刑事ドラマ「太陽にほえろ!」マカロニとジーパンの『殉職』を比較してみた!

刑事ドラマ「太陽にほえろ!」マカロニとジーパンの『殉職』を比較してみた!

70~80年代を代表する刑事ドラマ「太陽にほえろ!」。萩原健一演じるマカロニ刑事と松田優作が演じたジーパン刑事の殉職シーンは視聴者に鮮烈な印象を与えました。その様子を文章とイラストレーター・並木モッズの4コマ漫画で振り返ります。


刑事ドラマ「太陽にほえろ!」。萩原健一演じるマカロニ刑事と松田優作が演じたジーパン刑事の殉職シーン

70~80年代を代表する刑事ドラマ「太陽にほえろ!」。ボスこと藤堂係長(石原裕次郎)と警視庁七曲警察署の刑事たちの活躍を描いた作品でした。
「太陽にほえろ!」では走るシーンが多かったり、ニックネームで呼び合うなど印象的なシーンが多くありましたね。

その中でも、刑事の殉職シーンは視聴者に鮮烈な印象を与えました。

マカロニ刑事と呼ばれた萩原健一演じる早見淳は、立小便をしていた際に現れた通り魔に刺されて命を落とします。死に際の「かあちゃん・・・あついなぁ・・・」の台詞がなんとも切なく、第1話から出演していたマカロニの最期らしからぬ呆気ないものとなりました。

さらにその後釜であった松田優作が演じたジーパン刑事の殉職シーンはマカロニから一転して、派手なアクションが話題となりました。
自らが助けた男が錯乱状態に陥り、命の恩人のジーパンにいきなり発砲。しかし、何が起きたか分からない本人。腹部に手を当て、血を見た後に「なんじゃ こりゃあぁぁ!!」と叫びます。おそらく刑事ドラマで最も有名であるその名台詞は、松田優作自らが考えたものと言われています。

警察官であった父親が銃撃され亡くなった過去を持つジーパン。その際に銃を携帯していなかった事で殉職扱いにならず、それがきっかけでジーパンも一時は拳銃を拒否し、携帯していなかった時期がありました。
そのジーパンが、自分が助けた男に拳銃で撃たれ、「死にたくないよぉ・・・」と何度も呟きながら息を引き取るシーンは、観る者を引き込み、「太陽にほえろ!」を観ていない世代にも知られる名シーンとなっています。

※マカロニ刑事の死亡は、正確には職務執行中の失命ではないので、殉職に当たりません。

4コマ漫画にしてみた!

「その後」

マカロニが殉職するまでの1年間、平均視聴率は16~18%と安定した人気を保っていました。萩原健一が「リアルな犯罪を描くというのなら、性犯罪を取り上げないのはおかしい」と制作サイドに提案するも拒否され、それが萩原健一降板の理由のひとつとなったようです。
萩原健一は、殉職シーンの撮影に際して「人が死ぬ間際には、どんなことを思ったり言ったりするのだろうか?」と悩み、長さん役の下川辰平に相談。すると「戦争中の特攻隊員が故郷のお母さんのことを思い叫びながら、敵機に突っ込んで行った」とのアドバイスを受け、最期のセリフが決まりました。

一方、松田優作もその野性的な風貌と長身をフルに生かしたアクションで、20%を超える聴率を獲得しました。
松田優作は殉職シーンの撮影前、「人間の生と死」とは何かを自問自答します。「人間が死を前にすると、見栄を張り、カッコよく見せて、死を受け入れるのではなく、貪欲に、無様に、生を求め、死にたくないと考えるのではないだろうか」と考え、殉職シーンを作り上げたそうです。

「太陽にほえろ!」では、他にもテキサス刑事やスコッチ刑事、ゴリさんなど本当に多くの刑事が殉職しています。悲しくもありましたが、それこそ同ドラマの代名詞的な役割を担っていました。

<追記>
2019年3月26日に萩原健一さんが亡くなられました。波乱万丈な人生を歩まれ、晩年は四国八十八箇所を遍路する等仏教研究に取り組まれるなど、本当に多才な方でした。ご冥福をお祈りします。

「太陽にほえろ!」のDVDでマカロニとジーパンを振り返る!

Amazon | 太陽にほえろ! マカロニ刑事編 DVD-BOX I -TVドラマ

Amazon | 太陽にほえろ! ジーパン刑事編I DVD-BOX -TVドラマ

※2019年4月6日に入荷予定です。

オススメの特集記事

【太陽にほえろ】いつまでも僕らの記憶に残る「七曲署の殉職刑事たち」について振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【太陽にほえろ!】殉職しなかったデカ(刑事)は誰だ? - Middle Edge(ミドルエッジ)

イラストレーター・並木モッズのプロフィール

**並木モッズ**

一コマ漫画/風刺漫画/イラストレーター/デザイナー★ダイソー懸賞『まちがいさがしマガジン』イラスト掲載中★1コマ漫画『1億総スキャンダル社会』Smart FLASH[光文社週刊誌]連載中!/★LAのT-Shirt SHOP『popkiller』様にてTシャツ販売中!

並木モッズ(@MozzNamiki)さん | Twitter

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。