怪物ロナウドが日韓W杯で突如「大五郎カット」にした理由とは?

怪物ロナウドが日韓W杯で突如「大五郎カット」にした理由とは?

サッカー界で怪物(フェノーメノ)と呼ばれたロナウド。選手生命をも脅かす大怪我を経て、臨んだ2002年の日韓W杯。そこで披露した「大五郎カット」が話題となりましたが、その理由を後年語っています。


日韓W杯でロナウドが披露した「大五郎カット」。その理由とは?

90年代から2000年代を代表するサッカー選手で、歴史上最も優れたストライカーとも言われるロナウド。その知名度は海外に留まらず、日本でも知る人はいない程でしょう。普段サッカーを観ない人でも、2002年の日韓W杯での活躍は記憶に残っていると思います。そんな彼が大会当時にしていた「子連れ狼の大五郎」のような髪型を皆さん覚えていますか?

この髪型です。

おでこの上の部分の髪だけを残すという何とも珍妙なその髪型は、日本においては「大五郎カット」と呼ばれていました。では、なぜ彼はこの髪型にしていたんでしょうか?

「大五郎」とは、子連れ狼の主人公・拝一刀の息子。その特徴的な髪型がトレードマークとなっています。

当時は噂レベルで色々言われていましたが・・・

あの髪型にしていた理由についてですが、2002年当時は、噂レベルで「あれはブラジルの貧しい子供たちが時折している髪型で、サッカーを通じて勇気を与えるためにした」などとも言われていました。しかし、後年の彼へのインタビューで、意外な事実が明らかとなってきました!

話題逸らしのための髪型だった!!

後年行われたインタビューによれば、当時ロナウドは鼠径部に痛みを抱えており、全力でのプレーが出来ないことに不安を抱えていました。その結果、マスコミから故障について聞かれるのも避けたい状況に。そこで彼は、あの珍妙な髪型にすることで「マスコミの目を髪型に向けさせよう」と画策したのです。

まんまとマスコミの目を逸らすことに成功したロナウド。陰でニンマリしたことでしょう。

※画像はイメージです。

そんな彼の策が功を奏し、当時はあの髪型ばかりがクローズアップされ、彼の故障についてマスコミが騒ぐことはありませんでした。その結果リラックスしてプレーに専念できたロナウドは、日韓W杯で計8得点を挙げ得点王に輝く活躍を見せ、ブラジルの5度目のワールドカップ制覇に貢献したのです。

三度のW杯で15得点!まさに怪物!

前述の通り日韓W杯で大活躍を見せたロナウドですが、彼が活躍したW杯は2002年だけではありません。1994年に初めてブラジル代表に選ばれて以降、3大会連続でW杯に出場。1998年のフランス大会では4得点を挙げMVPに輝き、日韓W杯では8得点を挙げ得点王に、2006年のドイツ大会も含めると計15得点を挙げています。これはW杯史上、ミロスラフ・クローゼの16得点に次ぐ第2位の記録となっています。その活躍ぶりに、当時の彼は怪物(フェノーメノ)とも呼ばれました。

ロナウドほどブラジル代表のユニフォームが似合う選手もなかなかいないと思います!

”本物”の大五郎も振り返る!

せっかくですので、「ちゃーん」で有名な「子連れ狼」の大五郎も振り返っておきましょう。「子連れ狼」とは70年代に連載されていた小池一夫原作・小島剛夕画の漫画で、何度も実写化が行われている国民的作品です。

子連れ狼 1 | 小島 剛夕, 小池 一夫 | マンガ | Kindleストア | Amazon

その登場人物のひとりである大五郎とは、主人公・拝一刀の子供。70年代に、萬屋錦之介版のドラマで西川和孝が演じたのが著名です。普段はいたって無口であり、父である一刀を「ちゃーん」と呼ぶ声が印象に残っている方も多いと思います。一見まったく接点のなさそうな「ロナウド」と「大五郎」という異色の組み合わせ。ロナウドを想像しながら子連れ狼を鑑賞すれば、また違った印象になるかもしれませんね!?

ロナウドは現在何をやっている?

ちなみに現在のロナウドですが、ブラジル代表として活躍後2011年に引退。その後は写真通り、年齢相応のふくよかな体型に。2018年にはサッカーチーム「レアル・バリャドリード」の株式を51%取得し、チームのオーナーとなりました。なお、同チームには城彰二も在籍していたことがあります。今後もサッカーを通じて活躍すること間違いなしのロナウド。今後の動向にも注目が集まります!

2018年のロナウド。

おすすめの記事はこちら!

元祖ロナウド!怪物と呼ばれた世界最高のストライカー!大活躍はブラジル代表だけではありません! - Middle Edge(ミドルエッジ)

サッカー選手について語ろう!この人は過去最強だと思う選手と言えば? - Middle Edge(ミドルエッジ)

自他ともに認めるトシちゃんファン!キングカズと田原俊彦、三浦りさ子を交えた3ショットが公開!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。