【GUITARHYTHM】度肝を抜いた布袋寅泰のソロファーストアルバム『GUITARHYTHM』を振り返る

【GUITARHYTHM】度肝を抜いた布袋寅泰のソロファーストアルバム『GUITARHYTHM』を振り返る

BOØWY解散後、ソロとして活動を開始した布袋寅泰さんがリリースしたファーストアルバム『GUITARHYTHM』その斬新なサウンドには度肝を抜かされた記憶があります。さっそく代表的な曲を聴き直してみたいと思います。


布袋寅泰について

布袋寅泰さんは1962年2月1日生まれで群馬県高崎市江木町出身。身長は187cm、血液型はB型。
現在はロンドン在中です。

布袋寅泰 GUITAR WORKS COMPLETE FILE

布袋寅泰 GUITAR WORKS COMPLETE FILE (GUITAR MAGAZINE SPECIAL ARTIST SERIES) | ギター・マガジン編集部 |本 | 通販 | Amazon

BOØWY時代のビーイング、Ø-con' nection、ユイ音楽工房、ソロ活動後のIRc2 CORPORATIONを経て、渡英後はDADA MUSICに所属しており、同事務所の代表取締役社長も務めています。

布袋寅泰のギター

これぞ布袋寅泰さんのギターですよね(^^)/

BOØWY時代からお馴染みのこのギターが、布袋寅泰さんにはやはりしっくりきます。

GUITARHYTHMとは

BOØWY解散後、布袋寅泰さんが1988年にソロとしてリリースしたファーストアルバムがこの『GUITARHYTHM』です。

ちなみに、全曲英語詞なのは、海外進出を意識して制作された為です。

  1. LEGEND OF FUTUER
  2. C’MON EVERYBODY
  3. GLORIOUS DAYS
  4. MATERIALS
  5. DANCING WITH THE MOON LIGHT
  6. WIND BLOWS INSIDE OF EYES
  7. WAITING FOR YOU
  8. STRANGE VOICE
  9. CLIMB
  10. GUITARHYTHM
  11. A DAY IN AUTUMN

『GUITARHYTHM』

Amazon | GUITARHYTHM | 布袋寅泰 | J-POP | 音楽

BOØWY時代のサウンドを知ってる人は、このファーストアルバムを初めて聴いた時、きっと度肝をを抜かされたのではないでしょうか?
全体的にデジタル・ロックともいえるアルバムの仕上がりで、当時のサウンドとしては最先端をいっていた様に思います。
また、このアルバムが凄いのは、30年を経過した今でも、サウンドが色褪せていないことです。
出来が違うのだと思います。これはほんとに素晴らしい作品でした。

アルバム『GUITARHYTHM』から5曲を厳選

C'MON EVERYBODY

この曲はカバーであり、もともとはアメリカのアーティストであったエディ・コクランが1958年に発表した楽曲です。

布袋寅泰さんが凄いところは、この曲を完全に自分のものとして歌い上げていること。
素晴らしいですよね(^^)/

GLORIOUS DAYS

30年前に私が初めて『GUITARHYTHM』にハマったのがこの曲。
初めて聴いた時は兄が持っていた【GUITARHYTHM】のビデオだったんですよね。
そのPVがまたカッコよくてねぇ・・・
足元だけを撮影していて、カツンカツンと歩いてきてイントロが始まるシーンは忘れられません。
カッコよかったなぁ(^^)/

DANCING WITH THE MOONLIGHT

このアルバムの代表的な曲であり、イギリスのみでシングルとしてリリースされました。

オリジナルはフェードインで始まるのに対し、12inch Versionはギターのイントロから、7inch Versionは女性コーラスから始まるなどアレンジがそれぞれ異なるものでした。

WAITING FOR YOU

この曲のイントロを聴いた時は、ほんとに嬉しかったですねぇ・・・
あぁ!これが布袋寅泰さんのギターだ!! 布袋寅泰さんが戻ってきた!!って思いました。
このアルバム中で最もBOØWY時代のギターに近い音だったのではないでしょうか?
布袋寅泰さんらしいエッジの効いた最高のギターでした(^^)/

GUITARHYTHM

GUITARHYTHMはシリーズ・プロジェクトでもあり、個人的にはこの曲がGUITARHYTHMのシリーズプロジェクトを象徴していた様に思います。
それだけインパクトのあるイントロでした。ずっと忘れられないフレーズです。

カッコイイとはこういうことだ!と言わんばかりの強烈なサウンドでした(^^)/

GUITARHYTHMを振り返ってみて

この記事を書くにあたって調べてみたところ、このアルバムって、もう30年も前の作品になるんですねぇ・・・

確かに私が中学生の時に、兄から借りたCDとビデオを、散々観て聴いていた記憶があります。
個人的には「GLORIOUS DAYS」なんて、今でもたまに聴いてますよ(^^)/

とにかく鮮明に覚えているこのアルバム。よっぽどインパクトが強かったのだと思います。

布袋寅泰さんは勿論まだまだ現役バリバリで活躍されています。
これからの活動からも目が離せませんね!!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。