昔懐かし~!!駄菓子で作る貧乏駄菓子飯。金欠の人必見!!

昔懐かし~!!駄菓子で作る貧乏駄菓子飯。金欠の人必見!!

子供の頃は皆さん駄菓子屋に溜まっていた事があると思います、当然そのまま食べていたと思います、しかし大人になって物足りなさを感じた事は無いでしょうか?そんな駄菓子のアレンジ飯をまとめてみました。


ビッグカツORソースカツ

ビッグカツ 参考価格(税込33円)

ソースカツ 参考価格(税込32円)

ビッグカツ又はソースカツで何かできるのでは?と皆さんも1度は考えたこと無いでしょうか。

気持ち豪華になるカツカレー

これはカレーだけではなんか物足りない時には、おすすめのです。

サンドイッチも食べ応えUP カツサンド

ビッグカツを使ったカツサンド、こちらは、ちょっと(納豆に入っているヤツ位)マスタードを塗るとよりカツサンド感がUPします。
※もしビッグカツ等が無い場合は雷鳥などのスナック菓子を粉々にしてキャベツとパンに、はさんでソースとマスタードで美味しカツサンドの出来上がり。
(因みに拘置所生活の方々もよく作っています。)

※東京拘置所の中でも購入可能。

雷鳥

卵とじカツ丼

卵と玉ねぎで、とじる、ひと手間でかなりグレードUPの1品。

ソースカツ丼

ひと手間が面倒くさいと言う貴方には、ご飯の上にキャベツをかけて、ソースカツを乗せればソースカツ丼の出来上がり。

蒲焼さん太郎 

蒲焼さん太郎 参考価格(税込26円)

こちらの蒲焼さん太郎も例のアレに、試した方いませんか?

うな丼

そう、うな丼です。
蒲焼さん太郎をご飯の上に乗せ、ウナギのたれと山椒をかければ出来上がり。
ウナギのたれのお陰で、うな丼味の様な物を食べている気がしますが、食感は全く違います。

タレ無しだと、もはや、うな丼感もゼロ。ただ硬い何かを食べているだけです。
もしやるのであれば、細かく切って『ひつまぶし』のようにしてダシでも掛けて、お茶漬け状態にして、ふやかした方が良いかもしれません。

うな焼きそば

ハッキリ言って『蒲焼さん太郎』邪魔!ない方がいいです。

うなうどん

汁物に入れて、ふやかすのもいいかもしれませんね。

うまい棒 

うまい棒 参考価格(税別10円)

うまい棒は種類も多いので色々なアレンジがききそうですね。
粉々にして、ご飯にかけるだけで『ふりかけ』なんていうのもアリです。

親子丼

うまい棒の「やきとり味」で作る親子丼。
適当にばらしたうまい棒「やきとり味」と長ネギを卵とじして麺つゆを適量入れるだけ。
お好みで海苔をかければサクサクの食感、香ばしいタレの味、親子丼の出来上がり。

チーズ焼きそば

UFO(他の焼きそばでもOK)に粉々にしたうまい棒『チーズ味』をかけるだけの簡単レシピ。

うまい棒サラダ

サラダにうまい棒をチョイスするだけでグレードアップ。
コーンポタージュ味がおすすめだとか。

ねぎま(焼き鳥?)

カットしたうまい棒「やきとり味」と炒めた長ネギを串に刺せば、ねぎまそのもの!?
パリッとしたうまい棒と、クニャッとした長ネギの食感のハーモニーが絶妙だとか・・・

明太めし

うまい棒『めんたい味』を程よく粉々にして、ご飯に掛けてネギとごま油加えて、よーく混ぜて出来上がり。

いかの姿あげ

いかの姿あげ 参考価格(税別20円)

イカ天うどん

うどんだけでは味気ない時には『いかの姿あげ』を入れてイカ天うどん。
当然イカ天そばでもアリですね。

イカ天茶漬け

※ヤフー知恵袋より引用

お茶漬けに入れて食べるとおいしいです。
イカの味とフライの香ばしさが茶漬けに合いますよ。

たぬき汁風 イカ天汁

揚げ玉の代わりに味噌汁に『いかの姿あげ』を入れてイカ天汁。

じゃがりこ

じゃがりこ 参考価格(税別99円)

駄菓子と言うよりも普通にお菓子の部類に入りますが色々アレンジがきく優れものです。
お値段もややお高め。

ポテサラ

①じゃがりこの下から3㎝くらいのところまでお湯を注ぐ。(全体の1/3位)
②蓋をして2分くらい放置。2分たったら、開けてまだ固いじゃがりこがお湯に浸るようにぐちゃぐちゃ混ぜる。
③また少し放置して、全体がトップ画のようになったら出来上がり。
④少しじゃがりこがそのまま残る様なところでとめると、サクサクしておいしいです。
⑤好みで、マヨネーズ、胡椒などを加える。

チーズonチーズ  おつまみに

美味し、おつまみ、になるようです。

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
まだまだ、あるのでまたの機会にまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

80年代始め頃までは東京の下町の駄菓子屋の定番メニュー『もんじゃ焼き』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

昔は、すき家や松屋よりも『吉牛』と並んで有名だった『養老牛丼』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


4月29日は昭和の日!「カンロ飴復刻版」「ナッツボン復刻版」が復刻版パッケージで登場!!

4月29日は昭和の日!「カンロ飴復刻版」「ナッツボン復刻版」が復刻版パッケージで登場!!

カンロ株式会社より、昭和の日(4月29日)に合わせて発売初期のパッケージデザインをアレンジした「カンロ飴復刻版」と、1974年当時をイメージしたパッケージデザインの「ナッツボン復刻版」が現在好評発売中となっています。


ポテコと機動戦士ガンダムが夢のコラボレーション!オリジナルシール付きの「ガンダムポテコ」が新登場!!

ポテコと機動戦士ガンダムが夢のコラボレーション!オリジナルシール付きの「ガンダムポテコ」が新登場!!

バンダイ キャンディ事業部より、東ハトが製造・販売する大人気菓子「ポテコ」とバンダイナムコグループの象徴的な作品『機動戦士ガンダム』がコラボレーションした新商品「ガンダムポテコ」が発売されます。


新年のお祝いにふさわしい紅白モナカ!新春特別仕様「キン肉マン紅白モナカ」が発売!!

新年のお祝いにふさわしい紅白モナカ!新春特別仕様「キン肉マン紅白モナカ」が発売!!

株式会社ヒキダシが、株式会社季のせの展開する和菓子店「ひつじや」とのコラボレーションによる「キン肉マンモナカ」第2弾として、新春特別仕様の「キン肉マン紅白モナカ」を発売します。キン肉マン公式オンラインストア「KIN29.COM」にて販売。


昔懐かしいポン菓子の歴史と魅力を網羅!『知ってそうで知らない!?ワクワクが膨らむポン菓子の本』が発売決定!!

昔懐かしいポン菓子の歴史と魅力を網羅!『知ってそうで知らない!?ワクワクが膨らむポン菓子の本』が発売決定!!

ポン菓子をメインにした菓子製造業者・坂金製菓が、ポン菓子の歴史と魅力を網羅した書籍『(仮)知ってそうで知らない!?ワクワクが膨らむポン菓子の本』の先行予約販売を開始しました。


昭和の時代の懐かしのガム!ロッテ「コーヒーガム」「ジューシー&フレッシュガム」がついに復活!!

昭和の時代の懐かしのガム!ロッテ「コーヒーガム」「ジューシー&フレッシュガム」がついに復活!!

ロッテより、昭和の時代に販売されていた懐かしのガム「コーヒーガム」および「ジューシー&フレッシュガム」が発売されます。発売予定日は3月5日、価格はオープン。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。