【ゴリラーマン】最高でしたよね(笑) 不良漫画というより僕にとっては青春の漫画でした!

【ゴリラーマン】最高でしたよね(笑) 不良漫画というより僕にとっては青春の漫画でした!

ハロルド作石大先生のデビュー作であり、大ヒット漫画【ゴリラーマン】。めちゃくちゃ面白かったですよね(^^)/ 普段は寡黙なのに、喧嘩したらめちゃくちゃ強かったゴリラーマンには心底惚れてました!


ゴリラーマンとは

週刊ヤングマガジンで1988年から連載されていた大ヒット漫画ゴリラーマン。

作者のハロルド作石さんはこの漫画で第14回講談社漫画賞一般部門を受賞しています。

ゴリラーマンと呼ばれる池戸定治を中心に、不良仲間である藤本や中島などとの日常を描いており、ギャグのセンスが抜群だった漫画です。一方で、不良学生の暗く乾いた内面も絶妙に表現されており、当時学生だった我々に、強くインパクトを与えた作品でもありました。


ストーリー

白武(しらたけ)高校に転校してきた池戸定治は、不良グループと仲良くなり、藤本らからゴリラーマンと呼ばれる様になります。

物語の前半は白武高校の不良達を中心に日常を描かれた内容で、後半では他校との抗争がメインとなってきます。

人気があったのは前半と言われていますが、後半もかなり面白い内容になっていました。

前半

この作品は特に前半と後半が別れていたわけではないのですが、あえて別けるとすると前半は不良たちの日常を描いていたと思います。

謎の男ゴリラーマンを中心に描かれたその日常は大人と子供の狭間である高校生の不安定な状況を絶妙に描写しており、笑いありシリアスな場面ありと、大変楽しめる内容でした。

後半

後半になると生徒会が始まりました。
ここでもゴリラーマンを中心とした学生生活が描かれていましたが、なかなか気骨のある校長先生や新たなるヒロインも現れて、物語に変化が生まれます。

そして、堂上商業高校との抗争が進むにつれて、ゴリラーマンの謎が解き明かされていきます。
上手にゴリラーマンという作品が締めくくられていました。

登場人物

池戸定治

タイトルにもなった主人公のゴリラーマン。

白武高校に転校生として入学してきた時に、藤本からゴリラーマンと命名されたのがきっかけで藤本達と仲良くなっていきます。

しかし、この物語の特徴である【ゴリラーマンはしゃべらない】という設定から、終始無言でいますが、喧嘩は誰よりも強く、頼りになる男でした。

恐れられている反面、仲間たちからは愛されているキャラでしたね(^^)/

藤本修二

見方を変えるとこの作品の主人公的な立場だった藤本。

まぐれとはいえ一度ゴリラーマンに勝っているし、堂上商業高校との抗争の時に起こったタイマンでも活躍していたので、喧嘩は強かったと思います。

ゴリラーマンの強さに嫉妬し、認めない姿勢を最後まで貫いていましたが、ゴリラーマンの一番の理解者だった様に思います。

藤瀬

藤本のライバル的存在ではあるものの、実際は藤本より強かったと思われる藤瀬。

後半でなかなか出てこなかったので、少し残念ではありましたが、堂上商業高校との抗争ではしっかりと活躍してくれたので、大変嬉しかったです。

尚、藤瀬の弟も強かったですよね。また、藤瀬の弟の同級生であるミヤーンもキャラとしては好きでした(^^)/

片桐純哉

最強最悪の堂上商業高校を束ねる男で、恐怖政治の様なものをひいていた片桐。

ゴリラーマンとのタイマンでは、その強さを遺憾なく発揮しました。

池戸道場の黒帯であり、まさに最後のラスボス的な存在だったと思います。

2人のヒロイン

北村香織

この作品のメインヒロインだった香織ちゃんは、工藤静香さんがモデルでした。

まさにヒロインといった存在で、ゴリラーマンの理解者であった香織ちゃん。

作中の描写をみていると、明らかにゴリラーマンに好意を抱いているのがわかります。

途中、生徒会の話になった頃には、少し影が薄くなりましたが、やはり最後は香織ちゃんだなぁと思える締めくくりでした。

松田あおい

ゴリラーマンが生徒会長になった時の副会長で、香織ちゃんとは性格の違うタイプでした。

明るくて活発で積極的で、ゴリラーマンのサポートを賢明しており、実質あおいちゃんが生徒会長の役割を果たしていたと思われます。

ちなみに、この作品以降のハロルド先生の作品では、あおいちゃんがベースとなったと思われるヒロインが多く登場します。

未収録のはなし

実は単行本に収録されなかった回が存在しています。

どういう経緯で収録しなかったのかは判りませんが、その回では藤本のお母さんが自殺をしたという内容でした。

ゴリラーマンの作風で、少し重かった内容なので収録されなかったのかもしれません。

ゴリラーマンを読み返してみて

皆様はゴリラーマンを読みましたか?

ハロルド作石先生の若者の心理描写を絶妙に捉えてるあたりは、まさに名作と言って良いのではないかと思います。

青春時代にこの作品に熱中された方も、もう一度読み直してみてはいかがでしょうか?
きっと懐かしい思い出も同時に蘇ってくると思いますよ(^^)/

関連するキーワード


漫画 喧嘩 1980年代

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。