LUNA SEA主宰で6月開催の「LUNATIC FEST. 2018」で現在スペシャルサポーターを募集中!!

LUNA SEA主宰で6月開催の「LUNATIC FEST. 2018」で現在スペシャルサポーターを募集中!!

2018年5月25日(金)正午から6月30日(土)までの期間限定で、株式会社レコチョクが【LUNATIC FEST. 2018 スペシャルサポーター大募集!】プロジェクトを開催。LUNA SEA主宰「LUNATIC FEST. 2018」(通称:ルナフェス)との連動企画です。


LUNA SEA主宰「LUNATIC FEST. 2018」スペシャルサポーター大募集!ライブレポートとあなたの名前を掲載したフリーペーパーを制作!

株式会社レコチョクは、2018年5月25日(金)正午から6月30日(土)までの期間限定で、【LUNATIC FEST. 2018 スペシャルサポーター大募集!】プロジェクトをアーティストとファンをつなぐ共創・体験型プラットフォーム「WIZY(ウィジー)」で展開します(https://wizy.jp/project/104/)。

LUNA SEAが主宰する最狂のロックフェス「LUNATIC FEST. 2018」(通称:ルナフェス)が2018年6月23日(土)、24日(日)幕張メッセにて開催されます。
このフェスを一つのカタチとして後世に残すため、フリーペーパー「FLYING POSTMAN PRESS」とタッグを組み、2日間のライブレポートと共に、サポートいただいた皆様の名前を刻んだ特別号を制作・配布するプロジェクトがスタートしました。

このプロジェクトでは、全出演アーティストのライブレポートをはじめ、「LUNATIC FEST. 2018」の魅力がたっぷりと詰まった16ページの「FLYING POSTMAN PRESS特別号」を制作。
これは、一般配布分には未掲載の4ページを含む、まさにスペシャルな記念号です。サポートいただいた皆様には、完成した「FLYING POSTMAN PRESS特別号」を、一般配布日よりも1週間早くお手元へお届け!

また、6月10日(日)迄にサポート申込みいただいた方は、特別号へのお名前掲載だけでなく、そのサポートの証としてお名前を掲載した特大パネルが、「LUNATIC FEST.2018」の会場内に飾られます。

当日は、会場のWIZYブースに「写真撮影ポイント」を設置。ここで写真撮影をされると、写真がLUNATIC FEST.2018×FLYING POSTMAN PRESS特別号に掲載されるかも知れません!

【LUNATIC FEST. 2018 スペシャルサポーター大募集!】プロジェクト

■プロジェクト期間:2018年5月25日(金)12:00~2018年6月30日(土)23:59
■プロジェクトURL:https://wizy.jp/project/104/
■プロジェクトアイテム/価格

[6/10受付終了]
「LUNATIC FEST. 2018×FLYING POSTMAN PRESS特別号」(先行特典あり) 3,000円(税込・送料込)
・全16ページでお届けします(一般配布分は12ページ)
・特別号にお名前を掲載。一般配布より1週間先行でお届けします
・先行特典として、フリーペーパーと合わせて、ルナフェス会場にて展示する特大パネルにもお名前を掲載させていただきます
---------------
「LUNATIC FEST. 2018×FLYING POSTMAN PRESS特別号」 3,000円(税込・送料込)
・全16ページでお届けします(一般配布分は12ページ)
・特別号にお名前を掲載。一般配布より1週間先行でお届けします
----------------------------
※サポートには、クラブレコチョク会員登録/ログインが必要です。
※特大パネル展示スペースはルナフェス会場内になります。ご覧いただくには入場チケットが必要になります。
※配送予定は2018年8月1日頃を予定(一般配布より1週間先行でお届けします)。
※「LUNATIC FEST. 2018×FLYING POSTMAN PRESS特別号」一般配布日は8月10日予定です。
※「LUNATIC FEST. 2018×FLYING POSTMAN PRESS特別号」は16ページです(一般配布分は12ページ)。
※アイテムの詳細、注意事項はWIZYプロジェクトサイトをご覧ください。(https://wizy.jp/project/104/

LUNA SEA プロフィール

1989年、RYUICHI(Vo)、SUGIZO(Gt/Violin)、INORAN(Gt)、J(Ba)、真矢(Dr)のメンバーにて、町田プレイハウスを拠点にライヴ活動を開始。(当時の表記はLUNACY)
1990年にバンドの表記をLUNA SEAに変更し、翌1991年、エクスタシー・レコードより、1stアルバム「LUNA SEA」をリリース。

1992年、MCAビクター(現ユニバーサル・ミュージック)よりアルバム「IMAGE」でメジャー・デビューを果たす。その後、アルバムはミリオンセールスを記録し、日本武道館、東京ドーム、全国アリーナツアーとライヴの規模を拡大させていき、1999年5月30日には、結成10周年を記念した野外ライヴCAPACITY∞を敢行。

2000年11月、突然の“終幕”を発表。 12月26・27日の東京ドーム公演を最後にその活動に終止符を打つ。

メジャー・デビュー・アルバム「IMAGE」(1992年5月)

2007年12月24日、満月のクリスマスイヴ。 東京ドームにて一夜限りの復活公演「GOD BLESS YOU~One Night Dejavu~」を開催。
そして2010年、ついに"REBOOT"を宣言。東京ドーム3daysを含むワールドツアーを開催し、本格的な活動再開を果たした。2013年12月、13年5ヶ月振りとなる8枚目のオリジナルアルバム「A WILL」をリリース。

その後バンド結成25周年を迎え、自身初の主宰フェスとなる『LUNATIC FEST.』を開催。
2017年12月、9枚目のオリジナルアルバム「LUV」をリリース。
2018年1月から全国ツアーを開催、6月、史上最狂のロックフェス『LUNATIC FEST.』が再び開催される。

LUNA SEAオフィシャルホームページ http://www.lunasea.jp/

LUNATIC FEST. 2018

日程:2018年6月23日(土)・24日(日)
場所:幕張メッセ
時間:開場 9:30 / 開演 11:00 / 終演 20:00(予定) ※両日共通
出演アーティスト:
6月23日(土):LUNA SEA、ACE OF SPADES、GLIM SPANKY、GLAY、coldrain、シド、女王蜂、DIR EN GREY、back number、The BONEZ、LUNACY(Opening Act)
6月24日(日):LUNA SEA 、AA=、大黒摩季、OLDCODEX、THE ORAL CIGARETTES、BRAHMAN、MUCC、lynch.、LUNACY(Opening Act) and more

LUNATIC FEST. 2018 オフィシャルページ http://lunaticfest.com/

FLYING POSTMAN PRESSとは

札幌、東京、名古屋、関西、福岡の主要5エリアにて毎月20日に発行しているエンターテインメントフリーペーパー。 CDショップ、CDレンタルショップ、映画館、カフェ、美容室などに設置。毎月、旬なアーティストが飾るモノクロの表紙が目印。

http://flying-postman.com/

WIZY(ウィジー)について

WIZYは、アーティストが実現したい、メッセージ性やクリエイティブ性の高い企画を、そのアイデアに共感・サポートしたファンと共にカタチにする、音楽分野に特化した共創・体験型プラットフォームです。アーティストとファンの“想い”をつなぎ、その実現をサポートしていきます。WIZYという名称は「With You」をもとにした造語です。

株式会社レコチョクがプラットフォームを提供、潜在的なアーティストファンへのアプローチや、アーティストとの結びつきをさらに深められるような感動体験の創出をお手伝いいたします。

■オフィシャルサイトURL: https://wizy.jp/

90年代を疾走したロックバンド「LUNA SEA」!2000年終幕までを振り返る!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。