ハリウッド映画全盛期を支えた男優列伝【クラーク・ゲーブル編】

ハリウッド映画全盛期を支えた男優列伝【クラーク・ゲーブル編】

前回の「ハリウッド映画全盛期を支えた男優列伝【ジェームズ・ステュアート&マーロン・ブランド編】」に続いて、今回もハリウッド男優について話を進めましょうか??


5.“King of Hollywood”の異名を持つ、クラーク・ゲーブル!!

クラーク・ゲーブル(Clark Gable, 1901年2月1日 - 1960年11月16日)は、米国オハイオ州カディズ出身の映画俳優。第二次世界大戦前後の時代を代表するビッグスター。本名はウィリアム・クラーク・ゲーブル(William Clark Gable)、愛称はビリー(ファースト・ネームのウィリアムの愛称)。

本名	William Clark Gable
生年月日	1901年2月1日
没年月日	1960年11月16日(59歳没)
出生地	米国オハイオ州カディズ
国籍	米国
職業	俳優

逞しく、セクシーで、包容力ゆたかなクラーク・ゲーブルは“キング・オブ・ハリウッド”の異名を持つスーパースターだ。

1940年頃のクラーク・ゲーブル

1901年2月1日、米国オハイオ州カディズで油田鉱夫で農業にも従事していた父ウィリアム・H・ゲーブルと母アデリーン・ハーシェルマン・ゲーブルの間(両親はドイツ系移民の子孫) に、一人息子として生まれ、ウィリアム・クラーク・ゲーブルと名のった。(ファースト・ネームのウィリアムは25年以後使わなくなったようだ)
身体が弱かった母親はクラーク・ゲーブルの生後7ヶ月に癲癇により死去し、祖父母のもとで父親が再婚する2才まで育てられた。 オハイオ州ホープデールの父の家にひきとられ再婚したジョニー・ダンラップに育てられる。 婦人帽子店をいとなむ優しく、教養があるジョニー・ダンラップに”ビリー”はわが子のように育てられたという。
  だが、このような幸せな日々は長くは続かず、10代半ばで家出し、タイヤ工場で働きながらミュージックホールで裏方見習いを始める。一時期、義母であるジョニー・ダンラップの死をきっかけに帰郷。しかし21歳の時、再び家出をして旅興行の一団と共に放浪。

若かりし頃のクラーク・ゲーブル

クラーク・ゲーブル - Wikipedia

オレゴン州ポートランドに落ち着きデパートなどで働き、町の劇団に参加する。そこで知り合った14歳年上の女優ジョセフィーン・ディロンと共にハリウッドへ渡り結婚。エキストラのような役で映画に出演するがパッとせず、舞台を中心に活動を続ける。やがて舞台での姿がMGM幹部の目に留まり、MGMと契約して1931年に公開されたB級西部劇『惨劇の砂漠』での悪役として本格的な映画デビューを果たす。

1928年の舞台『Machinal』で主演を張る

そうそう、1931年と言えば、ジョセフィーン・ディロンと離婚するが、今度は17歳年上のテキサス社交界の花形であったレアー・ラングハム・デイヴィスと再婚する。これは何か意図的な臭いがしてならないのだが・・・。まあ意図的にしろ、意図的でないにしろ、クラーク・ゲーブルがその位、”もてた”のかな??

続く『夜の看護婦』(1931年)では凶悪な運転手を好演。翌31年には12本の映画に出演。 ジョーン・クロフォード主演の『暗黒街に踊る』(1931年)や、ノーマ・シアラー主演の『自由の魂』(1931年)など主にギャング役で人気を博し、 『Sporting Blood』(1931年)では初の主役を演じてスターの座を獲得した。大きな耳と口ひげをトレードマークに、ゲーブルが演じた短気で快活な皮肉屋のタフガイというキャラクターは男性だけでなく女性をも虜にして幅広い観客の支持を集めた。

映画『紅塵』(1932年)で共演女優のメアリー・アスターと

 その後もゲーブルの快進撃は続き、『スザン・レノックス』(1932年)ではグレタ・ガルボと、『白夜の騎士』(1934年)と『男の世界』(1934年)でマーナ・ロイと、『紅塵』(1932年)と『Hold your Man』(1933年)ではジーン・ハーローと共演して、 1930年代前半までにはMGM専属のほとんどのスター女優との共演を果たした。

『Hold your Man』(1933年)ではジーン・ハーローと共演

お灸のつもりが各賞総なめ!!

1933年にはMGMと7年契約を結ぶが、大スターとなったゲーブルは反抗的になり、彼に手を焼いたMGMの会長ルイス・B・メイヤーは、 罰の意味を込めてゲイブルを当時ニ流スタジオだったコロムビア社に貸し出して『或る夜の出来事』(1934)に出演させた。ゲーブルは自分の評判に傷がつく事を躊躇したが、監督だったフランク・キャプラに説得されて出演することになり、完成した映画は大ヒットを記録し、何とゲーブルはアカデミー主演男優賞を受賞しただけでなく、 彼が劇中披露したシャツの下に下着を着ないファッションはたちまち流行となって全米の下着の売上は激減してしまったという。

私が独断と偏見で選ぶ3大ゲーブル映画!!

その1.或る夜の出来事

『或る夜の出来事』(あるよのできごと、It Happened One Night)は、1934年のアメリカ合衆国のスクリューボール・コメディ映画である。コロンビア映画製作、白黒映画。

監督	フランク・キャプラ
脚本	ロバート・リスキン
原作	サミュエル・ホプキンス
製作	フランク・キャプラ
   ハリー・コーン
出演者	クラーク・ゲーブル
    クローデット・コルベール

1934年アカデミー賞、主要5部門(作品・監督・主演男優・主演女優・脚色賞)を独占すると言う快挙を果たした古典的恋愛コメディの傑作で、キャプラ監督やコルベール、そしてゲーブルの名を一躍有名にし、不動のものにした作品。

或る夜の出来事 [DVD]

結婚式ドタキャンものはこれが元祖か?ラブコメの名作中の名作で後の映画にもかなり引用されているが、オリジナルはテンポが良いだけでなく、脚本が素晴らしい。この脚本とクラーク・ゲイブル、この二つだけは替えが効かないと思われる。コルベールの上品な色気もいまでは出せない魅力だろう。

その2.風と共に去りぬ

『風と共に去りぬ』(かぜとともにさりぬ、原題: Gone with the Wind)は、1939年に製作された米国映画。カラー製作、スタンダードサイズで日本での初公開は戦後の1952年だった。1940年のアカデミー賞で作品賞、監督賞、主演女優賞(ヴィヴィアン・リー)、助演女優賞(ハティ・マクダニエル・黒人俳優初)、脚色賞ほか特別賞を含め9部門を受賞した。

監督	ヴィクター・フレミング
脚本	シドニー・ハワード
原作	マーガレット・ミッチェル
製作	デヴィッド・O・セルズニック
出演者	ヴィヴィアン・リー
    クラーク・ゲーブル

映画『風と共に去りぬ』(1939年)で共演女優のヴィヴィアン・リーと

太平洋戦争の緒戦において、日本軍による被占領地となった上海、シンガポール、マニラなどで、主に軍隊関係(陸軍中野学校出身者)の日本人がこの作品(他、ディズニー・アニメ映画「ファンタジア」)を見る機会を得たが、「こんな映画を作る国と戦争しても勝てない」と衝撃を受けたという。

その3.深く静かに潜航せよ

『深く静かに潜航せよ』(ふかくしずかにせんこうせよ 原題:Run Silent, Run Deep)は、1958年制作の米国の戦争映画。太平洋戦争中のアメリカ海軍の潜水艦の乗組員たちが、日本軍を相手に戦うというストーリーで、エドワード・L・ビーチ(Edward L. Beach, Jr.)海軍大佐の実体験を基に制作された。

監督	ロバート・ワイズ
脚本	ジョン・ゲイ
原作	エドワード・L・ビーチ
製作	ハロルド・ヘクト
出演者	クラーク・ゲーブル
    バート・ランカスター

深く静かに潜航せよ(1958) [DVD]

米国海軍の潜水艦が最初に4隻も撃沈されてしまうのだが、日本海軍の駆逐艦ってそんなに強かったのかという疑問が残る。潜水艦と駆逐艦の虚々実々の駆け引きは面白い。潜水艦にとって駆逐艦の投じる「爆雷」の恐怖が如何なるものかが描かれていて興味深い。その爆雷によって自艇を轟沈させられた潜水艦の艦長リチャ-ドソンが、新たに艦を得て、駆逐艦に対して編み出した戦術が駆逐艦目視から潜航し魚雷発射までの作業時間の短縮と敵駆逐艦長の意表を突く正面攻撃であった。復讐に憑かれた艦長を演ずるゲ-ブルと副艦長のランカスタ-が好演している。

関連するキーワード


クラーク・ゲーブル

関連する投稿


映画「風と共に去りぬ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「風と共に去りぬ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『風と共に去りぬ』は、1939年に製作されたアメリカ映画。日本公開は1952年。原作マーガレット・ミッチェル。監督はヴィクター・フレミング。ヴィヴィアン・リー、クラーク・ゲーブル、レスリー・ハワード、オリヴィア・デ・ハヴィランドらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。