エヴァンゲリオンのGAINAXを一躍世に知らしめた「トップをねらえ!」は考えさせられる名作なんです。

エヴァンゲリオンのGAINAXを一躍世に知らしめた「トップをねらえ!」は考えさせられる名作なんです。

「お前とアマノは一人一人では単なる火だが、二人合わされば炎となる。炎となったガンバスターは、無敵だ!!」名言です。


「トップをねらえ!」あなたは知っていますか?

社会現象とまでいわれた「エヴァンゲリオン」を世に送り出したGAINAX
「王立宇宙軍 オネアミスの翼」が記念すべき1作目。坂本龍一が音楽担当するなど前評判も高かったのだが結果は大赤字・・・。
赤字回収の為に取り組んだ次回作、それが「トップをねらえ!」でした。

オリジナルビデオ(OVA)全3巻(各巻2話収録)全6話

もちろん現在はDVDやBDでも出ています!

今から25年以上前のアニメなんですが、今見ても、このアイデアは実にすごい!
よくこんなシナリオを考えついたと・・・

トップをねらえ!の主な登場人物

タカヤ・ノリコ

アマノ・カズミ

ユング・フロイト

ヒグチ・キミコ

コーチ (オオタ・コウイチロウ)

カシハラ・レイコ

スミス・トーレン

史上最強といわれる「ガンバスター」の武器

バスターマシーン1号と2号が合体してガンバスターに!

バスターシールド!!

ホーミングレーザー

バスターミサイル

バスタービーム

バスターコレダー

「トップをねらえ!」に登場する宇宙戦艦のサイズ

「エクセリオン」ではなく「ヱクセリヲン」。この辺りのネーミングセンスが、ガイナックスらしいですね!

ヱクセリヲン

ヱルトリウム

全長7kmでもデカイのに、全長70kmの超巨大宇宙戦艦て・・・どこまででかいんだ・・・
艦首から艦尾まで移動するのに時速70kmの乗り物で1時間・・・?
※そういえばスター・ウォーズに出てくる宇宙戦艦スーパー・スター・デストロイヤーは、
 エグゼキューター級が全長19kmの公式設定。実にその3.5倍超!

全6話のストーリーは・・・

これはとにかく「エースをねらえ」のパロディー!
これのどこが面白いのか・・・?と誰もが思う1話ですが2話からいきなり・・・
涙と感動の最終第6話まで2時間ちょっとで一気に見れます!見てください!!

※大学時代、無理やり先輩に見せられましたが、後悔していません!

第1話「ショック! 私とお姉様がパイロット!?」

第2話 「不敵!天才少女の挑戦!!」

第3話 「初めてのときめき☆初めての出撃」

第4話 「発進!!未完の最終兵器!」

第5話 「お願い!愛に時間を!!」

第6話 「果てしなき流れのはてに・・・・・・」

【トップをねらえ!名言集】

随所に名言が隠されています。どこで登場するか皆さんで観てみてください。

ノリコの名言!

『奇跡は起きます!起こして見せます!!!!』

※つまり「奇跡は待つものではなく、自分で起こすもの!」素晴らしい名言!!

ノリコに発するコーチの名言!

『お前とアマノは一人一人では単なる火だが、二人合わされば炎となる。炎となったガンバスターは、無敵だ!!』

※ノリコを奮起させた際のコーチのセリフ。3本の矢以上に説得力のある明言です!

カズミとコーチの会話から

「こぼれた水はもう、コップへは戻りませんわ・・・」

『アマノ・・・一つ言っておく。こぼれた水はまた汲めばいい。それだけだ。』

※プレッシャーに押し潰れそうなノリコを気遣うカズミに言ったコーチの一言・・・戦場では死んだ人間の替えはいくらでもいるというあまりに薄情な、でも現実的な一言・・・名言です!

艦長と博士の会話

「本当の目的は、人類そのものを殲滅させる事にあります。
要するに、我々が銀河系という生き物に沸いたバクテリアだとすれば、
彼らはそれを発見し、破壊しに来た免疫抗体のようなものでしょう。」
「ばかな!?」
『そうですか?銀河系にとってみれば、人間の活動による恩恵など何一つないんです。例えるなら、我々人類は銀河に浮かぶ…ゴミです。』

※これって、私利私欲で環境破壊を続ける人類に対する大自然の警告と捉えると・・・名言と認定します!

「トップをねらえ2!」設立20周年記念作品として制作されたOVA作品

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。