1990年代の女性を魅了した『幽☆遊☆白書』の人気キャラクター。残酷に美しく、残虐までに強い妖狐“蔵馬”

1990年代の女性を魅了した『幽☆遊☆白書』の人気キャラクター。残酷に美しく、残虐までに強い妖狐“蔵馬”

1990年代に連載されていた『幽☆遊☆白書』内のキャラクター“蔵馬”。数々の女性を魅了したその通り名も“初恋ハンター”!。美しいその容貌の裏には……!?綺麗な薔薇には棘がある……彼の魅力をとことん掘り下げていきたいと思います!


妖孤・蔵馬

蔵馬(妖狐)と南野秀一(人間)

幽☆遊☆白書 完全版(10) / 冨樫義博 | 中古 | その他コミック | 通販ショップの駿河屋

表紙から伺われる美しき美青年キャラクター!人間名(南野秀一)もありますが、
通称・“蔵馬”。
今回は少年誌に女性ファンを引き込ませた『幽☆遊☆白書』内キャラクター・蔵馬の魅力に掘り下げていきたいと思います!

蔵馬とは…?

“何百年も生きた狐が進化した妖狐であり、魔界でも有名な宝具専門の盗賊。
霊界の追跡者に瀕死の重傷を負わされ、人間界に逃亡後、南野志保利の中にいた胎児に憑依融合、南野秀一に転生した。
最初は妖力が回復したら、姿を消すはずだったが、母・志保利が蔵馬を庇って消えない傷を負い、そのことに罪悪感を抱くようになったことから、家に残る。
志保利が病に倒れたことで彼女を母親として慕っていることを自覚するようになる。志保利を救うべく、暗黒鏡を盗み出し、自身の命を供物に捧げようとしたが、浦飯幽助が割って入ったことで自身の命を失うことなく、志保利も回復。その後、「社会奉仕」として主人公・幽助らと共闘、人間界を守る立場になる。”

“中性的な風貌で、女に間違われると怒る。 ”
長い髪とその背の高さとその美貌は白馬に乗った王子様を想起させますね…… (*´∀`*)ポッ

蔵馬の性格(性質)

母親思い

集英社『幽☆遊☆白書③』p108 1991.9

身内にはとことん優しく、危ない目に遭わせる気配を見せると途端に牙をむく蔵馬。

集英社『幽☆遊☆白書⑩』p11 1993.2

また育成者としても優れてもおります。
体験者は、曰く「毒みてーな薬草」、「地獄」とのことですが、女性にはきっと優しいはず!
( ・ㅂ・)و ̑̑
仲間である桑原くんを学業面で面倒を見たというエピも。
いいなぁ……。←

蔵馬の必殺技

薔薇棘鞭刃(ローズ・ウィップ)

あのムチについているトゲは鉄をも切り裂くとぎすまされた刃だ(飛影談)

集英社『幽☆遊☆白書④』p177 1991.11

主に植物に妖力を込めて武器化するのが得意。
敵に種を仕掛けて体内に植物を生やし、仕留めるのが得意。
また知力や戦闘センスが高いため、心理戦を通して敵を倒すのも得意。

ある意味心理戦の裏をかいた行動

集英社『幽☆遊☆白書⑬』p141 1993.8

蔵馬の名台詞一挙公開!!!(記事作成者独断ラインナップ)

綺麗な薔薇に棘があることを示唆させるかのような!蔵馬を口説くには一筋縄ではいかなそうです!

集英社『幽☆遊☆白書④』p25 1992.8

人の死を弄ぶ戸愚呂兄に対する言い放った台詞。くぅぅーかっくいー!!!

集英社『幽☆遊☆白書⑮』p203 1993.12

キュゥゥゥン!!! この台詞をきいたらもう蔵馬に守られたくなりませんか?!

集英社『幽☆遊☆白書⑬』p123 1993.8

不謹慎ですがお怒りになった姿も、うつくしい…

集英社『幽☆遊☆白書⑮』p193 1993.12

ファンの反応

「蔵馬 初恋」でぐぐってみると、数多の女性が蔵馬が初恋だったとの続出。
その名も「初恋ハンター」!
恐るべし蔵馬。

こんなコラボが!

何気に飛影とバツ丸くんがそっくりですね。
薔薇を持つのに最大に美しく、ふさわしいキャラクターは蔵馬さんをおいて他にいない!

こんな商品が!

どちらも残念ながら現在は販売終了のことですが。。。

いずれにしても!
女性の心を「キュン……!!!」と!心臓を鷲づかみにされるほど、美青年(妖怪)・蔵馬さんの魅力勢ぞろいいかがでしたでしょうか!?きっと蔵馬さんに惚れてしまうには、彼が超年上でありながら、あの美貌とのギャップにお茶目な面も見せつつ、クールでいて情に厚い部分も、かつてなく備え合わせているからでしょう。
冨樫さんはなんていい爆弾を投下してくれたんだ……。
・゚・(ノД`;)・゚・

関連する投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。