夏の風物詩と言っても過言でない!!『水着美女のビールのポスター』何故消えた!?

夏の風物詩と言っても過言でない!!『水着美女のビールのポスター』何故消えた!?

1980年代~1990年代サウナだけでなく酒屋や居酒屋でも、いたるところで多く見られました。特にサウナなどの壁に貼ってあるのを見ると喉がそそられ速攻レストランに行きがぶ飲みした思い出があります。


始めに・・・

今回、男性目線で記事を書いたので、女性から見たら、別に男性芸能人やイケメンモデルでも全然問題無し!むしろ、その方が良い!という意見があると思います・・・

やっぱり野郎からしたらビールのポスター=水着オネーチャンのイメージが強いのはご理解下さい。
多分、野郎の性(さが)ですので。治りません・・・

ビールのポスターといえば水着!ビールのキャンペーンガールで誰が好きでしたか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

以前は当たり前の様にあったのに・・・

昔は当たり前の様にビールの広告ポスターと言えば水着美女のポスター(水着のオネーチャンがビールジョッキを片手にもったも)のでした。
しかし近年、男性芸能人やモデルの方が増えてきたと思います。
女性の方が聞いたら怒るかもしれませんが、野郎の立場からしたら、イマイチそそられません💦

野郎たちの夏の風物詩だったのに!

村上恵梨

野郎目線(私だけなのか)で言えば大衆食堂や中華料理屋・居酒屋ありとあらゆる所で夏が近づいてくると水着美女のビールのポスターを目にし、いわゆる夏の風物詩的に感じていました。
水着美女のビールのポスター=夏が来た!!

そもそも何で、水着オネーチャン+ビールなのか?

紗川理帆

私なりに考えた事は・・・
①男は基本的にオネーチャンの水着姿が好き!
②ポスターだとしても、目がいっちゃう。で片手にビールがある。
③熱いサウナなど、水着でビールを進められたら100%飲みたくなる。
メーカーさんの戦略とあまり変わりませんでした。

かとうれいこ

ビールメーカーなどによると男性の「性的欲求」に働きかけているということらしいです。
簡単に言えば、男性は水着のオネーチャンに目が行くことで、一緒に宣伝されているビールが強く記憶されたり、購買意欲を刺激するものらしい、そうです。
確かに、ビールを飲みたくなりますね。

で!何で減ったの?

井川遥

各社メーカーによると・・・
水着+ビールポスターが廃止になった背景には、嗜好の多様化や、男性だけじゃなく女性にもユーザーが広がったことがある様です。
それに合わせて商品も多様化し、個性や特徴が際立った商品をPRするのに、一括りの水着ポスターは合わなくなった、と各社コメントしています。
何だか悲しいなぁ・・・。

井川遥

各メーカーが廃止を打ち出す!!

山口智子

2003年頃から徐々に各メーカーがキャンペーンガールの廃止や、水着広告の撮影を廃止しているとのことです。

キリンビール

西村美保

キリンビールでは2003年を最後に、キャンペーンガール制度を廃止しました。

サントリー

残念ながら浴衣でした。

安田美沙子

サントリーも、2004年の安田美沙子さんを最後にキャンペーンガール制度を廃止。
更に2005年度からビール全体をPRするキャンペーンガールを廃止すると発表。

アサヒビール・サッポロビール

藤原紀香

2005年(平成17年)にはアサヒビールとサッポロビールも水着の着用を前提としないモデルの採用に方針を転換しました。

武田久美子

う~ん
ほぼ全てのメーカーが廃止してしまっとる。悲しい現実です。

で、今では男性に・・・

矢沢永吉

永ちゃんでも悪くないけど・・・

イチロー

イチローも悪くないのだけど・・・

ダルビッシュ有

男性だと・・・

福山雅治

なんか味気ない・・・
クリープが入っていないコーヒーのような・・・

妻夫木聡

現在、ビール各社のCMを見ても男性タレントが多いように感じませんか?
メーカーによると若者のビール離れも問題になっています、ターゲットを男性だけでなく女性にも飲んで欲しいという表れなのでしょうか・・・
個人的にはオネーチャンの方が好きなんですが、そのうち男女の間を取ってニューハーフの方やオナベの方など登場するかもしれませんね。

※ひげガール公式サイトより

ひげガール 新宿歌舞伎町店

昭和の『おにゃ~さん』あるある! - Middle Edge(ミドルエッジ)

最後に・・・

井川遥

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったら、まとめてみたいと思います。

季節外れだけど『海の家』のヤバイ話でも・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)

知らないの!?遅れてる~昭和の物がドンドン進化している事!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

『ジャパゆきさん』って知ってる?既に死語だけど・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


ミステリーハンター出演回数11回でランキング24位 の『中村英子』引退からの・・・。

ミステリーハンター出演回数11回でランキング24位 の『中村英子』引退からの・・・。

1993年度カネボウ水着イメージモデルに選ばれると翌年の1994年にもサッポロビールキャンペーンガールに続けて選ばれた中村英子さん。1999年に引退するも2013年に復帰されました。


パーソナル無線愛好者のアイドル で大人気だった『内藤はるみ』覚えてる!!

パーソナル無線愛好者のアイドル で大人気だった『内藤はるみ』覚えてる!!

雑誌「CQ パーソナル無線」のマスコット&カバーガールとしてパーソナル無線愛好者のアイドルで全国各地で取材活動を行っており、無線愛好者に大人気だった内藤はるみさん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。