ななみ満月がゆく!オトナの毒々映画レビュー「バタリアン」

ななみ満月がゆく!オトナの毒々映画レビュー「バタリアン」

ななみ満月がゆく!オトナの毒々映画レビュー。今回は「バタリアン(1985年)」byダン・オバノンです!


一年というのは早いもので、もうお盆である。ついこの間まで寒い寒いと嘆いていたのに気付けば猛暑、台風と『夏の風物詩』(?)が続々とやってきているではないか。

「今年は平成最後の夏だからエンジョイしよう!」と意気込んでいたのだが、蕁麻疹発生にピロリ菌&胃腸ポリープ(良性)発覚のトリプルパンチを食らった。おとなしくしておけ、と神様に忠告された気がしたので、いつもと変わらず引きこもろうと誓った。悲しい。

「バタリアン(1985年)」byダン・オバノン

さて、今回はゾンビ界のB級ホラーコメディ、『バタリアン』をレビューしたい。あのゾンビ映画の有名作品『ナイト・オブ・ザ・リビングデット』のパロディである。パッケージにもまぁ堂々と記載があるので、ピンときた人もいるはずだ。

Amazon | バタリアン HDリマスター版 [DVD] | 映画

クルー・ギャラガー, ジェームズ・カレン, ドン・カルファ, トム・マシューズ, ビバリー・ランドルフ, ダン・オバノン 邦画・洋画のDVD・Blu-rayはアマゾンで予約・購入。お急ぎ便ご利用で発売日前日に商品を受け取り可能。通常配送無料(一部除く)。

舞台はアメリカケンタッキー州にある医療会社。そこでバイトすることになったフレディは上司のフランクから、職場の倉庫にミイラ状態になったゾンビが長年保管されていることを告げられる。こっそりと保管されているゾンビ、二人は恐々その箱を叩くと謎のガスが噴射!そしてゾンビ、『バタリアン』が次々と蘇ってしまい、人間を襲っていく。

ガスが充満していくことにより、倉庫に保管されていた死体さえもどんどん動き出すため、あっという間に『バタリアン』の数が増えていくのだ。明らかに太刀打ちできないレベルにすぐ到達するため、ハラハラすることは間違いない。

案外と足が速いバタリアンに焦る

また、パッケージを見て分かるように『バタリアン』自体ちょっと気持ち悪いため、動き出すと「わぁぁ……」と思ってしまう。

かつての映画に出てきた『ゾンビ』というのは基本的に動作がゆっくりなのに対し、こちらの『バタリアン』は普通に走ったり喋ったり、電話を掛けたり、人間と同様の動作をする。この時代の作品にしては近未来的な『ゾンビ』である。案外足が速いので、人間を追いかけまわして走る姿に思わず笑ってしまう。

この『バタリアン』は人間の脳味噌をエサにしている。そのため、人間を見つけると『脳味噌よこせ』ばりに猛スピードで追いかけてくるのだ。(しかもかなり大勢で群がる)そして脳味噌を食われた被害者は、なんと同族になり人を襲ってしまう。結果的に人が襲われ、『バタリアン』が増え……という地獄絵図があっさり完成する。

あまりに奴らが強すぎるために、救急隊員も警察も秒で喰われてしまう。追い詰められた人間達は、このまま全員襲われてしまうのか……?ぜひその目で確かめて頂きたい。ラストは意外、というか、きっと驚いてしまうことだろう。ラスト数分で嫌な予感がするのだがまさかああなるとは……恐るべし『バタリアン』!

どことなく社会風刺な雰囲気も漂う作品

B級映画にしてはストーリーがしっかりしているため、飽きがこないと思われる。若干、「主人公は誰だ」感が強いが観ているうちにあまり気にならなくなってくるのが不思議なところ。また、パニックホラーにありがちな『馬鹿で必ず被害に遭う若い男女グループ』もお決まりの如く登場するので期待を裏切らないことだろう。

もちろん、『おっぱい丸出し係』もちゃんと登場する。全体を通してホラーよりもコメディ色が強いが、スプラッターはそこそこグロテスクなのでご注意を。血の描写、脳味噌を食らう描写、音などなかなかの残酷さである。

続編もあるためぜひ続けて観て頂きたい。ただのB級映画なだけでなく、どことなく社会風刺な雰囲気も漂う作品である。

どんな部分がそう感じるか?それは観てからのお楽しみ。
それにしても、これを昔は『金曜ロードショー』で放映していたとの話を耳にした時は驚いた。今の時代なら明らかにNGだろうに……。おっぱい丸出し部分やらノーカットだったのだろうか?知っている方がいたら、教えて頂きたい。

近頃はホラー映画おろか、心霊番組もめっきり減って寂しく思う。深夜ですらバラエティや大衆ウケするドラマばかりで物足りなさを感じているのは私だけだろうか?同じことを考えている人はきっといるはずだ。テレビ規制が厳しいからこそ、過激なユーチューバーなどの配信者が注目を集めるのだろうなぁ。。

ばたりぁぁぁぁぁ~ん♪や~ぶ~れ~か~け~のタロット投げて~♪……って、それは違いますね。なんだかぶつぶつ呟いているななみ満月のツイッターはこちら。

ななみ満月Twitterはこちら

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。