ポール・マッカートニー、ジェイムス・テイラー、 リンダ・ロンシュタットを語るピーター・アッシャー!電子版音楽雑誌ERIS第24号は9月6日発行

ポール・マッカートニー、ジェイムス・テイラー、 リンダ・ロンシュタットを語るピーター・アッシャー!電子版音楽雑誌ERIS第24号は9月6日発行

いままでにないフリー(無料)の電子書籍版音楽雑誌「ERIS/エリス」第24号は9月6日(木)発行。巻頭にはピーター・アッシャーの長く輝かしいキャリアを振り返るインタビューを掲載。


ポール・マッカートニー、ジェイムス・テイラー、 リンダ・ロンシュタットを語るピーター・アッシャー! 柴田元幸はキンクスの傑作「ヴィレッジ・グリーン」!

いままでにないフリー(無料)の電子書籍版音楽雑誌「ERIS/エリス」第24号は9月6日(木)発行。巻頭にはピーター・アッシャーの長く輝かしいキャリアを振り返るインタビューを掲載。

(センター左:ピーター・アッシャー、右:リンダ・ロンシュタット)

'74年の「悪いあなた」で初のゴールド・ディスク

音楽シーンの最重要人物の1人、ピーター・アッシャーに音楽評論家の天辰保文がインタビュー。レノン=マッカートニー作の大ヒット曲「愛なき世界」のこと、ピーターとゴードン時代のこと、ジェイムス・テイラーやリンダ・ロンシュタットのマネージャー/プロデューサー時代のことなど貴重な話がいっぱい。

連載「モア・ザン・ライナーノーツ」はアメリカ文学研究・翻訳の第一人者で、文芸誌MONKEY(SWITCH)の編集長でもある柴田元幸が初登場。ザ・キンクスが’68年に発表した傑作「ヴィレッジ・グリーン・プリザヴェイション・ソサエティ」。

電子書籍版音楽雑誌「ERIS/エリス」第24号

アメリカを代表する史上最高のストリング・バンド、パンチ・ブラザーズの3年ぶりのニュー・アルバム「ALL ASHORE」、さらにメンバーで若手No.1のバンジョー奏者ノーム・ピケルニーがピーター・バラカンのLive Magicで来日する話題などを音楽評論家の宇田和弘が徹底解説。

【雑誌概要】

タイトル  :「ERIS/エリス」第24号( http://erismedia.jp )
発行日   :2018年9月6日(季刊年4回発行、2012年創刊)
出版社   :エリス・メディア合同会社
発行場所  :webサービス「BCCKS」( http://bccks.jp/ )
商品形態  :HPでのメールアドレス会員登録により無料で購読
編集人   :萩原健太 (購読登録者数:24,000人)
記事内容  :通常の音楽誌が扱う新譜、ライヴ情報などは載せず、個性溢れる著名執筆陣が1万字のボリュームで音楽を熱くマニアックに語ります。音楽を読む楽しさ満載!

関連する投稿


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


パーソナル無線愛好者のアイドル で大人気だった『内藤はるみ』覚えてる!!

パーソナル無線愛好者のアイドル で大人気だった『内藤はるみ』覚えてる!!

雑誌「CQ パーソナル無線」のマスコット&カバーガールとしてパーソナル無線愛好者のアイドルで全国各地で取材活動を行っており、無線愛好者に大人気だった内藤はるみさん。懐かしく思いまとめてみました。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンター出演・歴代3位の『浜島直子』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンター出演・歴代3位の『浜島直子』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターとして第762回『ブラ!ブラ!フィジー大冒険!!』に初出演以来、レギュラーとして現在まで66回出演で3位の浜島直子さん。懐かしく思いまとめてみました。


「仮面ライダーアギト」では沢木雪菜役で知られる『笠間あゆみ』!!

「仮面ライダーアギト」では沢木雪菜役で知られる『笠間あゆみ』!!

雑誌「すっぴん」1996年3月号でグラビアデビューし2001年から放送された特撮ドラマ「仮面ライダーアギト」では沢木雪菜役で知られる笠間あゆみさん。現在は芸能界を引退されました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。