懐かしの『金曜ロードショー』の歴代オープニング映像&解説・ナビゲーターを集めてみたよ!!

懐かしの『金曜ロードショー』の歴代オープニング映像&解説・ナビゲーターを集めてみたよ!!

1985年10月4日から日本テレビ系列で始まった金曜ロードショー特に初代のオープニングが好きでした。調べてみると何度か変わっているので、歴代のオープニング集を集めてみました。


金曜ロードショーとは

1985年10月4日から日本テレビ系列(NNS)29局(テレビ大分を除く)で毎週金曜日に放送されている単発特別番組枠。

金曜ロードシネマクラブ|日本テレビ

初代オープニング

テーマ曲「フライデー・ナイト・ファンタジー」をBGMに、海辺のボートハウスで景色を眺める人→夕日と鴎→ヨットハーバーで犬と戯れる人→黄昏の人→夕焼けの海に浮かぶヨット→画面中部に番組ロゴ表示(夕焼けの風景から大きくフェードインし、ヨットハーバーの風景が一瞬にして夜になる)

オープニング映像の撮影地

相模湾

原岡桟橋(岡本桟橋)

映画解説者 水野晴郎

水野晴郎

因みに初代のオープニングの時は水野晴郎さんが担当されました。(1985年10月4日 - 1997年3月28日)
※水野晴郎さんが体調不良の時は大木凡人さん、大谷育江さんなどが担当していたこともあります。
水野さんの死去直後の2008年6月13日の番組内で追悼映像が流れました。

2代目オープニング

製作:宮崎駿、作画・演出:近藤喜文(1997年4月4日 - 2009年3月20日)。テーマ曲は久石譲の「Cinema Nostalgia」

画面上部に番組ロゴ表示(紳士が映写機を動かすアニメーション。また画面の左右は映画フィルムのパーフォレーションとなっている。
ちなみに、左右両端が映画フィルムのパーフォレーションになっているので、地上デジタル放送でも違和感なく表示されていた。初代と同様に12年間使用されたそうです。

ナビゲーター 坂上みき

坂上みき

宣材フォト | 坂上みき オフィシャルサイト

作品解説がなくなり、それに替わって坂上さんがナビゲーターとしてナレーションを担当していました。(1997年4月4日 - 2009年3月20日)

3代目オープニング

「The Moon and The Rabbit」(2009年3月27日 - 2012年3月30日)アニメーション制作:Airside、テーマ曲:「スタンリーの週末」(作曲:岩代太郎)

金曜の夜、月が出る頃に始まる『金曜ロードショー』を見るためにうさぎのスタンリーと仲間たちが映画館に向かって必死に走る様子を描く。

特別バージョン

『金曜特別ロードショー』バージョンは、スタンリーたちの衣装がタキシードなどフォーマルなものに変わるほか、花火や観客の歓声の効果音を追加した別バージョンを使用している。

ナビゲーター 森圭介・西尾由佳理

森圭介(日テレアナウンサー)

現在の所属事務所はセント・フォース。

西尾 由佳理(元日本テレビアナウンサー)

森圭介(日本テレビアナウンサー)・西尾由佳理(当時日本テレビアナウンサー)(2008年10月3日 - 2011年3月25日)
※『まもなく!金曜ロードショー』の進行役を担当した。

ナビゲーター 鈴江奈々

鈴江奈々(日本テレビアナウンサー)

(2011年4月1日 - 2011年9月30日) ※『まもなく!金曜ロードショー』の進行役を担当した。

4代目オープニング

テーマ曲「TGIF(Thank God, It's Friday!)」(作曲:大野哲二)(2012年4月6日 - 2016年3月25日)
オープニングアニメ映像・テーマ曲制作:オムニバス・ジャパン
アニメーション制作:Airside

スタンリーと仲間たちがアクション、SF、サスペンス、ラブストーリー、アニメといった映画の世界に迷い込んでワクワクドキドキしている様子を描く。
背景色は毎月変わる。

オープニングなし期間

2016年4月1日放送分から2018年7月13日放送分まではオープニングは放送されず、予告の後すぐに映画本編が始まっていました。

ナビゲーター 加藤清史郎

加藤 清史郎 (かとう せいしろう)

(2012年4月6日 - 2013年3月29日) ※『金曜ロードSHOW!』にリニューアルして以降、ナビゲーターを務めていた。
「シネマボーイ」として番組キャラクターの「スタンリー」と共に本編の前後に出演し、番組冒頭では本編の見どころ、本編終了後には本編で印象的だった部分を「映画メモ」として紹介していた。

ナビゲーター サッシャ・朴璐美

2015年のサマーソニックにて

サッシャ

朴璐美(ぱく ろみ)

(2013年4月12日 ~ ) ※サッシャは「映画マイスター」、朴は「パートナー」としてナビゲーターを務めている。

5代目オープニング

2018年7月20日放送分からは細田守監督のスタジオ地図制作によるオープニングが放映されている。

17歳の女子高生「ミアちゃん」は肩に不思議な生物「アンク」を乗せて虚無空間を歩いている。行く先に光が漏れる扉が見える。導かれるようにその扉を開けると、椅子に腰掛けている伯爵夫人の「ターニャ」が振り返って出迎えた。そこはエジプトのカイロ。

キャラクターデザイン・作画:森川聡子
美術設定:上條安里
美術監督:大森崇
衣装:伊賀大介
音楽:高木正勝

Amazon Music - NIYARI計画の金曜ロードショー テーマ曲 Cinema Nostargia ORIGINAL COVER - Amazon.co.jp

Amazon MusicでNIYARI計画の金曜ロードショー テーマ曲 Cinema Nostargia ORIGINAL COVER をチェック。Amazon.co.jpにてストリーミング、CD、またはダウンロードでお楽しみください。

最後に・・・

いかがだったでしょうか?

いやぁ~、映画って本当に 良いものですね!

アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!!1971年編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!!1974年編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!!1977年編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


放送開始から40周年!『金曜ロードショー』の初代OP映像がまさかのプラキット化!!

放送開始から40周年!『金曜ロードショー』の初代OP映像がまさかのプラキット化!!

ホビー通販大手の「あみあみ」より、メーカー「スタジオシュウトウ」が展開する『金曜ロードショー プラキット』が現在予約受付中となっています。


BS日テレで音楽番組「あの頃テレビは熱かった!堺正章の昭和スタア同窓会」が放送!松本伊代、森口博子、近藤真彦が出演!!

BS日テレで音楽番組「あの頃テレビは熱かった!堺正章の昭和スタア同窓会」が放送!松本伊代、森口博子、近藤真彦が出演!!

BS日テレにて、音楽番組「あの頃テレビは熱かった!堺正章の昭和スタア同窓会」の放送が決定しました。放送スケジュールは8月1日(木)21時~。


【追悼】僅か43歳の若さでこの世を去った日テレ女子アナ『大杉君枝』!!

【追悼】僅か43歳の若さでこの世を去った日テレ女子アナ『大杉君枝』!!

2007年2月2日衝撃的なニュースが入ってきました!日本テレビのアナウンサー大杉君枝さんが自宅マンションから転落し死亡したと言うモノでした。今回は追悼の意味も含めてまとめてみました。


【追悼】僅か34歳の若さで亡くなった日テレ女子アナの『 山本真純』!!

【追悼】僅か34歳の若さで亡くなった日テレ女子アナの『 山本真純』!!

2010年7月27日に衝撃的なニュースがありました。育児休暇中の日テレ女子アナの山本真純さんが、宮城県仙台市青葉区内のマンション前で倒れているところを発見され死亡が確認されたと言うモノでした。


激闘アーカイブと現役レスラーによるドリームマッチの祭典「プロレス中継70年史 THE日テレプロレス」が放送決定!!

激闘アーカイブと現役レスラーによるドリームマッチの祭典「プロレス中継70年史 THE日テレプロレス」が放送決定!!

日テレプロレス中継スタートから70年を記念し、激闘アーカイブと現役レスラーによるドリームマッチの祭典「プロレス中継70年史 THE日テレプロレス」がCS放送・日テレジータスにて生中継されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。