白井貴子とは
CBSソニーレコードのオーディションに合格し、佐野元春さんのバックコーラスに参加。その後、佐野元春さんの「SOME DAY」をカバーし注目を得ます。
大きなヒットは無かったものの、「CHANCE!」という曲をご存じな方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ソロシンガーとして活動していたのですが、『白井貴子 & CRAZY BOYS』というロックバンドを結成。その際、音楽業界からは「女にロックは解らない」と冷淡で理不尽な扱いを受けることになります。しかし、そんな周囲の評価を蹴散らすほど、ライブが始まると観客が総立ちになり、「総立ちの貴子」と呼ばれる様になりました。
当時の学園祭にはよく呼ばれており、「学園祭クイーン」とも呼ばれていました。
日本武道館、西武球場など、大規模なコンサートを次々と成功させていき、「ロックンロールエンジェル」とも呼ばれる様になった白井貴子さん。しかし、ビジネスライクな音楽業界と自身との軋轢が限界にきており、1988年に活動を休止し、『CRAZY BOYS』のリードギター本田清巳さんと共にイギリスに渡りました。
1990年から活動を再開し、音楽性に変化はあったものの、精力的な活動を続け今に至ります。
今回は、そんな白井貴子さんの初期の活動を中心に、現在に至るまでの楽曲をご紹介したいと思います。
白井貴子 オフィシャルホームページはこちら
TAKAKO SHIRAI THE PEACE ON EARTH
白井貴子の代表曲
SOMEDAY
「SOME DAY」は1982年8月25日にリリースされた白井貴子さんの4枚目のシングルです。
ご存じの通り、この曲は佐野元春さんの楽曲で、佐野元春さんのバックコーラスをしていた白井貴子さんにとっては、きっと思い入れのある曲だったのだと思います。
歌いこなすにはなかなか難しい曲ですが、あえてこの曲をカバーしたのは、結果的に正解だったのだと思います。
白井貴子さんのポテンシャルや、同じCBSソニーレコードならではの計らいだったのかもしれませんね。
Chance!
「Chance!」は1984年6月21日にリリースされた白井貴子さんの9枚目のシングルです。
この曲は白井貴子さんの楽曲で最も知名度の高い曲だと思います。ご存じの方もいらっしゃる筈です。
また、時計で有名なシチズンの「リビエール」のCMソングにもなりました。
当時の学園祭ではさぞ盛り上がったのではないでしょうか?
シチズン リビエールのCM
白井貴子 & CRAZY BOYSの曲
はじめは『白井貴子 & TICKET』と名乗っていましたが、メンバー変更の際に『白井貴子 & CRAZY BOYS』に変更されました。
白井貴子さんのロック路線はここから始まるのですが、なかなか良い曲も多く、今回はその中から2曲をご紹介したいと思います。
Next Gate
しっかりとした気持ちの良いロックをやってますよね(^^)/
ちなみに、イントロが少しレベッカを彷彿させませんか?
この時代のサウンドはやはり身体に浸透しやすいですねぇ
Stand up Boy
ミドルテンポで正統派ロックといったところでしょうか。
大変聴きやすい曲だと思いました。
ちなみに、この曲も「Next Gate」も作詞・作曲は白井貴子さんご自身でした。
タイアップした曲
名前のない愛でもいい
「名前のない愛でもいい」は1994年6月1日にリリースされた白井貴子さんの24枚目のシングルです。
この曲は日本テレビ系列「火曜サスペンス劇場」の13代目主題歌として起用されました。
確かに聴いたことあるんですよねぇ・・・
音楽性の変化を遂げてきた白井貴子さんだからこそ、どんな曲でも歌いこなせるのかもしれません。
大変良い曲だなぁと、率直に思いました。
空を見上げて
「空を見上げて」は1997年4月23日にリリースされた白井貴子さんの26枚目のシングルです。
この曲はテレビアニメ『逮捕しちゃうぞ』の第1シリーズ後期(第3)及び『逮捕しちゃうぞ Special』のエンディングテーマに使用されました。
私はこのアニメを見たことはないのですが、大変穏やかな曲だなぁという印象です。確かにエンディングにもってこいの曲ですね(^^)/
横浜市立倉田小学校 校歌
白井貴子さんは1999年に、横浜市立倉田小学校の校歌の作詞・作曲を手がけました。タイトルは『大好き 倉田小』です。
正直な感想を申し上げますと、この記事で取り上げた曲の中で、この曲が一番好きです。
校歌にしてはアップテンポでポップ調な曲なんですが、歌詞もメロディーも素晴らしいと思いました。
こんな校歌だったら、子供たちも気持ち良く歌える上に、ずっと覚えているのではないでしょうか?
大変良い試みだと思いますし、それを採用する学校も素晴らしいですね(^^)/
白井貴子を聴き直してみて
白井貴子さんの楽曲はいかがだったでしょうか?
音楽性の移り変わりはあったものの、どの曲も聴きやすいのが印象的でした。
最近ではエコロジーを意識されている様子。地球のことを考えたスケールの大きい活動が見受けられるようになっています。
これからもまだまだ活動を続けていかれる筈ですので、ちょっと白井貴子さんに注目したいとこですね(^^)/
白井貴子さん、これからのご活躍も期待しております!!