客が続々と離れて次第に運転資金がショートし、破産手続へと繋がった。

武富士(消費者金融)

1966年(昭和41年)1月に、武井保雄によって創業された富士商事が前身で、団地金融をきっかけとして高利貸しをしていき、芸能人を多用したテレビCMの大量出稿やル・マン24時間レースへのスポンサーなどで注目を集めました。

会社更生手続

武富士・枚方店(大阪府枚方市)

2000年代後半には、他の大手消費者金融同様に過払い請求の増加などによる業績と資金繰りの悪化が伝えられ、2010年(平成22年)9月28日には東京地方裁判所に会社更生法の適用を申請し、受理された。

あの人今何してる!?『武富士ダンサーズ』編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ライフカード(クレジットカード)

株式会社ライフ(LIFE Co.,Ltd. 旧ライフ)は、発祥の地広島市で創業したクーポン(割賦)販売の協同組合組織がルーツであり、1970年代には中堅信販会社として成長し、株式上場を果たした。

吸収合併

アイフル株式会社

2011年7月1日まで存在した株式会社ライフ(同日付でアイフルに吸収合併、旧ライフ)の子会社として設立され、同日付で同社の一部事業を承継しクレジットカード「ライフカード」事業を展開するクレジットカード会社である。

クレジットカードはライフカード

京樽(ファミレス・テイクアウト寿司)

1932年3月 - 京都・河原町の割烹料理店として創業。
1952年7月から持ち帰り寿司の「京樽」東京・上野にテイクアウト店「京樽」1号店開店

倒産

京樽 大塚南口店

1997年(平成9年)1月には、会社更生法適用を受けて一度倒産している。この際の負債総額は1,013億円であった。その後京樽は吉野家D&C(現・吉野家ホールディングス)の子会社として経営を再建、現在まで事業を継続している。

株式会社京樽 コーポレートサイト

NOVA(英会話)

農婆と称するほがらかなお婆さん(林キセ子)が、さまざまなシーンで「No problem. I am NOVA」と言い放つCMと、「駅前留学」というキャッチコピーで一躍脚光を浴び、企業の知名度を上げたことで知られる。また当時、外国人を講師に起用したり、最大3人(当時)までの少人数レッスン、前払いながら大量チケット購入による低料金も業界では珍しく、英会話業界の風雲児的存在となり業界TOPに。

事業譲渡

2007年10月まで株式会社ノヴァによって運営されていたが、同社の経営破たんで株式会社ジー・コミュニケーション傘下の株式会社ジー・エデュケーションへ事業譲渡。
2010年10月、ジー・コミュニケーションが保有株式の2/3を売却し、筆頭株主が同社創業者である稲吉正樹氏が代表を務めるいなよしキャピタルパートナーズ株式会社へ変更され、「ジーコムNOVA」から再び「NOVA」のブランド名に戻された。
2011年、株式会社ジー・エデュケーションが自分未来ホールディングス株式会社に社名を変更、親会社であったいなよしキャピタルパートナーズ株式会社と合併し、現在はNOVAホールディングス株式会社に社名変更。

駅前留学NOVA【公式】英会話スクール・英会話教室

安愚楽牧場(金融商品)

「繁殖母牛に出資すれば毎年生まれる子牛の売却代金で多額のリターンが望める」という触れ込みで、出資者から金を集めるオーナー制度の最大手。栃木県、北海道、宮崎県などで38ヶ所の直営牧場を運営し、黒毛和牛をはじめとする肉牛13万3,386頭(預託農家346戸分を含む)を飼育していた。

経営破綻

2011年(平成23年)8月9日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、事実上経営破綻した。
経営悪化の要因として、東京電力福島第一原発事故による契約解除の増加や和牛の価格下落を挙げているが、実際には従来から行って来た出資金の一部を配当に回す自転車操業が原発事故後の解約増加(約5000件60~70億位)で資金繰りがつかなくなったことが要因。

グッドウィル(派遣会社)

1995年に、佐藤修氏、川上真一郎氏、神野彰史氏の3者が(旧)株式会社グッドウィル(後のグッドウィル・グループ株式会社)を創業。2004年に持株会社制に移行するに当たり、(新)株式会社グッドウィルが、会社分割によりグッドウィル・グループ株式会社の100%子会社として、資本金100億円で設立された。

刑事事件からの~廃業

無許可派遣の職業安定法違反でグッドウィルの課長や元支店長など3人が、派遣先企業の無許可派遣を幇助した容疑で、派遣先企業の元常務と共に逮捕され刑事事件に発展している。
これにより、労働者派遣法第6条の欠格事由に該当するため、一般派遣事業許可取消となることがほぼ確定。
厚生労働省が7月中にも取消処分を発令する見込みとなった。この事態にいたり、事業継続がもはや不可能になったグッドウィルは翌25日の取締役会で事業の廃止と内勤社員全員へ合意退職(事実上の解雇)の申し入れを決定した。

ラ・パルレ(エステ)

元々は同名の株式会社ラ・パルレが経営を行っていました。
山口もえさん押切もえさんチェ・ジウさんなどCMに雇用。

倒産

※画像はイメージです。

2010年に倒産し、上場廃止となった。商標等は株式会社ビューティーパートナーズへ移動した後、現在は株式会社ニューアート・ラ・パルレへ商号を変更した。
2013年、白石氏が新たに設立した株式会社レッドウォールジャパンが新たな親会社となった。

TOP|株式会社NEW ART HOLDINGS(ニューアートホールディングス)

ダイエー(スーパー)

1957年(昭和32年)に兵庫県神戸市で創業。20世紀の日本の流通・小売業界を発展させた代表的な企業としても知られ、ショッピングセンターやゼネラルマーチャンダイズストアを日本で初めて導入した

株式公開買付け

ダイエーの看板(摂津富田店にて)

バブル崩壊後の1990年代より業績不振になり、イオンによる株式公開買付けを経て、2015年(平成27年)1月1日より、イオングループの一員(完全子会社)となった。

そごう(デパート)

大和国十市郡十市村で絹屋として商売を行っていた徳兵衛の息子として生まれた十合伊兵衛(そごう いへえ)が1830年(天保元年)に大坂南渡辺町の坐摩神社(陶器神社)の南隣に古手屋(古着屋)「大和屋」を開業したのが始まり。

民事再生法適用

そごう横浜店

土地の値上がりを見込んで銀行融資を受け積極的に出店したことが災いし、2000年(平成12年)7月に小売業としては日本最大の負債総額を抱えて民事再生法適用の運びとなった。

石丸電機(家電量販店)

山際電気商会出身の石丸鶴雄により1945年5月に石丸電気商会として設立。
秋葉原電気街の創成期である1945年(昭和20年)の創業から同地区を地盤に店舗網を拡大。

吸収合併

2006年頃の石丸電気 本店

2009年(平成21年)2月1日付けで株式会社エイデンに吸収合併され、店舗ブランドも2012年(平成24年)10月1日までにエディオンに変更された。

サトームセン(家電量販店)

1946年(昭和21年)5月、佐藤暢夫氏により佐藤無線研究所として創業。1948年(昭和23年)8月に株式会社に改組、佐藤無線株式会社となる。

吸収合併

営業当時の本店(2006年)

2008年(平成20年)7月15日に事業を停止し、2013年5月31日にヤマダ電機に吸収合併され法人消滅となった。

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
他にもCMや新聞広告などをバンバン過剰にやっていて倒産や吸収合併などになってしまった企業はありますが、今回は私の独断と偏見で選びましたご了承ください。
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

泥棒市場から『ドン・キホーテ』への変貌のあれこれ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

明日自慢したくなるコカ・コーラやマクドナルドなど有名企業ロゴに隠されたメッセージ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

4月1日と言えばエイプリルフール!!皆、ウソついてる? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

1992年10月3日公開された映画「天国の大罪」でデビューした浜田大介さん。強面の顔からヤクザ映画やⅤシネマではお馴染みになっている浜田大介をまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。